「三井住友カードの口コミが気になる!」
「三井住友カードの特典と上手な活用法も知りたい!」
現時点で三井住友カードに目を向けているあなたであれば、三井住友カードの口コミや特典内容が気になるのは当然のことでしょう。
ここでは、三井住友カードの基本情報はもちろんのこと、実際のユーザーから発信されている口コミの考察や具体的な特典内容、および審査難易度やカードを受け取るまでの期間に到るまで、様々な角度から三井住友カードを解剖していきたいと思います。
これは何もクレジットカードに限った話ではありませんが、何事も事前に情報を収集しておけば、お得になることは多々あります。
ぜひあなたも、三井住友カードの作成手続きを進める前に、以下の内容にしっかりと目を通しておいてくださいね。


三井住友カードの基本情報

基本還元率 | 0.5%~ |
---|---|
年会費 | 初年度:無料(オンライン入会) 2年目以降:1,375円(税込) |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
ETCカード | 550円(税込) ※年に1度でもカード利用があれば無料 |
家族カード | 初年度:無料(1枚目のみ) 2枚目以降/2年目以降:440円(税込) ※前年に3回以上カード利用があれば無料(1枚目のみの特典) |
三井住友カードは、初年度無料(オンライン入会)で持つことができるクレジットカードです。
三井住友カードは数ある三井住友カードの中でも、最もスタンダードな一枚であり、年会費の負担もごく僅かとなっています。
三井住友カードは年会費無料で持つこともできる
「年会費の負担は限りなくゼロに近づけたい!」
このように思われているあなたにぜひ検討していただきたいのが、WEB明細サービスおよびマイ・ペイすリボの活用です。
というのも、三井住友カードの会員は、WEB明細サービスおよびマイ・ペイすリボなどを活用することで、年会費の負担を大きく軽減できるのです。
サービス | 割引額 |
---|---|
WEB明細の利用および年6回以上のカード利用 | 550円(税込) |
マイ・ペイすリボに登録、かつ前年に1回以上のカード利用 | 次回年会費が無料 |
ご覧の通り、マイ・ペイすリボの活用で、年会費を無料にすることも可能となっています。
マイ・ペイすリボの利用に抵抗があっても、WEB明細の利用および年6回以上のカード利用ならハードルが低いと思いますので、せめて550円(税込)だけでも年会費を軽減しておきたいものです。
ちなみに、マイ・ペイすリボに関しては、2021年2月以降、年1回以上のリボ払い手数料の支払いがあることが、年会費割引の条件として追加されるていることも合わせておさえておきましょう。
三井住友カードと三井住友カード(学生)の違い
三井住友カードには、学生向けの三井住友カード(学生)もあります。三井住友カードと三井住友カード(学生)の違いは以下の通りです。
三井住友カード | 三井住友カード(学生) | |
---|---|---|
年会費 | 初年度:無料(オンライン入会) 2年目以降:1,375円(税込) |
在学中無料 |
家族会員の年会費 | 初年度:無料(1枚目のみ) 2枚目以降/2年目以降:440円(税込) ※前年に3回以上カード利用があれば無料(1枚目のみの特典) |
在学中無料 |
カード利用枠 | 〜100万円 | 〜30万円 |
ライフ&スポーツ賠償付自転車保険 | – | ○ |
ご覧の通り、三井住友カード(学生)は在学中の方なら年会費無料で持つことができます。
したがって、もしもあなたが学生であれば、三井住友カード(学生)を選ぶと良いでしょう。
三井住友カードと三井住友カードAの違い
三井住友カードには、通常の三井住友カードと、三井住友カードAがあります。
三井住友カードAは申込み停止となりました!
少々ややこしいですね。混同してしまわないように、ここで両者の違いを明確にしておきましょう。
三井住友カード | 三井住友カードA | |
---|---|---|
年会費 | 初年度:無料(オンライン入会) 2年目以降:1,375円(税込) |
初年度:無料 2年目以降:1,650円(税込) |
家族会員の年会費 | 初年度:無料(1枚目のみ) 2枚目以降/2年目以降:440円(税込) ※前年に3回以上カード利用があれば無料(1枚目のみの特典) |
初年度:無料(1枚目のみ) 2枚目以降/2年目以降:550円(税込) ※前年に3回以上カード利用があれば無料(1枚目のみの特典) |
旅行傷害保険 | 海外:2,000万円 | 海外:2,500万円 国内:2,000万円 |
ご覧の通り、両者の差は年会費および旅行傷害保険の補償内容です。
「少々年会費が高くなっても、やっぱり国内外の旅行傷害保険は付帯したい!」
このように思われるのであれば、三井住友カードよりも三井住友カードAを選択するのが正解と言えるでしょう。
三井住友カード(学生)と三井住友カードA(学生)の違い
三井住友カードと三井住友カードAにはそれぞれ、学生向けのクレジットカードが用意されています。
ここでは以下の通り、三井住友カード(学生)と三井住友カードA(学生)の違いについて見ていきましょう。
三井住友カード(学生) | 三井住友カードA(学生) | |
---|---|---|
年会費 | 在学中無料 | 初年度:無料 2年目以降(在学中):275円(税込) |
家族会員の年会費 | 在学中無料 | 初年度:無料 2年目以降(在学中):137円(税込) |
旅行傷害保険 | 海外:2,000万円 | 海外:2,500万円 国内:2,500万円 |
ご覧の通り、三井住友カード(学生)と三井住友カードA(学生)の違いは、年会費および旅行傷害保険の内容です。
三井住友カードA(学生)は2年目以降、275円(税込)の年会費がかかりますが、たったの275円(税込)で国内外の充実した旅行傷害保険が付帯すると思うと、非常にお得に感じます。
ここまでをまとめると、三井住友カードと三井住友カードAでは、一般カードも学生カードも、三井住友カードAの方が年会費が若干高い代わりに、旅行傷害保険が充実すると認識しておくと良いでしょう。
三井住友カードの総評口コミ
総評
-
おすすめ度
(4.38) -
還元率
(2.92) -
優待
(3.15) -
補償
(3.77) -
ポイントの利便性
(3.92)
三井住友カードユーザーから投稿された口コミ
口コミ投稿
見逃せない三井住友カードの特典

三井住友カードの基本情報をご理解いただいたところで、次はいよいよ三井住友カードの特典を紹介していきたいと思います。
三井住友カードを持つことで得られる特典の数々は以下の通りです。
- コンビニ3社とマクドナルドでいつでも還元率がアップ
- 選んだお店でポイントアップ
- 利用金額の20%が還元される
- 海外旅行傷害保険が充実
- お買物安心保険が付帯
- ポイントUPモールの経由でネット通販がお得
- ココイコの利用でリアル店舗がお得
- セキュリティに優れている
- 電子マネーのiDが無料で利用できる
- 三井住友銀行のATM手数料が無料
三井住友カードはお手頃に持つことができるクレジットカードですが、実に様々なメリットを享受できます。
使い方次第で、大きく節約効果を伸ばせるということですね。
それでは早速、それぞれの特典について、詳しく見ていきましょう。
コンビニ3社とマクドナルドでいつでも還元率がアップ
あなたがコンビニやマクドナルドを普段使いしていれば、三井住友カードで大きくポイント還元を受けることができます。
というのは、三井住友カードの会員は、以下の店舗を利用する際に、200円あたり1ポイントの基本還元に加え、200円あたり1ポイントの上乗せ還元を受けることができるのです。
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- マクドナルド
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合アリ。
一度の買い物で使う金額はそこまで高くないかもしれませんが、これらの店舗は何せ、利用頻度が高いことを見落としてはいけません。
三井住友カードを作成しておけば、間違いなくこれまで以上に節約効果を高めることができるでしょう。
選んだお店でポイントアップ

三井住友カードでお得になるのは、コンビニ3社やマクドナルドのみに止まりません。
三井住友カードの会員は、三井住友カードが指定する50店舗の対象店舗のうち、3店舗を事前に指定しておくことで、選んだお店で200円の利用につき1ポイントの上乗せ還元を享受することができます。
あなたのお気に入りの店舗で、還元率を高めることができるのは嬉しい特典ですよね。なお、ポイントアップの対象となっている主な店舗は以下の通りです。
- ライフ
- すき家
- デイリー
- ドトール
- マツモトキヨシ
あなたもぜひ、上記を始めとする対象店舗のうち、利用額が高くなりそうなところを選び、じゃんじゃんポイントを稼いでいってくださいね。
海外旅行傷害保険が充実
三井住友カードには、以下の内容の海外旅行傷害保険が付帯しています。
保険の内容 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 50万円 |
疾病治療費用 | 50万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 15万円(自己負担3,000円) |
救援者費用 | 100万円 |
三井住友カードに付帯している海外旅行傷害保険の注意点は以下の通りです。
- 旅行代金の一部を三井住友カードで支払わないと、旅行傷害保険が適用されない
- 傷害治療費用や疾病治療費用が少々心許ない
海外における医療費は、日本のそれとは比較にならないほどべらぼうに高額です。
したがって、あなたがもし、海外旅行に行く頻度が多いのであれば、三井住友カードの他に、REXカードやエポスカードなど、年会費無料で作成できる上、充実した海外旅行傷害保険が自動付帯で享受できるカードを備えておくと安心感がありますよ。
お買物安心保険が付帯
三井住友カードには、以下の内容のお買物安心保険が付帯しています。
補償額 | 年間最大100万円 |
---|---|
補償期間 | 購入日から200日以内 |
対象となる支払い方法 | 海外:全ての支払いが対象 国内:リボ払いもしくは3回以上の分割払い(3回以上)が対象 |
自己負担 | 3,000円/件 |
「え!200日も補償期間があるの?」
と驚かれたかもしれませんね。
三井住友カードに付帯しているお買物安心保険の注意点としては、国内については、リボ払いもしくは3回以上の分割払い(3回以上)のみが対象となっていることです。
一方で、海外では支払い方法を問わず、常に大切な品物が守られるのは嬉しいですね。
ポイントUPモールの経由でネット通販がお得

ネット通販をする際に、確実に忘れてはいけないのが、ポイントUPモールの活用です。
三井住友カードに入会すると、会員専用サイトの『ポイントUPモール』を経由することで、ネット通販をよりお得に楽しむことができます。
同じ金額で買い物をするにもかかわらず、たった一手間モールを経由するだけで、節約効果を高めることができるのは嬉しいものです。
以下、三井住友カードのポイントUPモールの対象となっている店舗を見てみましょう。
合計で得られる還元率 | 対象店舗 |
---|---|
1% | ・Amazon ・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング ・ベルメゾンネット ・DHCオンラインショップ ・Apple Store ・TSUTAYAオンライン ・じゃらん ・ジーユーオンラインストア |
1.5% | ・LOHACO ・ニッセン ・イトーヨーカドーネットスーパー ・FANCL ・ビックカメラ.com ・JTB ・マルイウェブチャネル ・i LUMINE |
特に優遇 | ・セブンネットショッピング(2%) ・グルーポン(2%) ・マツモトキヨシ(2.5%) ・爽快ドラッグ(2.5%) ・JINS(3%) ・エクスペディア(3%) ・BookLive!(5.5%) |
ご覧の通り、誰もが知っている有名なネットショップがずらりと揃っています。
ポイントUPモールは節約効果が上がるだけでなく、便宜性も抜群であることがわかりますね。
ココイコの利用でリアル店舗がお得

「ネット通販も良いけど、リアル店舗でもお得に買い物したい!」
このように思われている方は、会員専用サイトのココイコ!を活用してみてください。
使い方は非常に簡単。
事前に『ココイコ!』でエントリーを済ませておくだけで、還元率の上乗せか、キャッシュバックのいずれかを享受することができます。
ココイコ!の対象となっている店舗は以下の通りです。
店舗名 | ポイント還元の場合 | キャッシュバックの場合 |
---|---|---|
ワタミグループ | 合計で1% | 0.5% |
びっくりドンキー | 合計で1% | 0.5% |
ビックカメラ | 合計で1% | 0.5% |
高島屋 | 合計で1.5% | 1% |
大丸 | 合計で1.5% | 1% |
松坂屋 | 合計で1.5% | 1% |
渋谷ヒカリエ | 合計で1.5% | 1% |
三井アウトレットパーク | 合計で1.5% | 1% |
東急ハンズ | 合計で1.5% | 1% |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | 合計で1.5% | 1% |
洋服の青山 | 合計で2% | 1.5% |
AOKI | 合計で3% | 2.5% |
「ポイント還元とキャッシュバックならどちらがお得?」
と疑問に思われるかもしれませんが、実質的な節約効果はどちらを選んでも変わりません。したがって、あなたが使いやすい方をチョイスすると良いでしょう。
セキュリティに優れている
クレジットカードを持つ上で気になるのがセキュリティ面ですが、三井住友カードを持つのであれば、何の心配もありません。
なぜなら三井住友カードは、アジアパシフィック圏内において唯一、VISAインターナショナルよりそのセキュリティの高さについて表彰を受けているためです。
以下、具体的にどのようなセキュリティ内容なのかを見てみましょう。
セキュリティの名称 | セキュリティの内容 |
---|---|
ワンタイムパスワード | 本人認証において、一度限りしか発行されないパスワード。 ワンタイムパスワードはアプリで取得でき、覚える必要もなく、不正利用のリスクもほぼない。 |
顔写真入りの クレジットカード |
希望者のみ、クレジットカードの裏面に顔写真を入れることが可能。 これにより、仮に盗難や紛失にあったとしても、不正利用されるリスクが激減。 |
VpassID安心サービス | ネットショッピングでIDやパスワード、またはカード番号を不正使用され、損害を受けた場合、届出日から60日前にさかのぼって補償される。 |
24時間365日の 不正検知システム |
セキュリティ専門の部署によって、独自の不正検知システムが24時間365日稼働。 全世界のカード利用のトランザクションをチェックしているため、不正利用はほぼ不可能。 |
これだけ様々な角度から鉄壁の防御が張り巡らされていれば、大船に乗った気持ちで日々、三井住友カードを使うことができますね。
もちろん、あなた自身も三井住友カードの管理には細心の注意を払い、盗難や紛失のリスクを限りなくゼロに近づける努力をしましょう。
電子マネーのiDが無料で利用できる
もしもあなたがまだ、電子マネーを活用していないのであれば、三井住友カードに入会する際にぜひ、電子マネーiDにデビューされることをお勧めします。
電子マネーiDとは、以下のような様々な店舗で決済できる決済ツールで、三井住友カードの会員なら、無料で電子マネーiDを利用することができるのです。
- セブンイレブン
- デイリーヤマザキ
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ローソン
- マックスバリュ
- まいばすけっと
- イトーヨーカドー
- イオンモール
- 牛角
- はま寿司
- ガスト
- フォルクス
- バーミヤン
- マクドナルド
- 白木屋
- 和民
- 魚民
- 安安
- はなの舞
- ツルハドラッグ
- スギ薬局
- ジャパン
- コジマ
- ジョーシン
- ビックカメラ
- ヨドバシカメラ
- タワーレコード
- AOKI
- 洋服の青山
- 東京ドームシティ
- ENEOS
- エッソ/モービル/ゼネラル
- ANA FESTA
- 関西国際空港
- 快活CLUB
- ビッグエコー
- シダックス
- ルートインホテルズ
- Amazon
- オリックスレンタカー
「え!めっちゃ便利じゃないですか!」
と驚かれたのではないでしょうか。
クレジット決済に加え、電子マネーiDによる決済もできるようになれば、ほぼ現金を持ち歩かなくても済むようになるでしょう。
電子マネーによる決済は、スピード面でクレジット決済を凌駕しますので、あなたももしかしたら、電子マネーの快適さにハマってしまうかもしれませんよ。
三井住友銀行のATM手数料が無料
三井住友カードは三井住友銀行の口座を持っていなくても発行が可能です。
誤解を恐れずに言えば、ATM手数料ほど、無駄な出費はありません。
あなたはまさか、未だにお金をおろすたびに、ATM手数料を払い続けてはいないでしょうか。
三井住友カードを発行した後、三井住友銀行のSMBCポイントパック契約口座を三井住友カードの決済口座にすれば、三井住友銀行のATMを手数料なしで利用できる上、以下のようなATMにおいても、月に4回までなら手数料無料となります。
- セブン銀行ATM
- ローソンATM
- ゆうちょ銀行ATM
- E-net
これまでにATM手数料を支払っていた方からすると、本特典は活用しない理由がないですね。
口コミは抜群?!三井住友カードの口コミ・評判

「三井住友カードの口コミが知りたい!」
「実際のユーザーからの評判ってどうなの?」
あなたもきっと、このようなことが気にかかっていることでしょう。
そこでここでは、三井住友カードの良くない口コミと良い口コミの双方をピックアップし、それぞれに対して考察を加えていきたいと思います。
良くない口コミも含め、あらかじめユーザーの声を把握しておくと、三井住友カードを申し込みしてから後悔する確率を限りなくゼロにすることができますよね。
それでは早速、良くない口コミから見ていきましょう。
良くない口コミ|三井住友カードはダサい
まず最初に紹介するのは、三井住友カードのデザインに関する口コミです。
今の三井住友カードめっちゃダサいな…
— ねろねろ (@yasuji_no_heya) May 4, 2020
( ´-`;).。oO(三井住友カードがクソダサいデザインに替わるので解約しようと思ってるんだけど「あなたも大企業の役職者なんだからゴールドカードのひとつでも持ったら?」と嫁提督が言うのだが、ゴールドは年会費1万とかかかるんだぞ…
1,000カラット分だぞ— SETI (@seti5344) January 31, 2020
ご覧の通り、新デザインがダサいことを理由に、解約を考えてしまう方もいます。
ただし、クレジットカードのデザインに関しては、好みの問題です。あなたが三井住友カードのデザインをご覧になり、特に問題なければ、口コミを気にする必要はないでしょう。
良い口コミ1|三井住友カードはコンビニ3社とマクドナルドでポイント最大5倍
続いてこちらは、主要コンビニやマクドナルドにおけるポイント還元に関する口コミです。
ちなみにポイント5倍というのは、基本還元率の0.5%に対し、対象店舗なら2.5%ニ跳ね上がるという意味です。
Kyashがカードのタッチ決済とApple Pay(クイックペイ)に対応してコンビニとかでも便利に
と思ったけどよく考えたら三井住友カードはコンビニだとデフォでポイント5倍(=2.5%)だから、iD決済の方が結局お得やな
スーパー用か— なる (@icamusu) April 24, 2020
三井住友カードコンビニとマックでポイント5倍らしい
ヘビーユーザーになります— Yutaro TOCHIGI (@f1damacy) February 15, 2020
三井住友カードの基本還元率が0.5%であるのに対し、一気に5倍の2.5%が還元されるとなると、ついセブン-イレブン・ファミリーマート・ローソンやマクドナルドのヘビーユーザーになってしまう気持ちは分かります。
ただし、あまりにも2.5%還元にテンションが上がりすぎて、買う必要のない商品にまで手を出してしまわないように、注意してくださいね。
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合あり
良い口コミ2|三井住友カードは20%還元の対象
最後に紹介するのは、20%還元のキャンペーンに関する口コミです。
三井住友カードの基本還元率が0.5%であることを思うと、20%還元は絶対に逃したくないキャンペーンですよね。
新規で作った三井住友カードの20%還元
のメール来た😙案外早くくるのね🐱💕
来月までにあと45000円使うぞ😙 pic.twitter.com/kumNI3RnKf— ムラコ (@murakoPoint) May 13, 2020
三井住友カード新規入会特典でカード利用額の20%還元きました。嬉しいー。
— TAKAKO (@shizasarada) May 13, 2020
ご覧の通り、ユーザーがいかに三井住友カードの20%還元に満足しているかが手に取るように分かるコメントです。
あなたもぜひ、二度と訪れないかもしれない20%還元キャンペーンを存分に活用し、最大限のキャッシュバックを享受してくださいね。
三井住友カードの入会資格と審査
「三井住友カードに入会したいけど、入会資格や審査難易度が気になる!」
「三井住友カードはどれくらいの期間で手元に届くのかな?」
まさにこれから三井住友カードの申し込み手続きを進めようとお考えのあなたなら、やっぱり三井住友カードの入会資格や審査難易度、カード受け取りまでの期間が気になりますよね。
そこでここでは、以下の項目を挙げながら、三井住友カードの入会資格およびや審査難易度、カード受け取りまでの期間についてまとめていきたいと思います。
- 三井住友カードの入会資格
- 三井住友カードは最短1週間で受け取り可能
「お!1週間で受け取れるのは嬉しい!」
と思われたかもしれませんね。
ただし、最短1週間で受け取るためには注意しなければならないこともあります。
早速、三井住友カードの入会資格や審査難易度、カード受け取りまでの期間についての詳細を見ていきましょう。
三井住友カードの入会資格
三井住友カードの入会資格は以下の通りです。
- 満18歳以上であること
「え!年齢制限だけですか?」
と思われるかもしれませんが、もちろん上記の年齢制限に加え、最低限の信用情報があることや、他社からの借入がない(少ない)ことが条件です。
逆に言えば、年齢を始め、信用情報や他社からの借入などの項目において問題がなければ、自信を持って三井住友カードの審査に臨むと良いでしょう。
三井住友カードは18歳〜発行できるクレジットカードですから、そこまで年収の多寡が求められるわけではありませんよ。
三井住友カードの審査難易度については『三井住友カードの審査は厳しい?!通るためのチェックポイントと審査にかかる期間を解説』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
三井住友カードは最短1週間で受け取り可能
三井住友カードの審査およびカード受け取りまでに必要な期間は以下の通りです。
- 審査:最短即日で完了
- カード受け取り:申し込み手続きから最短1週間程度で受け取り可能
もちろん、上記の流れで三井住友カードを受け取るためには、審査がスムーズに進められる必要があります。
したがって、慌てて三井住友カードの申し込み手続きをするのではなく、申請内容や必要書類に不備がないかを十分に確認した上で、カード会社に個人情報を送信しましょう。
以上に加え、午前中の早い時間帯に申し込み手続きを完了できれば、よりスピーディに三井住友カードを受け取ることができますよ。
三井住友カードを活用しよう!
三井住友カードは、数ある三井住友カードの中でも、最もベーシックなクレジットカードです。
ここで改めて、当記事のポイントとなる部分についておさらいしておきましょう。
- 三井住友カードは満18歳以上の方が発行できるクレジットカード
- 三井住友カードはWEB明細サービスやマイ・ペイすリボなどを活用することで、年会費無料で持つこともできる
- 三井住友カードはセキュリティが万全で、初めて持つ方でも安心
- 三井住友カードはユーザーからの口コミも好評
- 三井住友カードの審査は即日突破も可能
ぜひあなたも、破格のキャンペーンが展開されているうちに三井住友カードに入会していただき、ガンガン節約効果を高めていってくださいね。
カード基本情報
還元率 | 0.5%~ | |
---|---|---|
ポイントの種類 | Vポイント | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 1,375円 | |
申込み条件 | 満18歳以上 | |
国際ブランド | VISA/MasterCard | |
家族カード | 初年度 | 無料(1枚目のみ) |
2枚目以降 | 440円(2枚目以降) ※前年に3回以上カード利用があれば無料(1枚目のみの特典) |
|
ETCカード | 550円 ※年に1度でもカード利用があれば無料 |
|
カード締め日 | 15日 末日 ※2種類あり |
|
カード支払い日 | 翌月10日(15日〆) 翌月26日(末日〆) |
|
支払い方法 | 口座振替 |
カード付帯の保険・補償
海外旅行 | 利用付帯 | 最大2,000万円 |
---|---|---|
自動付帯 | - | |
国内旅行 | 利用付帯 | - |
自動付帯 | - | |
ショッピング | 年間最大100万円 |
電子マネー
付帯電子マネー | iD | |
---|---|---|
チャージできる電子マネー | - |
空港サービス
空港ラウンジ | - | |
---|---|---|
プライオリティパス | - |
発行会社
会社名 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://www.smbc-card.com/company/index.jsp |
所在地 | 東京都江東区豊洲二丁目2番31号 SMBC豊洲ビル |
設立日 | 1967年12月26日 |
三井住友カードは審査が通りやすい
(5)
おすすめ度
(4)
還元率
(3)
優待
(3)
補償
(3)
ポイントの利便性
私は以前に、クレジットカードを作るために、10社以上に申し込みました。
当時の自分は、仕事を探している状態だったので、その年は収入があまりありませんでした。
そのような中で、クレジットカードの申し込みをしたので、多くの会社では審査で落ちたのですが、3つくらいの会社では審査が通り、クレジットカードが発行されました。
三井住友カードは、その中の1つでした。
ですので、三井住友カードは審査が通りやすいと感じたし、また実際に使ってみると、管理画面が見やすくて良かったですし、またセキュリティーがしっかりしている感じでした。
ですので、三井住友カードはおすすめです。
良い点
悪い点
役に立った? Yes No
セキュリティ面で安心です
(5)
おすすめ度
(3)
還元率
(3)
優待
(3)
補償
(4)
ポイントの利便性
クレジットカードの券面にカード番号の記載が無いので、カード番号を盗み見られる心配が無く安心感があります。
良い点
悪い点
役に立った? Yes No
セキュリティが強いクレジットカード
(5)
おすすめ度
(3)
還元率
(4)
優待
(5)
補償
(4)
ポイントの利便性
クレジットカードの不正利用が心配いらないくらいセキュリティが強固なものになっているのが良いです。それとセブンイレブンやローソンそしてマクドナルドなどで良く使うところがポイント還元率がさらにアップしているのも満足しています。こうした店舗ではいつでもポイントが5倍になるので、これはかなりお得です。
良い点
悪い点
役に立った? Yes No
使いやすい
(4)
おすすめ度
(4)
還元率
(3)
優待
(2)
補償
(5)
ポイントの利便性
アプリでの確認が出来るのでわかりやすいです。ポイントについても、各種ギフト券やお店で利用可能なポイントへの変更が出来るので、貯まったポイントの利用の幅がとても広くて使いやすいです。
良い点
悪い点
役に立った? Yes No
それなりに使えるカード。
(4)
おすすめ度
(2)
還元率
(3)
優待
(4)
補償
(4)
ポイントの利便性
カードデザインがパッとしないぐらいカッコ悪いですけど、ただショッピングで使う分には十分満足しながら使えていますので良いです。また、補償付帯も納得できる内容で安心に思っています。
良い点
悪い点
役に立った? Yes No
おすすめ
(4)
おすすめ度
(4)
還元率
(3)
優待
(5)
補償
(5)
ポイントの利便性
こちらのカードはホントにおすすめです!
使った分還元でポイントもつくし、さらにID決済で利用できるのでとても便利です。
さらに学生でも作れるのでとても良いと思います。
良い点
悪い点
役に立った? Yes No
ステータスだ
(5)
おすすめ度
(2)
還元率
(3)
優待
(3)
補償
(3)
ポイントの利便性
いつでも・どこでも使えて、とっても便利なカードです。安全性も抜群。三井住友銀行と国際的ブランドのVISAが発行するカードなのでセキュリティも完璧。若干、還元率はイマイチなところもありますが、なんといっても、持っているだけで信用の証になり、ゴールドカードなんかでは一種のステータスホルダーになれたような気がします。
良い点
悪い点
役に立った? Yes No
信頼できるカード
(5)
おすすめ度
(3)
還元率
(3)
優待
(3)
補償
(3)
ポイントの利便性
大学生の時から社会人を経て主婦になった今でも使っていますが、一度もトラブルがなく安心だと思います。年会費を払いますがwebで利用明細を見ると安くなるので、ほんの少し払うだけで済みます。少しだけ会費を払って安心を買っているイメージです。
良い点
悪い点
役に立った? Yes No
安心感があり便利なカード
(4)
おすすめ度
(3)
還元率
(3)
優待
(4)
補償
(4)
ポイントの利便性
「三井住友」というブランドには安心感・信頼感があります。
良い点
悪い点
役に立った? Yes No
やっぱり一択かな!
(4)
おすすめ度
(2)
還元率
(3)
優待
(3)
補償
(4)
ポイントの利便性
セキュリティー面で優れて、ブランド力もある。Vポイントが貯められる。
良い点
悪い点
役に立った? Yes No
けいみ
(5)
おすすめ度
(5)
還元率
(5)
優待
(5)
補償
(5)
ポイントの利便性
使用後すぐに知らせてくれるのが安心できる、アプリもわかりやすくVポイントも交換しやすくわかりやすいので満足です。
良い点
悪い点
役に立った? Yes No
積み立てnisa用
(3)
おすすめ度
(1)
還元率
(2)
優待
(5)
補償
(3)
ポイントの利便性
セキュリティーのよいカードが欲しいと思って申し込みました。
大手なら安心かな…程度のイメージでした。
ポイント還元率はよくないですが、
電子マネーのidが付帯なのはとても便利です。
チャージの必要のない後払い式の電子マネーは使い勝手抜群です。
積み立てnisaをやってみようと思っていたころ、
SBI証券で三井住友カードなら使えることを知りました。
クレジットカードで支払ったら楽ですし、
もちろんvポイントもたまります。
ラッキーでした!
良い点
悪い点
役に立った? Yes No
安心感が何より
(4)
おすすめ度
(2)
還元率
(3)
優待
(4)
補償
(4)
ポイントの利便性
三井住友カードを作ってからかれこれ30年ほど経ちますがこれといったトラブルもなく安心感を感じますね。初めて海外旅行へ行くために作りましたが、これまで発展途上国などへいくことが多かった私ですが買い物、キャッシング等でも問題なかったです。多くの皆様がおっしゃるようにセキュリティの良さを感じるカードでお薦めです。
良い点
悪い点
役に立った? Yes No