「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの特典が知りたい!」
「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの口コミは良好?」
このように思われている方にご覧いただきたいのが当記事の内容です。
ここでは、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンコバルト・ビジネスアメックス)に付帯する特典や基本情報に加え、カードのメリットやデメリット、口コミの考察、審査難易度と様々な観点から徹底的に解説していきたいと思います。
ぜひ以下の内容を参考にしていただき、様々なシーンでセゾンコバルト・ビジネスアメックスを有効活用してくださいね。
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスはビジネス用のクレジットカード!
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスの充実した特典
- ビジネス・アドバンテージで各種優待を享受できる
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスならではの特別優待を享受できる
- 特定加盟店の利用で永久不滅ポイント4倍
- 西友・リヴィン・サニーで5%オフ
- セゾンポイントモールの経由でネット通販がお得
- 全国25,000箇所でセゾンカード会員向けの優待を享受できる
- tabiデスクの利用で大手旅行会社のパッケージツアーが最大8%オフ
- アメリカン・エキスプレス・コネクトで各種優待を享受できる
- トク買いで様々なサービスを優待価格で利用できる
- 格安オプション保険のSuper Value Plusが付帯
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスの口コミ
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスの気になるデメリット
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスとセゾンプラチナ・ビジネスアメックスの違いを比較|本当にお得なのはどっち?
- それぞれのクレジットカードの共通項
- 双方のクレジットカードの基本還元率
- 双方のクレジットカードの年会費
- セゾンプラチナ・ビジネスアメックスならではの主な特典
- セゾンプラチナ・ビジネスアメックスならではの補償内容
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスの審査難易度や審査時間
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスを活用しよう!
セゾンコバルト・ビジネスアメックスはビジネス用のクレジットカード!

基本還元率 | 国内加盟店:0.5% 海外加盟店:1% |
---|---|
年会費 | 初年度無料 ※2021年5月6日までの期間限定キャンペーン 2年目以降:1,100円(税込) |
国際ブランド | AMEX |
ETCカード | 無料 |
追加カード | 無料 |
セゾンコバルト・ビジネスアメックスはその名の通り、クレディセゾン×AMEXの提携で発行されているビジネスオーナー向けの一枚です。
ビジネスオーナー向けと聞くと敷居が高そうなイメージがありますが、年間1,100円(税込)で維持できる上、ETCカードや追加カードも完全無料と実にお手軽。
スタートアップの方や、これからビジネスを軌道に乗せていく段階の方に、特におすすめなのがセゾンコバルト・ビジネスアメックスと言えるでしょう。
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの利用限度額
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの利用限度額は10万円〜300万円です。
格安の年会費(税込1,100円)にもかかわらず、最大300万円までの利用限度額を享受できる点は素晴らしいですね。
もちろん、クレジットカードの利用限度額は申込者の状況に応じて柔軟に設定されますから、最初から潤沢な利用限度額を獲得できるとは限りません。
ただし、セゾンコバルト・ビジネスアメックスを様々なシーンで積極的に利用する中で、徐々にカード会社からの信頼を構築していけば、自然と利用限度額は上方修正されていくでしょう。
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスの利用限度額は10万円〜300万円
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスの利用限度額は申込者の状況に応じて設定される
- カード会社からの信頼を獲得すれば、利用限度額は上方修正されていく
言うまでもないかと思いますが、毎月の支払いで遅延が生じるようなことがあれば、いくらセゾンコバルト・ビジネスアメックスで多額の利用額を計上していても、カード会社からの信頼を得ることはできませんよ。
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの申込み対象者
セゾンコバルト・ビジネスアメックスにエントリーする前に、念のためセゾンコバルト・ビジネスアメックスの申込み対象者を確認しておきましょう。
- 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)
ご覧の通り、学生や未成年の方はたとえビジネスオーナーだとしても、セゾンコバルト・ビジネスアメックスを申し込みできません。
また、『安定した収入』とあるように、ある程度の年収は申請できる状況を作っておく必要があります。
具体的に必要な年収が公式情報として明記されているわけではありませんが、セゾンコバルト・ビジネスアメックスの年会費を踏まえると、最低でも200〜300万円の年収は確保しておきたいですね。
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの充実した特典

「セゾンコバルト・ビジネスアメックスの具体的な特典が知りたい!」
「やっぱり、ビジネスカードならではの特典があるの?」
このように気になっているあなたに向けて、ここでは以下の項目を挙げながら、セゾンコバルト・ビジネスアメックスの特典を紹介していきたいと思います。
- ビジネス・アドバンテージで各種優待を享受できる
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスならではの特別優待を享受できる
- 特定加盟店の利用で永久不滅ポイント4倍
- 西友/リヴィン/サニーで5%オフ
- セゾンポイントモールの経由でネット通販がお得
- 全国25,000箇所でセゾンカード会員向けの優待を享受できる
- tabiデスクの利用で大手旅行会社のパッケージツアーが最大8%オフ
- アメリカン・エキスプレス・コネクトで各種優待を享受できる
- トク買いで様々なサービスを優待価格で利用できる
- 格安オプション保険のSuper Value Plusが付帯
「え!これで年会費1,100円なの?」
と驚かれたのではないでしょうか。
あらかじめセゾンコバルト・ビジネスアメックスの特典内容を理解しておけば、年会費分の節約効果など、一瞬にして生み出すことができそうですね。
それでは早速、それぞれの特典内容の詳細を深掘りしていきますよ。
ビジネス・アドバンテージで各種優待を享受できる
会社名 | 優待内容 |
---|---|
西濃運輸 | カンガルー宅配便・ミニ便運賃契約の優待 |
ハーツレンタカー | アフォーダブル料金(事前予約割引料金)よりさらに10%オフ |
ベルシステム24 | 電話代行サービス『e秘書』月額基本業務料を12%オフ |
DHL | DHLエクスプレスワールドワイド輸送料金10%オフ |
TKP | 『TKP研修ネット』宿泊研修プラン5%オフまたは 『TKP貸会議室ネット』会議室室料10%オフ |
オフィスデポ | 商品代金3%オフ |
プレジデント | 年間購読料46%オフなど4つの特典 |
ダイヤモンド | 『週刊ダイヤモンド』年間定期購読ご優待 |
wework | 対象ワークスペース契約で初年度最大10%オフ |
まず最初にご紹介したいのが、様々なビジネスシーンでコストカットを実現できるビジネス・アドバンテージの優待です。
健全なビジネスを展開していく上で、経費削減は欠かすことができません。
あちこちのサービスを正規料金で利用しているビジネスオーナーと、上記のビジネス・アドバンテージをスマートに活用しているビジネスオーナーでは、ランニングコストに雲泥の差が生じることは言うまでもないですね。
あなたもぜひ、セゾンコバルト・ビジネスアメックスを入手したらまず、ビジネス・アドバンテージの詳細を把握しておきましょう。
セゾンコバルト・ビジネスアメックスならではの特別優待を享受できる
サービス名 | 優待内容 |
---|---|
エックスサーバー | ・個人向けプラン(X10、X20、X30)初期設定費用3,300円(税込)が無料 ・法人向けプラン(B10、B20、B30)初期設定費用16,500円(税込)が無料 ※法人向けプランは契約期間が6ヵ月以上の場合のみ適用 |
かんたんクラウド | 会計・給与のクラウドサービスが3ヵ月無料 |
G-Searchデータベースサービス | 申込みから1年間、月会費330円(税込)が無料 |
No.1モバイル | 法人向けモバイルWi-Fiを特別価格で利用可能 |
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの会員は前述のビジネス・アドバンテージの他にも、上記の各種サービスにおいて特別優待を享受できます。
たとえば、会計・給与のクラウドサービスが3ヵ月無料で利用可能なかんたんクラウドは、ビジネスの世界で右も左も分からない状況のオーナーや、会計や給与周りの知識が希薄なオーナーにとって、願ってもないサービスと言えます。
ビジネス・アドバンテージと合わせて、上記のサービスを積極的に活用できれば、ビジネスが加速することは間違いありませんよ。
特定加盟店の利用で永久不滅ポイント4倍
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの基本還元率は0.5%ですが、以下のような特定加盟店においては通常の4倍の永久不滅ポイントが付与されます。
- エックスサーバー
- クラウドワークス
- サイボウズ
- さくらインターネット
- マネーフォワードクラウド
- かんたんクラウド
- Yahoo!JAPAN
- AWS
- お名前.com
- モノタロウ
4倍速で節約効果が上がると思うと、積極的に上記のサービスを活用したくなりますよね。
ぜひあなたもセゾンコバルト・ビジネスアメックスを入手したら、利用可能な特定加盟店はないかを探してみてください。
西友・リヴィン・サニーで5%オフ

セゾンコバルト・ビジネスアメックスの会員は、西友やリヴィン、サニーなどの店舗で5%オフを享受できます。
2021年2月までは、5%オフ特典は毎月第1土曜日および第3土曜日を中心に展開されていましたが、2021年3月からは以下の通り、仕様が変更となります。
- 5%オフ開催日は毎月開催日を変更して実施される
- 5%オフ開催日は毎月20日頃に西友店舗及びホームページにて確認できる
- 5%オフ開催日のカード利用は永久不滅ポイント付与の対象外となる
5%オフで買い物ができるとなると、10,000円の買い物なら9,500円。20,000円なら19,000円と一気に節約効果が上がります。
お近くに西友やリヴィン、サニーなどがあればぜひ、5%オフ開催日をチェックし、まとめ買いを意識してみてください。
セゾンポイントモールの経由でネット通販がお得

セゾンコバルト・ビジネスアメックスの会員は、専用サイトの『セゾンポイントモール』を経由することで、以下のようなネットショップで永久不滅ポイントの上乗せを享受できます。
合計で得られる還元率 ※基本還元率を0.5%と想定した場合 | 対象の店舗 |
---|---|
1% | ・Amazon ・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング ・SEIYUドットコム ・じゃらん ・マルイウェブチャネル |
1.5% | ・LOHACO ・無印良品ネットストア ・ベルメゾンネット ・ニッセン ・DHCオンラインショップ ・ビックカメラ.com ・日本旅行 |
特に優遇 | ・セブンネットショッピング(2%) ・FANCL(2%) ・グルーポン(2%) ・ABC-MART.net(2%) ・Francfranc ONLINE SHOP(2%) ・爽快ドラッグ(2.5%) ・エクスペディア(3%) ・iTunes Store(4%) |
一昔前では考えられませんでしたが、今では食料品や日用品、衣類、家電などありとあらゆる生活必需品がオンラインでポチッとボタンを押すだけで購入できるようになりました。
この点を踏まえると、たった一手間セゾンポイントモールに立ち寄るだけで、ポイント還元率がアップするのは嬉しいですね。
全国25,000箇所でセゾンカード会員向けの優待を享受できる
優待店舗/サービス | 優待内容 |
---|---|
吉野家公式通販ショップ | 5,000円以上の購入で10%オフ(2021年3月末まで) |
ニッポンレンタカー | レンタカー基本料金から約10%オフ |
JINSオンラインショップ | クーポン対象商品500円オフ(期間限定) |
星野リゾート リゾナーレ那須 | 最大50%オフ |
社会貢献型ショッピングサイト KURADASGI | 600円オフクーポン |
アート引越センター | 基本料金25%オフ |
snaq.me | おやつの定期便 初回1,000円オフ(期間限定) |
nosh〜ナッシュ〜 | 初回3,000円オフ |
全国クリーニングネット | クリーニング料金55%オフ 送料無料 |
SOELU(ソエル) | 30日間レッスン受け放題 |
Cake.jp | 全商品対象 500円オフクーポン |
PostCoffee | 初回500円オフ+コーヒーバッグ |
FANCL | ディープチャージコラーゲンドリンクプレゼント |
食べチョク | 初回550円オフ |
おそうじ本舗 | 最大3,185円オフ |
アクアクララ | 6,048円相当のボトルチケットプレゼント |
hulu | 1ヶ月無料トライアル(通常は2週間) |
U-NEXT | 1,200円分のポイントプレゼント |
タイヤ購入と交換予約TIREHOOD | タイヤ単品・ホイールセット10%オフ |
おうち塚田農場 | 合計金額より15%オフ |
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの会員は、セゾンカード共通の特典として、全国25,000箇所で各種優待を享受できます。
優待内容の一例は上記の通り。サービスによっては、期間限定のキャンペーンとして展開されているものもあります。
お得な優待を見逃さないようにぜひ、『セゾンカードの公式ホームページ』を定点観測しておいてくださいね。
tabiデスクの利用で大手旅行会社のパッケージツアーが最大8%オフ
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの会員はtabiデスクの利用で、大手旅行会社のパッケージツアーを以下の優待内容で利用できます。
- 最大8%オフ
- 同伴の社員や従業員も1名まで割引対象
優待を受ける方法は実にシンプル。
会員専用サイトの『tabiデスク』から対象のパッケージツアーを申し込みするだけです。
旅好きな方ならtabiデスクを活用することで、社員や従業員とともに、最高に楽しいひとときをお得に過ごすことができますね。
アメリカン・エキスプレス・コネクトで各種優待を享受できる

セゾンコバルト・ビジネスアメックスの会員は『アメリカン・エキスプレス・コネクト』で以下のような優待を享受できます。
- NY発オンラインショップ『GILT』で使える5,000円割引券
- スターバックス ビジネスギフトセンターでポイント最大10倍
- マンダリン オリエンタル 東京で最大80,000円キャッシュバック
「え!めちゃくちゃお得!」
とシャウトされた方もいるかもしれませんね。
もちろん、アメリカン・エキスプレス・コネクトを利用する上で追加の費用は一切発生しませんし、無料で何度でも優待を享受できます。
ぜひあなたもアメリカン・エキスプレス・コネクトの各種優待をスマートに活用し、じゃんじゃん節約効果を高めてください。
トク買いで様々なサービスを優待価格で利用できる
優待店舗/サービス | 優待内容 |
---|---|
横浜 八景島シーパラダイス | ワンデーパス5,200円→2,350円 |
カウボーイ家族 | 飲食代金10%オフ |
タイムズカーレンタル | 一般料金より10%〜50%オフ |
コナミスポーツクラブ | 都度利用料金スタンダードプラン 880円〜2,860円 |
てもみんグループ | 利用チケット 1,100円→980円 |
ベネ・ステ フリーeラーニング | ビジネススキル・資格取得対策講座 eラーニング全158講座 受講料無料 |
ユナイテッド・シネマ/シネプレックス 特別鑑賞券 | 全国共通映画鑑賞券1,800円→1,300円 |
東京お台場 大江戸温泉物語 | 入場券3,098円→2,000円 |
カラオケルーム歌広場 | 20:00までに入店でグループ全員20%オフ |
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの会員は、140万件以上のサービスにおいて優待を享受できる『トク買い』に加入できます。
『トク買い』は初年度は無料ですが、2年目以降に330円(税込)の年会費がかかります。
ただし、上記の表をご覧いただければお分かりの通り、2年目以降の年会費も余裕でペイできてしまうほどのお得感があります。
もちろん、お試しで加入し、一年目で年会費を支払わずに辞めることも可能です。もしもトク買いの優待内容にピンときたら、初年度だけでも利用してみると良いでしょう。
格安オプション保険のSuper Value Plusが付帯

セゾンコバルト・ビジネスアメックスの会員は、たった300円のランニングコストを上乗せするだけで、以下の中から好きな保険プランを追加で付帯させることができます。
- お買物安心プラン
- 生活安心プラン
- 暮らし・持ち物安心プラン
- ご迷惑安心プラン
- いつでも安心プラン
- けが安心プラン(900円〜)
- 介護安心プラン
- お留守番安心プラン
- お住まい安心プラン
- キャッシング安心プラン
- ゴルフ安心プラン
- テニス安心プラン
- お車安心プラン
たとえばお買物安心プランに加入しておけば、セゾンコバルト・ビジネスアメックスで購入した商品が壊れてしまったり、盗難の被害に遭ったりした際に、最大100万円までの補償を受けることが可能です。
トラブルというのはいつどこで私たちの身を襲うかわかりません。この点を踏まえれば、ありとあらゆるニーズに破格のお値段で応えてくれる『Super Value Plus』は非常にスマートな特典と言えるでしょう。
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの口コミ

ランチのお店を決める際に、そのお店の公式ホームページよりも食べログに目線がいくのと同じで、クレジットカードを決める際にも、実際にカードを利用しているユーザーの声が気になりますよね。
というわけでここでは、セゾンコバルト・ビジネスアメックスの口コミについて考察を加えていきたいと思います。
セゾンコバルト・ビジネスアメックスは、カード券面のデザインに関する評判が上々ですよ。
良い口コミ1|セゾンコバルト・ビジネスアメックスはカード券面のデザインが魅力的
クレジットカードを選定する上で重要度が高いのは特典や補償、ステータスなどですが、やはり券面のデザインもカッコイイに越したことはないですよね。
以下、セゾンコバルト・ビジネスアメックスのカードデザインに対する口コミをご覧ください。
「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」の券面のデザインがかっこいい。 pic.twitter.com/v4utD2LBZV
— フリーライターの セゾンプラチナアメックス 取得への道編集部 (@saisonplatinum) December 28, 2019
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのセンチュリオン(兵士)のデザインが今までよりも若くなっているとか。確かに比べてみると若く見えますね。頬にある線が直線になり、目の上の線が減ったから若く見えるんでしょうか。兜のデザインも線が減りスッキリしています。 pic.twitter.com/0o4F8RYGUL
— クレジットカード完全比較 Taro (@k_creditcard) December 25, 2019
もしかしたらあなたもすでにお気づきかもしれませんが、センチュリオン(兵士)のデザインがリニューアルされているようですね。
今までよりもさらにシャープに生まれ変わったセンチュリオンが刻印されていることを知ると、ますますセゾンコバルト・ビジネスアメックスに興味が湧いてくるのではないでしょうか。
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの気になるデメリット

人には長所と短所があるように、クレジットカードにもメリットとデメリットがあります。
つまり、クレジットカードを選定する上ではメリットのみならず、きちんとデメリットを理解しておく必要があるというわけですね。
そんなわけで本項では以下の通り、セゾンコバルト・ビジネスアメックスの気になるデメリットに目を向けていきたいと思います。
- 基本還元率が低い
- 旅行傷害保険が付帯しない
上記のデメリットが気にならないか、もしくはデメリットをカバーできるのであれば、迷うことなくセゾンコバルト・ビジネスアメックスを発行すると良いでしょう。
それでは早速、それぞれの項目を深掘りしていきますよ。
基本還元率が低い
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの基本還元率は0.5%と少々物足りなさを感じます。
もちろん、セゾンコバルト・ビジネスアメックスならではの特典として、以下のような特定加盟店では通常の4倍のポイントを獲得できますが、利用可能なシーンは限定されますよね。
- エックスサーバー
- クラウドワークス
- サイボウズ
- さくらインターネット
- マネーフォワードクラウド
- かんたんクラウド
- Yahoo!JAPAN
- AWS
- お名前.com
- モノタロウ
さて、それではこのデメリットをどのように解消するかですが、以下のような年会費無料のクレジットカードを備えておくのがおすすめです。
日常的な買い物は上記の還元率に優れたクレジットカードに任せ、ビジネスシーンではセゾンコバルト・ビジネスアメックスを登場させる。
このような具合に適材適所でそれぞれのカードを活用すれば、無駄なく節約効果を伸ばすことができるでしょう。
旅行傷害保険が付帯しない
セゾンコバルト・ビジネスアメックスには残念ながら、旅行傷害保険が一切付帯しません。
休みさえあれば飛び立ちたくなる方や、ビジネスで出張が多い方にとって、このデメリットを看過するわけにはいかないですね。
さて、ここでおすすめしたいのが以下のような年会費無料で発行でき、かつ旅行傷害保険に強いクレジットカードです。
- 楽天カード
- エポスカード
- 横浜インビテーションカード
上記の中でも特にイチオシなのが、最大2,000万円の海外旅行傷害保険を自動付帯で享受可能なエポスカードや横浜インビテーションカードです。
医療費が日本とは比較にならないほどに高額な異国の地で、泣くに泣けない状況に陥ってしまわぬように、上記のいずれかのクレジットカードも作成しておくと良いですよ。
セゾンコバルト・ビジネスアメックスとセゾンプラチナ・ビジネスアメックスの違いを比較|本当にお得なのはどっち?

当記事ではセゾンコバルト・ビジネスアメックスにスポットライトを当てていますが、ここでは以下の項目に沿って、同じセゾン系ビジネスカードのセゾンプラチナ・ビジネスアメックスとの比較検討をしておきたいと思います。
- 双方のクレジットカードの共通項
- 双方のクレジットカードの基本還元率
- 双方のクレジットカードの年会費
- セゾンプラチナ・ビジネスアメックスならではの主な特典
- セゾンプラチナ・ビジネスアメックスならではの主な補償内容
もちろん、セゾンプラチナ・ビジネスアメックスはプラチナランクのステータスカードですから、特典や補償の充実度、ステータスなどありとあらゆる面において、セゾンコバルト・ビジネスアメックスに遅れを取らないのは当然です。
したがって、「高額な年会費を支払ってでも、セゾンプラチナ・ビジネスアメックスを持つべきか?」という視点を持った上で、以下の内容をご覧いただければと思います。
それぞれのクレジットカードの共通項
- ビジネス・アドバンテージで各種優待を享受できる
- 西友/リヴィン/サニーで5%オフ
- セゾンポイントモールの経由でネット通販がお得
- 全国25,000箇所でセゾンカード会員向けの優待を享受できる
- tabiデスクの利用で大手旅行会社のパッケージツアーが最大8%オフ
- アメリカン・エキスプレス・コネクトで各種優待を享受できる
- トク買いで様々なサービスを優待価格で利用できる
- 格安オプション保険のSuper Value Plusが付帯
セゾンコバルト・ビジネスアメックスとセゾンプラチナ・ビジネスアメックスはどちらも、クレディセゾン×AMEXの提携で発行されています。
したがって、セゾンカードやAMEXならではの特典は共通して享受できることを理解しておくと良いでしょう。
もちろん、いずれのカードもビジネスカードならではの特典として、ビジネス・アドバンテージの優待を利用できることは言うまでもありません。
双方のクレジットカードの基本還元率
クレジットカード | セゾンコバルト・ビジネスアメックス | セゾンプラチナ・ビジネスアメックス |
---|---|---|
基本還元率 | 国内加盟店:0.5% 海外加盟店:1% | 国内加盟店:0.5% 海外加盟店:1% ※SAISON MILE CLUBへの加入でJALマイルと永久不滅ポイントが同時に貯まる |
基本還元率については、セゾンコバルト・ビジネスアメックスとセゾンプラチナ・ビジネスアメックスで差はありません。
ただし、セゾンプラチナ・ビジネスアメックスに関しては、SAISON MILE CLUBへ加入(無料)することで、本来は1,000円の利用に対して永久不滅ポイントが1ポイントのみ加算されるところ、以下の還元仕様でJALマイルと永久不滅ポイントをダブルで享受できるようになります。
- 1,000円の利用に対して10JALマイル
- 2,000円の利用に対して1永久不滅ポイント
※永久不滅ポイントは1ポイント5円相当
永久不滅ポイントのみならず、JALマイルも効率よく貯めていきたいという方は、セゾンプラチナ・ビジネスアメックスに軍配が上がりますね。
双方のクレジットカードの年会費
クレジットカード | セゾンコバルト・ビジネスアメックス | セゾンプラチナ・ビジネスアメックス |
---|---|---|
年会費 | 初年度無料 ※2021年5月6日までの期間限定キャンペーン 2年目以降:1,100円(税込) | 初年度無料 ※2021年5月6日までの期間限定キャンペーン 2年目以降:22,000円(税込) ※前年に200万円以上のカード利用があれば半額 |
ETCカード | 無料 | 無料 |
追加カード | 無料 | 3,300円(税込) |
上記の表をご覧いただければお気づきかと思いますが、クレディセゾンでは現在、年会費初年度無料のキャンペーンが展開されています。
いずれのビジネスカードを選ぶにしても、2021年5月6日までに入会するのが断然お得ですね。
さて、セゾンプラチナ・ビジネスアメックスの年会費で注目すべきは、年間200万円以上のカード利用を計上すれば、翌年の年会費を半額に抑えられるという点です。
つまり、毎年コンスタントに200万円以上のカード利用を見込める方なら、セゾンプラチナ・ビジネスアメックスを11,000円(税込)のランニングコストで保有できるということ。
この条件なら、セゾンコバルト・ビジネスアメックスとの年会費差は約10,000円になりますよ。
セゾンプラチナ・ビジネスアメックスならではの主な特典
セゾンコバルト・ビジネスアメックスと比較した際に際立つ、セゾンプラチナ・ビジネスアメックスならではの主な特典は次の通りです。
- SAISON MILE CLUBでJALマイルが貯まる
- 24時間365日対応のコンシェルジュサービスを利用できる
- entréeで一流ホテルにおけるワンランク上のサービスを享受できる
- プライオリティ・パスで世界中の空港ラウンジが利用できる
- ハイヤー送迎サービスで優待を享受できる
- ヘルスケア・ビューティ関連の特典が充実
- ショッピング関連の特典が充実
- ライフスタイル関連の特典が充実
- カーライフ関連の特典が充実
これだけ充実した特典が上乗せされるのであれば、思い切ってセゾンプラチナ・ビジネスアメックスにエントリーしてみようかなという気持ちになりますね。
改めてセゾンプラチナ・ビジネスアメックスの年会費をお伝えしておくと、年間200万円以上のカード利用を見込めるなら11,000円、見込むことができなさそうなら22,000円のランニングコストです。
ぜひ年会費以上の価値があるかどうかを、上記の項目を見ながら判断してみてください。
セゾンプラチナ・ビジネスアメックスならではの補償内容
セゾンコバルト・ビジネスアメックスには旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しませんが、セゾンプラチナ・ビジネスアメックスなら以下の内容の充実した保険を享受できます。
海外旅行傷害保険(自動付帯) | |
---|---|
補償項目 | 補償金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
賠償責任 | 5,000万円 |
携行品損害 | 50万円(免責3,000円) |
救援者費用 | 300万円 |
航空機寄託手荷物遅延費用 | 10万円 |
航空機遅延費用等 | 3万円 |
国内旅行傷害保険(自動付帯) | |
---|---|
補償項目 | 補償金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
入院治療 | 5,000円/日 |
通院費用 | 3,000円/日 |
手術費用 | 5万円/10万円/20万円 |
ショッピング保険(利用付帯) | |
---|---|
年間最大補償額 | 300万円 |
対象期間 | 購入日から120日 |
付帯条件 | 10,000円以上の決済 |
自己負担額 | なし |
これだけ盤石な保険が付帯していれば、国内外の旅行はもちろん、高価な買い物をする時も安心ですね。
万が一の時に備え、ワンランク上の旅行保険を備えておきたい方は、セゾンコバルト・ビジネスアメックスよりもセゾンプラチナ・ビジネスアメックスに軍配が上がるでしょう。
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの審査難易度や審査時間
「セゾンコバルト・ビジネスアメックスの審査難易度が気になる!」
「セゾンコバルト・ビジネスアメックスは申し込みからどれくらいで届くの?」
現時点でセゾンコバルト・ビジネスアメックスの発行を真剣に検討されている方なら、セゾンコバルト・ビジネスアメックスの審査難易度や、カード発行までに必要な日数が気になっていることでしょう。
そこでここでは以下の項目を挙げながら、セゾンコバルト・ビジネスアメックスの審査難易度や審査時間について解説したいと思います。
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスの審査はクレディセゾンによって実施される
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスの審査はそこまで厳しくない
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスは3日~1週間程度で発行できる
ご覧の通り、セゾンコバルト・ビジネスアメックスの審査のハードルは高くない上、カード発行までに必要な日数も多くないですね。
それでは早速、それぞれの項目について深掘りしていきますよ。
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの審査はクレディセゾンによって実施される
セゾンコバルト・ビジネスアメックスはクレディセゾン×AMEXの提携で発行されていますが、審査の担当会社はクレディセゾンです。
「良かった!審査会社はAMEXじゃないのか!」
とホッと胸をなでおろした方もいるかもしれませんね。
ここでクレジットカードの系統と審査難易度の関係について触れておきたいと思います。
クレジットカードには以下のように様々な系統があり、各系統で審査難易度が異なります。
- 外資系
- 銀行系
- 信販系
- 流通系
- 消費者金融系
上記のうち、外資系や銀行系は審査が厳しい傾向にありますが、その他の系統に関しては、そこまで厳しく審査されることはありません。
ちなみに、クレディセゾンが審査を担当するセゾンコバルト・ビジネスアメックスは信販系に該当します。
つまり、セゾンコバルト・ビジネスアメックスは外資系や銀行系のクレジットカードと比較すると、審査のハードルは低いというわけですね。
参考» クレジットカードの審査で知っておくべき6つのこと|甘いクレジットカードも紹介するよ!
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの審査はそこまで厳しくない
セゾンコバルト・ビジネスアメックスの審査が厳しくないと言える理由は他にもあります。
ここで理由をまとめておきましょう。
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスは信販系のクレジットカード
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスは非ゴールドカード
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスは格安の年会費で保有できる
信販系については前述した通りです。
次に注目したいのがクレジットカードのランク。あなたもご存知の通り、クレジットカードには一般カード、ゴールドカード、プラチナカードなどのランクがありますが、当然ランクが上がるにつれ、審査難易度も上がっていきます。
セゾンコバルト・ビジネスアメックスは非ゴールドカードですから、クレジットカードのランクの観点から見ても、審査のハードルは感じません。
そして最後に年会費に関してですが、セゾンコバルト・ビジネスアメックスは初年度無料(2021年5月6日までのキャンペーン)で、2年目以降は1,100円(税込)で維持できます。
世の中には数々のビジネスカードが存在しますが、ここまで格安で保有できるカードはなかなかありません。
年会費の視点から見ても、セゾンコバルト・ビジネスアメックスは入会しやすいビジネスカードと言えますね。
セゾンコバルト・ビジネスアメックスは3日~1週間程度で発行できる
急ぎの方にとってはありがたいことに、セゾンコバルト・ビジネスアメックスは3日~1週間程度で発行できます。
各種ビジネスカードに精通している方ならご存知の通り、ビジネスカードの中には、オンライン完結で申し込みが完了しないものもあります。
一方で、セゾンコバルト・ビジネスアメックスについてはオンラインのみで申し込みができる上、提出書類も本人確認書類と口座情報のみ。
登記簿謄本や決算書は不要です。これほどまでに手軽に申し込み可能なビジネスカードは実に珍しいですね。
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスは3日~1週間程度で発行できる
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスはオンライン完結で申し込み可能
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスの必要書類は本人確認書類と口座情報のみ
「ビジネスカードは欲しいけど、審査にはそこまで自信がない!」
「とにかくスピード重視でビジネスカードを発行したい!」
このように思われている方にとって、セゾンコバルト・ビジネスアメックスは抜群の一枚と言えるでしょう。
セゾンコバルト・ビジネスアメックスを活用しよう!
ここまでの内容をご覧いただいた方なら、セゾンコバルト・ビジネスアメックスのみならず、セゾンプラチナ・ビジネスアメックスの魅力にもお気づきいただけたのではないでしょうか。
ここで振り返りを兼ねて、当記事の重要な点をまとめておきます。
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスはクレディセゾン×AMEXの提携カード
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスの利用限度額は10万円〜300万円
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスの申し込み対象者は、安定した収入があり、社会的信用を有する連絡可能な方
- ビジネス・アドバンテージでビジネス関連の優待を享受できる
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスの口コミは上々
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスは基本還元率が低い
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスは旅行傷害保険が付帯しない
- 年間200万円以上のカード利用を計上すれば、セゾンプラチナ・ビジネスアメックスの年会費は半額になる
- コンシェルジュサービスやプライオリティ・パスなどセゾンプラチナ・ビジネスアメックスの特典は至高の内容
- セゾンプラチナ・ビジネスアメックスには盤石な旅行傷害保険やショッピング保険が付帯する
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスの審査はクレディセゾンによって実施される
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスの審査はそこまで厳しくない
- セゾンコバルト・ビジネスアメックスは3日~1週間程度で発行できる
セゾンコバルト・ビジネスアメックスとセゾンプラチナ・ビジネスアメックスはいずれも年会費以上の価値を見出せる魅力的なビジネスカードです。
ぜひあなたのニーズにマッチした一枚を選定していただき、様々なビジネスシーンでスマートに使いこなしてみてくださいね。