世の中には様々なプラチナカードがありますが、特にコスパを重視したい方に目を向けて欲しいのがセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス)です。
ここでは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに付帯する特典やデメリットはもちろん、実際のユーザーからの口コミについても考察を加えつつ、徹底解説をしていきたいと思います。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはビジネスカードという名前になっていますが、もちろん個人でも問題なく持てます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはただでさえコスパ抜群の1枚ですが、本記事の内容をしっかりとおさえておけば、より一層お得感に浸ることができるようになりますよ。


- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはコスパ抜群のプラチナカード!
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの口コミ総評
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのネット上の口コミ・評判
- 使いこなすために知っておきたいセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの特典
- ビジネス・アドバンテージが付帯
- SAISON MILE CLUBでJALマイルが貯まる
- entréeで各種優待を享受できる
- セゾンプレミアムゴルフサービスが付帯
- Dramatic Time!で特別なイベントに参加できる
- プライオリティパスで世界中の空港ラウンジが利用できる
- ハイヤー送迎サービスで優待
- ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン優待入会キャンペーン
- 海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービスが付帯
- ワールドおみやげサービスが付帯
- tabiデスクのパッケージツアーが最大8%オフ
- 国内外の充実した旅行傷害保険が付帯
- 海外アシスタントデスクで海外旅行が充実
- アメリカン・エキスプレス・コネクトで各種優待
- ヘルスケア・ビューティ関連の特典
- ショッピング関連の特典
- ライフスタイル関連の特典
- カーライフ関連の特典
- ビジネスサポート関連の特典
- 格安オプション保険のSuper Value Plusが付帯
- セゾンポイントモールの経由でネット通販がお得
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスとセゾンプラチナ・アメックス・カードとの違いを比較
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのここが残念なところ
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの申込み・切り替え方法
- 今すぐセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを入手しよう!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはコスパ抜群のプラチナカード!

還元率 | 国内:0.5%~ 海外:1% |
---|---|
年会費 | 22,000円(税込) ※年間200万円以上の利用があれば半額 |
国際ブランド | AMEX |
ETCカード | 無料 |
追加カード | 3,300円(税込) |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはコスパを重視する方には非常に持ちやすいプラチナカードです。
セゾン系の特典に加え、プラチナカードのアメックスならではのスペックを備えているにもかかわらず、22,000円(税込)で所有できるのは嬉しいですね。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは直接申し込みができる
意外に思われるかもしれませんが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはインビテーションを待つことなく、直接申し込みができるクレジットカードです。
「できるだけ早くプラチナカードを所有したい!」
「いつ来るかわからないインビテーションを待てるほど忍耐強くない!」
このように思われている方にとって、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはありがたい1枚と言えますね。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは個人でも申し込みができる
ビジネスカードという名称からして、個人事業主や経営者しか所有できなさそうな雰囲気がありますが、そんなことはありません。
経営者だけでなく、個人の方でもセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを作成することができます。
本記事の後半でも紹介しますが、ビジネスカードならではの特典に魅力を感じる方であれば、個人の方でもセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスにエントリーすると良いでしょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの利用限度額
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの利用限度額は公式ホームページで明確にされているわけではありません。
これはセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに限った話ではありませんが、クレジットカードの利用限度額は申込者の状況によって定められます。
Twitterでは、限度額が9,990万まで達した猛者もいます。
限度額9990万w #これが天井らしい pic.twitter.com/IbU3RS6TAW
— ぐっさん (@gussanafi) January 18, 2021
したがって、利用限度枠を広げたいのであれば、以下のようなポイントを意識しつつ、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを積極的に利用すると良いでしょう。
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを継続的かつ長期的に利用する
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの利用額をできるだけ高める
- 毎月の支払いを遅延なく行う
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはステータスを感じさせるデザイン
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの券面上部には『AMERICAN EXPRESS』と『PLATINUM』の文字が刻印されており、一目見ただけでそのステータスの高さが分かります。
おまけにビジネスカードという点が一際周囲の目を惹く要素となる可能性も十分にあります。
会計時にセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスをサラリと提示するだけで、ステータスの高さをアピールできるのは嬉しいですね。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは格安でコスパ抜群
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはデザイン、カードスペック共に優れたステータスカードであるにもかかわらず、以下の通り格安で持つことができ、コスパが抜群の1枚となっています。
- 年会費22,000円(税込)
- 年間200万円以上の利用があれば翌年度の年会費11,000円(税込)
「ステータスを感じられるカードが欲しい。でも、年会費はおさえたい!」
このようなちょっとワガママな希望も叶えてくれるのが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの素晴らしさと言えますね。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの口コミ総評
総評
-
おすすめ度
-
還元率
-
優待
-
補償
-
ポイントの利便性
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのネット上の口コミ・評判

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの基本情報はしっかりとご理解いただけたでしょうか。
ここからは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに関する口コミや評判について見ていきたいと思います。
現段階で少しでもセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに関心を寄せている方にとって、実際のユーザーからの口コミほど参考になる情報はありません。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを作成する前にぜひ、以下の内容にもしっかりと目を通しておいてくださいね。
良い口コミ1|セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは格安のプラチナカード
クレジットカードを持つ上でまず気になるのが年会費ですよね。
まず最初に、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの年会費に関する口コミをご覧いただきましょう。
カードは付帯サービスと還元率(使う場所)、年会費、デザイン(←ココ重要)のバランスだからな~。
セゾンプラチナは、廉価プラチナの中でもバランスが抜群に良いので良いと思いますよ。— tac (@tac_ssk) 2017年7月23日
セゾンプラチナの年会費2万は初年度だけで、200万以上使えば翌年は1万だった
— シャチ (@kirahoe) 2017年2月3日
私はセゾンプラチナビジネスと楽天ビジネス使ってます。
メインはセゾンプラチナでアメックスが使えない決済の場合だけ
楽天です。
セゾンプラチナは年間200万円以上使うと次年度年会費10000円です。
追加カードは3000円と安いです。— たんたん (@tan2017tan) 2018年10月18日
ご存じかも知れませんがセゾンプラチナとセゾンビジネスプラチナは、家族会員に付帯する旅行保険や手荷物宅配、年会費の点で大きな差があります。私は年会費が安い方がイイので、仕事決済でも使えば二年目からが安いビジネスです。(`・ω・’)
— あらいぎまちゃん (@araigimachan) 2017年6月25日
今調べたらセゾンアメックスって年会費クソ安いwwww
空港サービス使わないならこれいいよなwセゾンプラチナの年会費、ANAアメックスゴールドよりも安い…w— ペイアン (@Player5357) 2016年10月23日
しぶぎんセゾンプラチナAMEXの年会費2万円が凄く安く見える。ふつーのAMEXプラチナってなんであんなに年会費高いんだろ?
— Mayumi (@usachan) 2019年2月3日
ご覧の通り、あちこちで年会費が安いという言葉が飛び交っているのが分かります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは一般的なプラチナカードと比較しても格安ですが、年間200万円以上の利用があればさらに年会費を半額にできるという太っ腹ぶりの仕様です。
月あたり約167,000円以上の利用が見込める方であれば、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを11,000円(税込)で持ち続けることができますよ。
良い口コミ2|セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは旅行傷害保険が充実
旅行好きな方であれば見逃したくないのが旅行傷害保険の付帯です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはこの点においても良い評判を集めていますよ。
服と下着買うのに領収書要求するのは心苦しい
しかし、保険請求には仕方ない
トータル100ユーロ近く使ってるわけで…
セゾンプラチナにはお世話になる— 水沢417 (@koufx_e93LSD) 2018年8月13日
それでも、年会費無料&海外旅行傷害保険が自動で付帯するカードを加えれば問題ない。セゾンプラチナ・ビジネス・AMEXとANA JCBゴールドSFCを組み合わせると、国内と海外の航空機遅延費用に対応するのが魅力。まぁ、多くの場合は食事代程度だろうけど…(笑)。
— naotosx (@naotosx) 2018年8月15日
国内外の旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードは珍しくないですが、航空機遅延保険までが網羅されている保険となると一気に価値が上がります。
万が一のトラブルの際にも補償を受けることができるのは嬉しいですね。
良い口コミ3|セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはコンシェルジュが便利
ありとあらゆる調べごとを一任でき、トラブルも即座に解決してくれる嬉しいサービスが24時間365日対応のコンシェルジュ。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに付帯しているコンシェルジュサービスに対しては、どのような評判が寄せられているのかを見てみましょう。
セゾンプラチナのコンシェルジュに電話してネットアンサーの追加も教えてくれた。めっちゃ便利笑(これからも有効活用していこうっと(((o(*゚▽゚*)o)))#コンシェルジュ #プラチナカード
— Nobuhiko (@karcenciel0113) 2018年1月18日
アメックスも限度額が渋くなっちゃったのでね〜法人クレカとしては悪くない選択ですよね☺
セゾンプラチナはコンシェルジュの対応もよくて個人的お気に入りカードです。— DASHi@わーとら! (@dashiwatora) 2019年2月19日
コンシェルジュの対応が良い。
これは地味なようで、非常に重要なポイントと言えるのではないでしょうか。
困りごとがあったとしても、コンシェルジュに感じの悪い対応をされてしまったら、もう活用したくないと思うのは人として自然なことです。
この点についても定評のあるセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを持っておけば、様々な調べ物を気軽にコンシェルジュに依頼することができそうですね。
使いこなすために知っておきたいセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの特典

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには様々な口コミが集まっていましたね。
さて、ここからはセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの魅力をさらに知るべく、具体的にどのような特典があるのかについて解説をしていきたいと思います。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを持つことで得られる特典は以下の通りです。
- ビジネス・アドバンテージ
- SAISON MILE CLUBでJALマイルが貯まる
- entréeで各種優待を享受できる
- セゾンプレミアムゴルフサービスが付帯
- Dramatic Time!で特別なイベントに参加できる
- プライオリティパスで世界中の空港ラウンジが利用できる
- ハイヤー送迎サービスで優待
- ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン優待入会キャンペーン
- 海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービスが付帯
- ワールドおみやげサービスが付帯
- tabiデスクのパッケージツアーが最大8%オフ
- 国内外の充実した旅行傷害保険が付帯
- 海外アシスタントデスクで海外旅行が充実
- アメリカン・エキスプレス・コネクトで各種優待
- ヘルスケア・ビューティ関連の特典
- ショッピング関連の特典
- ライフスタイル関連の特典
- カーライフ関連の特典
- ビジネスサポート関連の特典
- 格安オプション保険のSuper Value Plusが付帯
- セゾンポイントモールの経由でネット通販がお得
さすがセゾン系最高峰のプラチナカードだけあって、実に様々なメリットがありますね。
早速、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのそれぞれの特典について詳しく見ていきましょう。
ビジネス・アドバンテージが付帯
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのユーザーしか利用できない特典に、ビジネス・アドバンテージがあります。どんな優待内容かを見てみましょう。
会社名 | 優待内容 |
---|---|
西濃運輸 | カンガルー宅配便・ミニ便運賃契約の優待 |
ハーツレンタカー | アフォーダブル料金(事前予約割引料金)よりさらに10%オフ |
ベルシステム24 | 電話代行サービス『e秘書』月額基本業務料を12%オフ |
DHL | DHLエクスプレスワールドワイド輸送料金10%オフ |
TKP | 『TKP研修ネット』宿泊研修プラン5%オフまたは 『TKP貸会議室ネット』会議室室料10%オフ |
オフィスデポ | 商品代金3%オフ |
プレジデント | 年間購読料39%オフなど4つの特典 |
ダイヤモンド | 『週刊ダイヤモンド』年間定期購読ご優待と 『週刊ダイヤモンド デジタルサービス』が無料 |
ソクハイ | 『クイック即配便』最大10%オフ |
「え、こんなサービスあるんだ!」と思われた方もいるのではないでしょうか。
これらの特典を活用できる場面があればぜひ、積極的にビジネス・アドバンテージを活用していきましょう。
SAISON MILE CLUBでJALマイルが貯まる
本来、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの利用で得られるポイントは永久不滅ポイントですが、JALマイルが直接貯まるSAISON MILE CLUBに年会費無料で入会することもできます。
通常のポイント仕様と、SAISON MILE CLUBを利用した場合のポイント仕様を比較してみましょう。
通常 | ・1,000円の利用につき、1永久不滅ポイント |
---|---|
SAISON MILE CLUB | ・1,000円の利用につき、10JALマイル ・2,000円の利用につき、1永久不滅ポイント |
全くJALマイルを利用する予定がない方であれば、特にSAISON MILE CLUBに目を向ける必要はありませんが、JALマイルを貯めたい方については、迷うことなくSAISON MILE CLUBに加入しましょう。
参考までに、永久不滅ポイントの交換先もシェアしておきますね。
- Amazonギフト券
- Tポイント
- dポイント
- nanacoポイント
- JALマイル
- ANAマイル
詳しくは『JALマイルが貯まる!セゾンマイルクラブ(SAISON MILE CLUB)のお得な内容と登録方法を解説』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
entréeで各種優待を享受できる
entrée(オントレ)は、一流ホテルをはじめ、ダイニング、スパ、ショッピングなどにおいて上質な時間を過ごすことができる優待サービスです。主な優待内容を見てみましょう。
ジャンル | 優待内容 |
---|---|
ホテル特典 | ・料金優待 ・アーリーチェックイン ・レイトチェックアウト など |
ダイニング特典 | ・料金優待 ・テーブル確保 など |
スパ特典 | ・料金優待 など |
ショッピング特典 | ・オリジナルグッズプレゼント ・購入商品配送サービス など |
様々なシーンにおいてワンランク上のサービスを享受できるのは気分が良いものですね。
ぜひ、旅行やグルメ、ショッピングの際には、entrée(オントレ)の特典を意識しながらセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを活用してみてください。
セゾンプレミアムゴルフサービスが付帯
「最近ゴルフにハマっている!」
「会社の付き合いや接待でゴルフに行くことが多い!」
このような方に目を向けていただきたいのがこちらの特典です。
セゾンプレミアムゴルフサービスは以下のようなメリットを享受できるサービスです。
- 名門コースでプレーできる
- コースレッスン会やプロを招いたイベントに参加できる
- 各種ゴルフコンペに参加することで、仲間の輪を大きく広げることができる
本来、セゾンプレミアムゴルフサービスは年会費として26,400円(税込)が必要ですが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのユーザーであれば、なんと半額以下の11,000円(税込)で利用できてしまうのです。
ゴルフ好きな方にとっては活用しない手はないですね。
Dramatic Time!で特別なイベントに参加できる
Dramatic Time!はプラチナ会員限定のイベントに抽選で招待してくれるサービスです。
ラグジュアリーなホテルや宿泊施設、ミシュランで星を獲得した高級レストランへの招待券も含まれているため、文字通りドラマのような体験をしたい方には最高の特典と言えますね。
ちなみにこのDramatic Time!は無料で登録でき、無料で招待してくれるという太っ腹ぶり。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを入手するやいなや、会員サイトのNetアンサーより、Dramatic Time!へのエントリーを済ませておきましょう。
プライオリティパスで世界中の空港ラウンジが利用できる

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのユーザーは、通常年会費429米ドルが必要となるプライオリティ・パスのプレステージ会員が無料となります。
429米ドルはおおよそ47,000円〜48,000円相当になるため、本特典だけでセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの年会費分(税込22,000円)の価値を大きく上回ってしまいますね。
なお、通常の空港ラウンジ無料特典と比較した時に際立つプライオリティ・パスの魅力は以下の通りです。
- 世界約140の国や地域、約500の都市で約1,200ヵ所の空港ラウンジを無料で利用できる
- 手荷物検査後にあるVIPラウンジを利用できる
- グルメ・スパ・リラクゼーション周りのメリットも享受できる
レストラン関連の特典で例を挙げると、関西国際空港の『ぼてじゅう』では、プライオリティ・パスの提示で3,400円のディスカウントを受けることが可能となります。
せっかくプライオリティ・パスを入手するのであれば、空港ラウンジ内で快適な時間を過ごすだけでなく、グルメ周りの特典も上手に活用していきましょう。
ハイヤー送迎サービスで優待
「え、ハイヤーでお迎えに来てくれるんですか?」と胸を躍らせている方もいるかもしれませんね。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのユーザーになれば、ハイヤー送迎サービスを以下の優待料金で利用することができるようになります。
- 成田空港⇔東京23区(3時間) 片道料金:セダン/25,000円〜 バン/29,000円〜
- 羽田空港⇔東京23区(1時間) 片道料金:セダン/15,000円〜 バン/18,000円〜
また、利用可能な車種は以下の通りです。
セダン | ・メルセデスSクラス ・BMW7シリーズ ・クラウンハイブリッド |
---|---|
バン | ・メルセデスVクラス ・アルファードハイブリッド ・ハイエースグランドキャビン |
なかなか普段使いはできないサービスですが、ここぞという時に本サービスを活用すれば、ステータスの高さを周囲にアピールできますし、あなた自身も最高のひとときを堪能することができるでしょう。
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン優待入会キャンペーン
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンは、日本国内のヒルトンホテルおよび、韓国2軒のホテルでの宿泊が25%オフになるサービスです。
また、レストランにおいては20%オフを享受できるため、旅行好きの方であれば大幅に節約効果を高めることができるのは間違いありません。
本来、このヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンに入会するには27,500円(税込)の年会費が求められますが、なんと2019年9月30日(月)までにエントリーすれば、初年度無料で利用することができるのです。
- 27,500円(税込)→初年度無料(2019年9月30日までの期間限定)
※終了しました
ヒルトンファンの方はもちろんですが、たまには最高クラスのホテルに足を運んでみたいという方にとっても、本キャンペーンは見逃し厳禁の内容と言えますね。
海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービスが付帯
これだけスマホやインターネットが普及した現代においては、旅先でWi-Fiや携帯電話なしで過ごせる人の方が少ないのではないでしょうか。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを所有していれば以下の通り、海外に行ってもリーズナブルなお値段でWi-Fiや携帯電話レンタルサービスを利用することができます。
会社名 | Wi-Fiルーター | 海外用携帯電話 |
---|---|---|
GLOBAL WiFi | アジア:536円/日〜 ヨーロッパ:776円/日〜 ハワイ:776円/日〜 |
なし |
JAL ABC | アジア:690円/日 欧米:840円/日 |
10日間無料 通常:税込255円/日 |
Telecom Square | アジア:630円/日 欧米:900円/日 |
無制限無料 通常:税込660円/日 |
海外旅行に行くだけでも莫大な費用が必要となりますから、こうした通信費はできる限り抑えたいですよね。
旅行好きな方はぜひ、本特典を有効活用しながら、海外旅行をエンジョイしましょう。
ワールドおみやげサービスが付帯
「友人にお土産を買いたいけれど、旅先でゆっくり買い物をしている時間がない!」
「お土産を渡したい人は沢山いるけれど、大荷物になるのは嫌だ!」
このような悩みを抱えている方におすすめなのが、ワールドおみやげサービスです。
なんとこのワールドおみやげサービス、世界のお土産をインターネットやカタログで事前に選んでおくことで、帰国後の希望日時に配達してもらえるという非常に便利な内容となっています。
さらに注目すべきは、本特典を利用することで、以下のメリットを享受できるという点です。
- 全商品10%オフ
- 永久不滅ポイント5倍
ここまでをご理解いただければ、どこからどうみても、現地でお土産を買うよりワールドおみやげサービスを活用する方がお得と思えるのではないでしょうか。
用意されているカタログのラインナップとしては以下の通りです。こちらも合わせて参考にしてみてください。
- ヨーロッパI(イタリア・フランスほか)
- ヨーロッパII(トルコ・ロシアほか)
- アメリカ・カナダ
- ハワイ
- オーストラリア・ニュージーランド
- 東南アジア
- 中国(中国・香港・マカオ・モンゴル)
- 韓国
- 台湾グアム(サイパンほか)
tabiデスクのパッケージツアーが最大8%オフ

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのユーザーは、大手旅行会社のパッケージツアーを以下の優待内容で利用することができます。
- 最大8%オフ
- 同伴の友人や恋人も1名まで割引対象
優待を受ける方法は非常にシンプルで、会員専用サイトの『tabiデスク』から申し込みするだけです。旅行代金の8%オフと言えば、かなりの金額になることは間違いありません。
大切な友人や恋人とともに、最高に楽しいひとときをお得に過ごせるのは嬉しいですね。
国内外の充実した旅行傷害保険が付帯
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのユーザーは、以下の内容の旅行傷害保険を享受することができます。
海外旅行傷害保険(利用付帯) | |
---|---|
補償項目 | 補償金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
賠償責任 | 5,000万円 |
携行品損害 (免責3,000円) |
50万円 |
救援者費用 | 300万円 |
航空機寄託手荷物遅延費用 | 10万円 |
航空機遅延費用等 | 3万円 |
国内旅行傷害保険(自動付帯) | |
---|---|
補償項目 | 補償金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
入院治療 | 5,000円/日 |
通院費用 | 3,000円/日 |
手術費用 | 5万円/10万円/20万円 |
国内外ともに家族特約がないのは少々残念ではありますが、国内旅行保険ではカードを所有しているだけで保険が発動する自動付帯の仕様です。
また、海外旅行においては、航空機遅延に対しても補償があるのが嬉しいポイントですね。
海外アシスタントデスクで海外旅行が充実
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに付帯している海外アシスタントデスクでは、以下のようなサポートを受けることができます。
- 都市・観光情報案内
- ホテル・レストランの案内・予約
- 観光ガイドの手配
- 航空券の予約・リコンファーム代行
- スポーツ・イベント・コンサートなどのチケット手配
- 各種オプショナルツアーの案内・予約など
- 事故、トラブル時の各種手配&アドバイス
- カード・パスポートなどの紛失・盗難時の手続きの案内
- 日本人医師または日本語が話せる医師・医療施設の案内
- トラブル時の現地警察・保険会社などの各種案内
「海外は好きだけれど、外国語が全く話せない!」
「ホテルやレストラン、チケットなどの手配に時間を割きたくない!」
このような方にとって、本特典は非常に助かるサービスと言えるでしょう。
アメリカン・エキスプレス・コネクトで各種優待

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのユーザーは、アメックスならではの特典である『アメリカン・エキスプレス・コネクト』で以下のような優待を受けることができます。
- NY発オンラインショップ『GILT』で使える5,000円割引券
- エクスペディアで海外/国内の人気ホテルが8%オフ
- 世界中から厳選されたレストランにて20%オフなどの特典
ご覧の通り、買い物・宿泊・グルメといった様々なシーンで節約効果を大きく高めることができます。
アメリカン・エキスプレス・コネクトの各種優待を受ける上で費用は一切発生しないため、特典の内容をしっかりと把握した上で、積極的に活用していきましょう。
ヘルスケア・ビューティ関連の特典
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのユーザーは、以下のようなヘルスケア・ビューティ関連のメリットを享受することができます。
優待の種類 | 優待の内容 |
---|---|
『コナミスポーツクラブ』ご優待 | 全国のコナミスポーツクラブおよび提携施設合わせて約500ヵ所の施設を、法人会員料金で利用できる |
『エグザス』ご優待 | スタジオプログラムやマシンに特化した『エグザス』を法人会員料金で利用できる |
『スタジオ・ヨギー』ご優待 | 全国24ヵ所に点在するヨガスタジオ『スタジオ・ヨギー』で会員限定特典を享受できる |
ヘアサロン『Ash(アッシュ)』ご優待 | 東京、神奈川を中心に100店舗以上を展開する美容室『Ash』グループで、カード会員特別優待を享受できる |
同じサービスを受けるのであれば、少しでも安い方が良いのは誰だって同じですよね。
スポーツクラブやヨガ、美容室を探している方は特に、これらの特典に目を向けてみてください。
ショッピング関連の特典
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのユーザーは、以下のようなショッピング関連のメリットを享受することができます。
優待の種類 | 優待の内容 |
---|---|
高級タイムセールサイト『セゾンカード×LUXA(ルクサ)』ご優待 | 有名レストランや話題の美容サービス、豪華クルージングなどの『贅沢体験』を最大90%オフで提供する『LUXA(ルクサ)』で、会員限定商品を用意 |
ロフトご優待 | 毎月、月末の金土日は全国のロフトで5%オフ。年数回の優待会も |
会員限定チケットサービスe+ | コンサート、演劇、スポーツ、イベントなどの幅広いジャンルから人気の公演チケットを、先行予約や優待割引などの特典付きで購入できる |
ショッピング安心保険 | 国内外を問わず、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを利用して購入した物品の破損・盗難などの損害を購入日から120日間、年間300万円まで補償 |
オンライン・プロテクション | 心当たりのないインターネット上での不正使用による損害を補償 |
高級タイムセールサイトの『LUXA(ルクサ)』やロフトで優待を受けられる他、購入した商品に何らかのトラブルがあった時に嬉しいショッピング安心保険もバッチリ付帯しています。
なかなか取得できないチケットを先行予約する際にも、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを活躍させることができますよ。
ライフスタイル関連の特典
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのユーザーは、以下のようなライフスタイル関連のメリットを享受することができます。
優待の種類 | 優待の内容 |
---|---|
一休プレミアサービス特別キャンペーンのご案内 | 全国の厳選されたホテル・旅館をお得な価格で予約できる『一休.com』や厳選レストランがお得に予約できるオンライン予約サイト『一休.comレストラン』で特別優待 |
『LUXA RESERVE(ルクサリザーブ)』ご優待 | 厳選レストランの食事を24時間予約できる大人のための会員制サービス『LUXA RESERVE(ルクサリザーブ)』を会員特別優待付きで利用できる |
会員様限定『アクアクララ』ご優待プラン | 家庭用ウォーターサーバー市場シェアNo.1の『アクアクララ』に新規入会すると、会員限定特典を享受できる |
ミニメイド・サービス(家事代行サービス) | 厳しい基準をクリアした家事のスペシャリストが定期的に家事をサポート |
セゾンフラワーサービス | 旬のお花を指定日に、指定の場所へ手配できる |
宅配ネットクリーニング『リネット』ご優待 | ネット完結型クリーニングサービス『リネット』で優待を享受できる |
旅行やグルメに関心の強い方であれば、『一休.com』や『一休.comレストラン』、『LUXA RESERVE(ルクサリザーブ)』などを活用することで、大幅に節約効果を高めることができます。
また、普段から忙しくてなかなか家事に手が回らない方は、ミニメイド・サービス(家事代行サービス)で自分の時間を生み出すことができますよ。
カーライフ関連の特典
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのユーザーは、以下のようなカーライフ関連のメリットを享受することができます。
優待の種類 | 優待の内容 |
---|---|
ハーツレンタカーご優待 | 世界145ヵ国、10,200以上の拠点を持つハーツレンタカーを5〜20%オフで利用できる |
『カレコ・カーシェアリングクラブ』ご優待 | 必要な時だけクルマを利用できるカーシェアリングサービス『カレコ・カーシェアリングクラブ』で優待を享受できる |
自家用車を所有していない方はもちろんですが、マイカーを持っている方でも、旅行先でレンタカーにお世話になることは多いはずです。そんな時にぜひ活用していただきたいのが上記のカーサービスです。
人によっては自家用車を持つよりも、これらのサービスにお世話になる方が、圧倒的に経済的になる方もいることでしょう。
ビジネスサポート関連の特典
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのユーザーは、以下のようなビジネスサポート関連のメリットを享受することができます。
優待の種類 | 優待の内容 |
---|---|
セゾン弁護士紹介サービス | 第一東京弁護士会を通じて弁護士を無料で紹介してもらえる |
ビジネス書要約サイト『flier(フライヤー)』ご優待 | 読み放題プラン(ゴールドプラン)が【最大3ヶ月の無料期間】&【月額利用料金が永久に30%オフ】 |
決済サービス | ・Apple Pay ・iD ・QUICPay |
法人向け顧問弁護士サービス『リーガルプロテクト』ご優待 | ベリーベスト法律事務所が提供する法人向け顧問弁護士サービス『リーガルプロテクト』で優待を享受できる |
全自動クラウド型会計ソフト『freee(フリー)』ご優待 | 法人・個人事業主の年額プランの利用期間を最大3ヵ月間無料で提供 |
クラウド型経費精算サービス『Staple(ステイプル)』ご優待 | 月額660円(税込)/1ユーザー→6ヶ月分無料クーポンをプレゼント |
クラウド型のサービスに関心のある方であれば、『freee(フリー)』や『Staple(ステイプル)』に大いに助けられることでしょう。
また、普段の支払いにおいて電子マネーを活用していない方は、Apple PayやiD、QUICPayを導入することで、日々の決済におけるストレスフリーを限りなく0に近づけることができますよ。
格安オプション保険のSuper Value Plusが付帯

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのユーザーは、たった330円のランニングコストを上乗せするだけで、以下の中から好きな保険プランを追加で付帯させることができます。
- お買物安心プラン
- 生活安心プラン
- 暮らし・持ち物安心プラン
- ご迷惑安心プラン
- いつでも安心プラン
- けが安心プラン(本コースのみ990円〜)
- 介護安心プラン
- お留守番安心プラン
- お住まい安心プラン
- キャッシング安心プラン
- ゴルフ安心プラン
- テニス安心プラン
- お車安心プラン
トラブルというのはいつどこで私たちの身を襲うかわかりません。
この点を踏まえれば、ありとあらゆるニーズに破格のお値段で応えてくれる『Super Value Plus』は非常にスマートな特典と言えますね。
格安で万が一の時の備えをしておきたい方はぜひ、Super Value Plusを活用しましょう。
セゾンポイントモールの経由でネット通販がお得

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのユーザーは、リアル店舗のみならず、ネット通販においても還元率を高めることができます。
方法はとてもシンプルで、会員専用サイトの『セゾンポイントモール』を経由した上で、以下のようなネットショップで買い物をするだけです。
合計で得られる還元率 | 対象の店舗 |
---|---|
1% | ・Amazon ・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング ・SEIYUドットコム ・じゃらん ・マルイウェブチャネル |
1.5% | ・LOHACO ・無印良品ネットストア ・ベルメゾンネット ・ニッセン ・DHCオンラインショップ ・ビックカメラ.com ・日本旅行 |
特に優遇 | ・セブンネットショッピング:2.25% ・FANCL:2.25% ・グルーポン:2.25% ・ABC-MART.net:2.25% ・Francfranc ONLINE SHOP:2.25% ・爽快ドラッグ:2.75% ・エクスペディア:3.25% ・iTunes Store:4.25% |
同じ買い物をするのであれば、少しでもお得感がある方が良いですよね。
普段からネット通販にお世話になっている方は、セゾンポイントモールの経由を忘れないようにしましょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスとセゾンプラチナ・アメックス・カードとの違いを比較

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスとよく比較されるクレジットカードに、セゾンプラチナ・アメックス・カードがあります。
ビジネスカードならではの特典があるかどうかが大きな違いですが、両者の具体的な差をここで確認しておきましょう。
※はみ出ている場合は横スクロール推奨
クレジットカード | セゾンプラチナ・アメックス | セゾンプラチナ・アメックス ビジネス |
---|---|---|
年会費 | 22,000円(税込) | 22,000円(税込) ※年間200万円以上の利用があれば半額 |
入手可能な年齢 | 満20歳以上 | |
基本還元率 | 国内:0.75% 海外:1% |
国内:0.5% 海外:1% |
国内外旅行傷害保険 | 国内:300万円 海外:最大1億円 ※国内外共に家族特約あり 航空機遅延:3万円〜10万円 |
国内:300万円 海外:最大1億円 ※国内外共に家族特約なし 航空機遅延:3万円〜10万円 |
ショッピング保険 | 最大300万円 | |
手荷物宅配サービス コートお預かりサービス |
利用可能 | 付帯なし |
休暇村の優待 | 利用可能 | 付帯なし |
ビジネス・アドバンテージの優待 | 付帯なし | 利用可能 |
明細データダウンロードサービス | 付帯なし | 利用可能 |
引き落とし口座 | 個人口座のみ | 個人口座か法人口座を選択できる |
セゾンプラチナ・アメックス・カードならではの魅力は以下の通りです。
- 手荷物宅配サービス
- コートお預かりサービス
- 休暇村の優待
上記のサービスに対して価値を覚える方であれば、セゾンプラチナ・アメックス・カードを選択しても良いでしょう。
一方、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでしか得られない特典は以下の通りです。
- 年間200万円以上のカード利用で年会費半額
- ビジネス・アドバンテージの優待
- 引き落とし口座に法人口座を選択できる
できるだけランニングコストを抑えたいという方にとって、元々リーズナブルな年会費をさらに半額にできるのは非常に大きな特典と言えます。
また、法人口座を選択した場合、経費の計上をカードの明細を出すだけで良くなるので、スムーズに処理ができるのも魅力的ですね。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのここが残念なところ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには実に多種多様なメリットがあることがわかりましたね。
さて、ここからはセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの残念な点にも目を向けていきたいと思います。
どんなクレジットカードでもそうですが、メリットの裏には必ずデメリットがあるものです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのデメリットとなってしまう点は以下の通りです。
- 基本還元率が低い
- 旅行傷害保険は本カードでしか享受できない
以下、それぞれの項目について解説を加えていきましょう。
基本還元率が低い
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは海外でこそ1%の還元が得られますが、国内における基本還元率は0.5%とお世辞にも高いとは言えません。
メインカードとしてガンガンポイントを稼いでいくのはなかなか厳しいですね。
ただし、SAISON MILE CLUBに入会し、JALマイルをメインで貯めていく仕様にすれば、十分な還元率となります。
通常 | ・1,000円の利用につき、1永久不滅ポイント |
---|---|
SAISON MILE CLUB | ・1,000円の利用につき、10JALマイル ・2,000円の利用につき、1永久不滅ポイント |
そこまでJALマイルを使う機会がないという方であれば、年会費無料で高還元率を誇る以下のようなクレジットカードを合わせて作成するのが良いでしょう。
複数枚のカードを所有することに抵抗を覚える方もいるかもしれませんが、これらのクレジットカードは完全無料となっているため、保有に際してのリスクは一切ありませんよ。
旅行傷害保険は本カードでしか享受できない
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに付帯している旅行傷害保険には、以下の2つのデメリットがあります。
- 家族特約がない
- 年会費3,300円(税込)で申し込みできる追加カードには旅行傷害保険が付帯しない
つまり、本会員としてセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを作成しない限り、旅行傷害保険は一切享受することができないということです。
とはいえ、旅行傷害保険のためだけにセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを作成するのも割に合いません。
そこでおすすめなのがやはり、クレジットカードの2枚持ちです。
以下のようなクレジットカードであれば、年会費無料にもかかわらず、充実した旅行傷害保険が付帯していますよ。
- 楽天カード
- 横浜インビテーションカード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの申込み・切り替え方法

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのスペックに関する内容はここまでです。
これ以降は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの作成方法について解説を進めていきたいと思います。
一般的にクレジットカードの入手方法は直接ネットから申し込むしかありません。
- 新規申し込み⇒○
- 切り替え申し込み⇒☓
- インビテーションを受ける⇒☓
以下、それぞれの申し込み方法について見ていきましょう。
新規申し込み
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはオンラインでスムーズに申し込み手続きを進めることができます。申し込み〜カード発行までの流れは以下の通りです。
- こちらの『セゾンプラチナ公式ホームページ』にアクセスする
- 『お申し込みはこちら』のバナーをクリックする
- 会員規約に同意して申し込み手続きを進める
- 必要事項を入力する
- 申し込み確認の電話を受ける
- 審査結果の通知を受ける
- カードが発行される
どれくらいの期間でカードが届くのかが気になるところですが、公式ホームページによると、審査結果メールが到着した日の翌日から起算し、最短3営業日後にカードが発送されることになっていますよ。
参考» セゾンプラチナ・ビジネスアメックスの審査難易度は?個人事業主でも審査に通る為のチェックポイント
切り替え申し込み
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの切り替え申し込みについてプラチナデスクに問い合わせたところ、以下のような回答がありました。
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスへの切り替え申し込みはできません
「他のセゾン系カードを所有していれば、切り替え申し込みができるのでは?」と思われていた方もいるかもしれませんが、残念ながらセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは切り替えには対応してません。
それでは、インビテーションはどうなのでしょうか。
インビテーションを受ける
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスへのインビテーションについても、プラチナデスクに確認を取りました。回答は以下の通りです。
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスへのインビテーションはございません
つまり、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを作成するには、直接申し込みをするしかないということですね。
今すぐセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを入手しよう!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはコスパ抜群のプラチナカードであり、経営者だけでなく、個人の方でも所有することができる1枚です。
ここで改めて、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのメリットをおさらいしておきましょう。
- ビジネス・アドバンテージ
- SAISON MILE CLUBでJALマイルが貯まる
- entréeで各種優待を享受できる
- セゾンプレミアムゴルフサービスが付帯
- Dramatic Time!で特別なイベントに参加できる
- プライオリティパスで世界中の空港ラウンジが利用できる
- ハイヤー送迎サービスで優待
- ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン優待入会キャンペーン
- 海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービスが付帯
- ワールドおみやげサービスが付帯
- tabiデスクのパッケージツアーが最大8%オフ
- 国内外の充実した旅行傷害保険が付帯
- 海外アシスタントデスクで海外旅行が充実
- アメリカン・エキスプレス・コネクトで各種優待
- ヘルスケア・ビューティ関連の特典
- ショッピング関連の特典
- ライフスタイル関連の特典
- カーライフ関連の特典
- ビジネスサポート関連の特典
- 格安オプション保険のSuper Value Plusが付帯
- セゾンポイントモールの経由でネット通販がお得
これだけ沢山のメリットがあることを踏まえれば、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを作成して損をするということはないと言えるでしょう。
ぜひ、本記事で示している活用法を存分に駆使し、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの魅力を余すところなく引き出してみてくださいね。
カード基本情報
還元率 | 0.5%~ ※マイル還元率最高1.125% |
|
---|---|---|
ポイントの種類 | 永久不滅ポイント | |
年会費 | 初年度 | 22,000円 |
2年目以降 | 22,000円 ※年間200万円以上の利用で半額 |
|
申込み条件 | 個人事業主・経営者 | |
国際ブランド | AMEX | |
家族カード | 初年度 | 追加カード:3,300円 |
2枚目以降 | 追加カード:3,300円 | |
ETCカード | 無料 | |
カード締め日 | 10日 | |
カード支払い日 | 翌月4日 | |
支払い方法 | 口座振替 |
カード付帯の保険・補償
海外旅行 | 利用付帯 | 最大1億円 |
---|---|---|
自動付帯 | - | |
国内旅行 | 利用付帯 | 最大5,000万円 |
自動付帯 | - | |
ショッピング | 年間最高300万円 |
電子マネー
付帯電子マネー | - | |
---|---|---|
チャージできる電子マネー | - |
空港サービス
空港ラウンジ | 有り | |
---|---|---|
プライオリティパス | 有り |
発行会社
会社名 | 株式会社クレディセゾン |
---|---|
公式サイト | https://www.saisoncard.co.jp/ |
所在地 | 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60・52F |
設立日 | 1951年5月1日 |