au PAYカードは、Pontaポイントがどんどん貯まる特典が用意されたクレジットカードです。
元々は『au WALLETカード』という名称でしたが、『au PAYカード』に変わってから、auユーザーはもちろん他社のスマートフォン・携帯電話ユーザーでも発行可能なため、みんながお得になる特典が満載になりました。
「前カードとau PAYカードの特徴は、どのように違うの?」
「特典内容をもっと知りたい!」
au PAYカードは、生まれ変わってからそれほど時間が経っていないカードなので、どんな特典があるのか、どのようにして使っていくのがお得なのかが気になりますよね。
そんなあなたのために、au PAYカードの特典内容を詳しく解説します。
また、au PAYカードとau WALLETカードの違いを比較したり、au PAYカードの口コミもご紹介します。
ぜひ参考にして、au PAYカードの良さを知ってくださいね。
- au PAYカードの基本情報
- au PAYカードで得たPontaポイントは使い道がたくさん!
- au PAY(コード支払い)やau PAYプリペイドカードに使う
- au PAY マーケット(au Wowma!)でショッピングに使う
- au PAYカードの支払いに使う
- Pontaポイント提携店で使う
- 他社のポイントやサービスに交換する
- au PAYカードの充実した特典
- ローソンならau PAYカード払いで5%還元!
- 『三太郎の日』ならもっとポイントが貯まる
- ポイントアップ店でガッツリポイント獲得
- auポイントプログラム ステージ制で獲得ポイントUP!
- au PAY 残高へのチャージ + au PAY(コード支払い)利用で1.5%還元
- au PAYカードは海外旅行傷害保険付帯
- au PAYカードにはお買物あんしん保険が付いている
- au PAY マーケット(au Wowma!)でPontaポイント最大15%還元
- au PAYカードの口コミ
- 良くない口コミ1|au PAYカードの特典に魅力を感じない
- 良くない口コミ2|au PAYカードからau PAYへのオートチャージ機能がない
- 良い口コミ1|au PAYカードはポイントが貯まりやすい
- 良い口コミ2|Pontaポイントだから使いやすい
- 良い口コミ3|au PAYカードのETCカードの年会費が無料
- au PAYカードはau WALLETカードから何が変わった?!
- au PAYカードを持とう!
au PAYカードの基本情報

年会費 | 初年度:無料 2年目以降:1,250円(税抜) ※条件クリアで無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 通常:1% |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
家族カード | 年会費:400円(税抜) ※本会員が無料なら年会費は無料 |
ETCカード | 年会費:無料 発行手数料:1,000円(税抜) |
au PAYカードの年会費は初年度無料ですが、2年目以降になると年会費が税抜1,250円かかります。
しかし、下記の条件をしっかり満たしていれば、2年目以降も年会費を無料にできます。
- au IDに紐付くau携帯電話などの契約があること
- スマートフォン・タブレット・携帯電話・Wi-Fiルーターなど
- auひかり
- auひかり ちゅら
- UQ mobile
- 上記にプラスして1年間にau PAYカード利用があること
文章にすると難しく感じるかもしれませんが、平たくするとauユーザーで1年に1回以上のカード利用があればOK!ということです。
UQ mobileユーザーも条件に当てはまるので、1年に1回以上au PAYカードを利用すれば翌年の年会費が無料です。
au PAYカードで貯まるポイントは、ローソンでもおなじみの『Pontaポイント』!
「あれ?でもPontaポイントって何に使えるんだっけ?」
そんなあなたのために、Pontaポイントの使い道を解説しておきましょう。
au PAYカードで得たPontaポイントは使い道がたくさん!
au PAYカードで貯まったPontaポイントは、あなたのライフスタイルに合った使い方が可能なのが大きな特徴です。
まずは、Pontaポイントの上手な使い道を以下にまとめましょう。
- au PAY(コード支払い)・au PAYプリペイドカードに使う
- auサービスに使う
- au PAYカードの支払いに使う
- Pontaポイント提携店で使う
- 他社のポイントに交換する
では早速詳しく解説しますね。
au PAY(コード支払い)やau PAYプリペイドカードに使う
au PAYカードを利用して貯まるPontaポイントは、au PAY(コード支払い)やau PAYプリペイドカードに使えます。
あなたのスマートフォンにau PAYアプリをダウンロードしておけば、au PAY(コード支払い)やau PAYプリペイドカードへのチャージができるようになります。
au PAYアプリは、au回線を持っている方もau回線を持っていない方も利用できるのが嬉しいメリットです。

ポイントのチャージの詳細は下記の通りです。
- 1か月に合計20,000円まで利用可能
- Pontaポイントの交換:1ポイント⇒1円
au PAYカードを上手に使ってPontaポイントを貯めておけば、au PAY(コード支払い)やau PAYプリペイドカードで更にお得なショッピングができるということですね。
au PAY マーケット(au Wowma!)でショッピングに使う

Pontaポイントは『au PAY マーケット(au Wowma!)』に掲載してあるネットショップで使うことができます。
au PAYマーケットならではの商品の安さが売りのショッピングモールサイトなので、通常の価格よりもお得に商品の購入ができます。
更に、通常のPontaポイントを2020年9月1日までに『au PAYマーケット限定Pontaポイント』に交換すれば、誰でも30%増量、最大50%増量されたポイントでショッピングができるのです。
au PAYカードでPontaポイントを貯めるなら今がチャンス!
Pontaポイントをしっかり貯めて、au PAY マーケットでお得なショッピングを楽しみたいですね。
au PAYカードの支払いに使う
au PAYカードで貯まったPontaポイントを、au PAYカードの請求額に充てることもできます。
「今月はちょっと使いすぎたかな…。」という時でも、貯まっているPontaポイントをカード払いに利用すれば、無駄なくお得になりますよね。
Pontaポイント提携店で使う
Pontaポイントは街やインターネットショップなどのPontaポイント提携店で、1ポイント=1円として使うことができます。
Pontaポイント提携店の一部をピックアップしましょう。
- ローソン
- ケンタッキー・フライド・チキン
- GEO
- SEGA
- 高島屋
- セカンドストリート
- はま寿司
- ビッグボーイ・ヴィクトリアステーション
- JRキューポ
- ポンパレモール
- じゃらん
- JALマイレージバンク
- 昭和シェル石油 など
上記にまとめたPontaポイント提携店は、有名どころをほんの一部ご紹介しただけで、まだまだたくさんのPontaポイント提携店があるのです。
ガッツリ貯めたPontaポイントを各提携店で利用すれば、お得なお買い物ができるだけでなく、普段では手に入れないような高額商品をこっそり購入するのもいいかもしれませんね。
他社のポイントやサービスに交換する
au PAYカードで貯まったPontaポイントは、auや他社のサービスに利用したり、他社のポイントに交換できます。
どんな交換先があるのかを、下記にまとめました。
- dポイント
※9月末にポイント交換終了予定 - 中部電力ミライズ カテエネポイント
- JALマイレージバンク
- StockPoint for CONNECT
- AirWALLET
- Pontaポイント運用
- リクルートかんたん支払い
Pontaポイントのままでは使い道がないという方は、上記のように他社のポイントに交換したり、auが提供しているサービスに使うことで、貯まったPontaポイントを無駄にしてしまうことがありません。
au PAYカードは、年会費が実質無料ですし、貯まったPontaポイントを上手に使っていくことでもっとお得になるカードであることがわかりましたね。
しかし、au PAYカードのメリットはこれだけではありません。
あなたのクレジットライフを、もっとお得にしてくれる特典がたくさんあります。
そこで今度は、au PAYカードの特典を次の章で解説していきましょう。
au PAYカードの充実した特典
au PAYカードを手に入れれば、以下のような特典も付いてくるのでお得です。
- ローソンなら5%還元!
- 『三太郎の日』ならもっとポイントが貯まる
- ポイントアップ店でガッツリポイント獲得
- auポイントプログラム ステージ制で獲得ポイントUP!
- au PAY 残高へのチャージ + au PAY(コード支払い)利用で1.5%還元
- 国内・海外旅行傷害保険付帯
- お買物あんしん保険付帯
- au PAY マーケット(au Wowma!)でPontaポイントが最大15%還元 など
ローソンで5%還元も注目したい特典ですし、テレビAMでもおなじみの『三太郎の日』も非常に気になりますよね。
では早速解説していきましょう。
ローソンならau PAYカード払いで5%還元!
ローソンで支払いをする際、au PAYカードで支払いをすると、下記のようにポイントが貯まります。
- au PAYカード決済:1%還元
- ローソンキャンペーン:4%還元
⇒合計:5%還元!
また、au PAY(コード支払い)を利用すると200円につき8ポイント(還元率4%)のポイント還元しか得られませんが、au PAYカードからチャージしたau PAY(コード払い)で支払いをすれば、クレジットチャージ1%分のポイントも獲得できます。
つまり、実質5%のポイント還元を受けたことになるのです。
あなたの好きな方法で決済できる上に、ポイント還元率もどちらも5%なのが嬉しいですよね。
こちらのキャンペーンの開催期間は2020年7月からとなっおり、終了期間は発表されていません。
このお得なキャンペーンがいつ終了してしまうかわかりませんので、できるだけ早めにau PAYカードを入手して、ローソンでPontaポイントをガッツリGETしておきたいですね。
『三太郎の日』ならもっとポイントが貯まる
auが開催している『三太郎の日』とは、毎月3の付く日にau PAYやau PAYマーケットでお得になる日のことです。
例えば、8月の『三太郎の日』の開催日と特典内容は以下のようになっています。
詳細 | |
---|---|
開催日 | 8月3日・13日・23日 |
ローソンでお得 | au PAY(コード払い):通常0.5%還元 ⇒誰でも7%還元 ⇒auユーザーなら10%還元 ⇒auスマートパスプレミアム会員なら+3% |
auスマートパスプレミアム会員限定 | 100円割引クーポン |
au PAY マーケット (au Wowma!) | ポイント最大20%還元 ⇒auスマートパスプレミアム会員:5% ※1日の上限:2,000Pポイント ※要エントリー お買い物特典プログラム ⇒『ポイント還元』選択で最大15% デジタルコード購入 ⇒各特典あり |
ローソンで対象となる支払い方法はau PAY(コード払い)ですが、au PAYカードからチャージしたau PAY(コード払い)で決済すれば、更に1%のポイントが加算されることになるので、非常にお得です。
『三太郎の日』は毎月開催されていますし、その月によって特典内容に違いがあるので『au 公式サイト 三太郎の日』で確認しましょう。
ポイントアップ店でガッツリポイント獲得
au PAYカードのポイントアップ店でカードを使ってお買い物や支払いをすると、通常よりもポイントが多く獲得できます。
どんなお店がポイントアップ店になっているのかを、以下にまとめましょう。
- セブンイレブン
- イトーヨーカドー
- マツモトキヨシ
- ココス
- かっぱ寿司
- ジョーシン
- 紀伊国屋書店
- TOHOシネマズ など
普段利用しているお店も見つかったかもしれませんね。
「せっかくお買い物やお食事を楽しむんだから、ポイントもしっかり獲得しておきたい!」
そんなあなたにau PAYカードはピッタリ!お得なポイント生活を送りたいなら、ポイントアップ店をぜひ利用してくださいね。
auポイントプログラム ステージ制で獲得ポイントUP!
auポイントプログラムはステージ制になっており、ステージが上がれば上がるほどPontaポイントが貯まりやすくなります。
Pontaポイントがザクザク貯まれば、前章でお伝えしたような様々な使い方ができますね。
では、ポイントステージの内容を一覧表にしましょう。
必要スコア数 | au PAYマーケット還元率 | |
---|---|---|
レギュラー | ~199 | 1%~11% |
シルバー | 200~499 | 2%~12% |
ゴールド | 500~799 | 3%~13% |
プラチナ | 800~ | 5%~15% |
長期優待ポイント ※契約3年以下・auデータMAXプランProの場合 | au PAY カードチャージの還元率 ※2020年10月31日まで | |
---|---|---|
レギュラー | 500ポイント | 1% |
シルバー | 1,000ポイント | 1.5% |
ゴールド | 3,500ポイント | 2.5% |
プラチナ | 5,500ポイント | 3% |
ステージが上がれば、au PAYマーケットで獲得できるポイント還元率がアップしたり、長期優待ポイントが獲得できるなど、お得なメリットがたくさんあります。
スコアは、下記の内容によって変わります。
- auスマートフォン利用
- au PAYカード利用
- au PAY(コード支払い)利用
- au PAY マーケット利用
au PAYカードを利用すれば利用するほどスコアが上がりますので、ぜひプラチナステージを目指していきたいですね。
au PAY 残高へのチャージ + au PAY(コード支払い)利用で1.5%還元
前項目でも少しお伝えしましたが、au PAY(コード払い)をすると200円の支払で1ポイント(0.5%)が貯まります。
しかし、au PAY(コード払い)がお得なのはこれだけではありません。
au PAYカードからau PAY(コード払い)にチャージすると、チャージした金額の1%分がPontaポイントとして還元されるのです。
au PAYカードでチャージしたau PAY(コード払い)で支払いをすれば、合わせて1.5%ものポイントが獲得できるということですね。
例えば、5,000円のショッピングをしてau PAY(コード払い)をすると、下記のように獲得できるポイントに差が出ます。
支払い方法 | 還元されるポイント |
---|---|
au PAY(コード払い) | 5,000円支払い⇒25ポイント |
au PAYカードでチャージ +au PAY(コード払い) | 5,000円支払い⇒75ポイント |
なんと50ポイントも差が出ました。通常au PAY(コード払い)で50ポイントを貯めようと思ったら、0.5%還元なので10,000円も余分にお買い物をしないといけないのです。
au PAY(コード払い)をするなら、au PAYカードでチャージしておかないと損ですね。
au PAYカードは海外旅行傷害保険付帯
せっかく海外旅行に行ったのに、病院に行かなければいけないほどのケガをしてしまったり、病気にかかってしまうと不安が大きくなりますよね。
しかも、国内では健康保険を使って医療費の支払ができますが、海外では健康保険が使えませんので、治療費用は全額自己負担となります。
「国によっては治療費が高いって聞いたことあるけど…。」
こんな心配があっては、安心して治療を受けることができませんよね。
そこで強い味方になってくれるのがau PAYカード!
au PAYカードには、海外旅行傷害保険が以下のような補償内容で付帯しています。
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
---|---|
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
個人賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 20万円 ※1事故自己負担額:3,000円 |
救援者費用等 | 200万円まで |
万が一病院に行かなければいけなくなった時でも、旅行傷害保険があなたをしっかりバックアップしてくれるので安心できます。
au PAYカードに付いている海外旅行傷害保険は、カードで旅行代金等を支払った場合に適用される『利用付帯』となっています。
しかも、au PAYカードで旅行代金などを支払えばポイントがしっかり付きます。
万が一に備えて、旅行にかかる費用はau PAYカードで支払っておきましょう。
au PAYカードにはお買物あんしん保険が付いている
au PAYカードには『お買物あんしん保険』付帯しているので、購入した商品が万が一不慮の事故で破損したり、盗難に遭ってしまったとしても補償してくれます。
お買い物あんしん保険の補償内容を一覧表にしましょう。
支払限度額 | 年間100万円 |
---|---|
免責金額 | 3,000円 |
担保期間 | 商品購入から90日間 |
補償対象となる利用 | 国内・海外 |
免責金額が3,000円なので、3,000円以上の商品に適用されます。
万が一の事態に備えて、購入する商品はau PAYカードで支払うようにしましょう。
ただし、置き忘れたことによる盗難や破損については補償の対象外なので、購入した商品の取り扱いには充分注意してくださいね。
au PAY マーケット(au Wowma!)でPontaポイント最大15%還元
『au PAY マーケット(au Wowma!)』には様々なお店が掲載されており、5,000万品以上の豊富な品ぞろえが自慢のマーケットです。
au PAY マーケットでショッピングの支払いをau PAYカードで行えば、最大15%のポイントが還元されるのですから、ネットショッピングをしたいならau PAYマーケットで行わないと損です。
24時間限定のセールが行われていたり、季節に合わせた特集を組んでセールを開催したり、お得なクーポンを配布することもあります。
また、エントリー&数店舗利用で更にポイントを還元してくれるキャンペーンなども開催していますので、ぜひau PAYマーケットでお得な商品を見つけてくださいね。
au PAYカードの口コミ
au PYAクレジットカードの特徴から特典内容まで解説してきましたが、実際にau PAYカードを使っている人は、どのように感じているのか気になりますよね。
「au PAYカードを使っている人の口コミを知っておきたい。」
そう感じているあなたの参考になるように、au PAYカードの口コミをまとめましょう。
- 特典に魅力を感じない
- au PAY(コード払い)にオートチャージ設定がない
- ポイントが貯まりやすい
- Pontaポイントだから使いやすい
- ETCカードの年会費が無料 など
ではここから、口コミの内容を詳しく解説していきますね。
良くない口コミ1|au PAYカードの特典に魅力を感じない
au payカード届きましたが、出番はあまり無さそうです。ドラッグストア10%還元キャンペーンもd払いを使えば済みそうだし・・
— tabibito (@tabibit12790371) August 5, 2020
確かに、ポイント還元や各種サービスなど、他社のクレジットカードと同じ特典内容であることも多いかもしれません。
しかしau PAYカードは、au WALLETカードから生まれ変わってから現在に至るまでまだ1年も経過していません。
今後も大きく成長するクレジットカードとして注目も集めていますし、これからのau PAYカードに期待したいところですね。
良くない口コミ2|au PAYカードからau PAYへのオートチャージ機能がない
au PAYカードは、au PAY(コード払い)にチャージできます。
しかし、残高が少なくなったら自動的にチャージしてくれる『オートチャージ機能』は付いていません。
au PAY カードというクレカがあるのに、au PAYのオートチャージに設定できないのにびっくり
— なんで? (@_and_en) August 3, 2020
オートチャージ機能があれば、その都度チャージする必要がなくなるため、手間がかからないといったメリットがあります。
しかし、前項目でもお伝えしたように、au PAYカードはこれからドンドン成長するクレジットカードとして期待できますので、要望が多ければオートチャージ機能も使えるようになるかもしれませんね。
良い口コミ1|au PAYカードはポイントが貯まりやすい
au PAYカードは、普段なら1%のポイント還元が得られますし、三太郎の日ならもっとたくさんのポイントが獲得できます。
で、これを機にとau PAYカード、クレカですね。これも申し込んで3のつく日にローソンで多めに買い物して、20ポイントつくUCC無糖ブラック買ったりして、スタバカードにチャージしたりして、クレカで決済したりクレカからチャージしてプリカやコード払いで決済したりして
— ☆かぱたん☆ (@DuoSonic5190) July 31, 2020
特にローソンなら5%のポイント還元が受けられるため、Pontaポイントがどんどん貯まっていくことでしょう。
au payカード届くまでau payチャージしないでおきたい。
— tabibito (@tabibit12790371) August 1, 2020
上記の方は、au PAYカードが届くまでau PAY(コード払い)にチャージしないと宣言されています。
これは、au PAYカードを使ってau PAY(コード払い)にチャージすると、ポイントが1%還元されるからです。
現金でチャージしてもポイントの還元は得られませんし、au PAYカードが届くのを待ってからチャージした方がずっとお得ですよね。
良い口コミ2|Pontaポイントだから使いやすい
au PAYカードに名称が変わってから、貯まるポイントもPontaポイントに変わりました。
Pontaポイントに変わったことで、ポイントが使いやすくなったという方も増えてきています。
au Walletクレジットカードはau Payカードに名前が変わって、貯まるポイントがPontaに変わったから、JALマイルを貯めるサブカードにも使えるようになったのか
— ネリオ (@nerio_paul) August 1, 2020
Pontaポイントはマイラーにとって嬉しいJALマイルに交換可能です。
普段なかなか貯まらないJALマイルでも、au PAYカードを使ってPontaポイントをしっかり貯めておけば、JALマイルに交換して次の旅行に充てることもできます。
また、Pontaポイント提携店が多いので、お買い物の代金としてポイントを使うこともできます。
au PAYは、ポイントがポンタになったし、昔のau walletカードで払える時は使ってます。
ポンタ貯まるし^_^「ペイペイ」「d払い」「auペイ」、スマホ決済の勝ち残りは誰だ?(ニュースイッチ) https://t.co/JcpSu4FUrd
— 瀬木あおい💜オンラインサロン「FluentMind」に参加中 (@aoi_rose_segi) July 28, 2020
今までWALLETポイントでは使いにくかったという方でも、これからはPontaポイントでお得なポイント生活が楽しめそうですね。
良い口コミ3|au PAYカードのETCカードの年会費が無料
au PAYカードはETCカードの発行もできます。
au PAYカード(クレジット)作った時、ETC付けますかって言われて断ったけど、BMW買うたし発行後でも申し込み出来るみたいだから資料請求しといた(笑)
— カメ@BMW320i(F30) (@KamecyclesCom) August 2, 2020
au PAYカードのETCカードは、発行手数料が最初に1,000円(税抜)かかりますが、一度発行してしまえば年会費はずっと無料で安心して持っていられます。
au PAYカードの申し込みの時にETCカードを申し込んでもいいですし、上記の方のように後から申し込んでもOKです。
au PAYカードはau WALLETカードから何が変わった?!
冒頭でもau PAYカードは、au WALLETカードから生まれ変わったカードであることをお伝えしましたが、変わったのは名称だけではありません。
では、どんなところが変わったのかを、各カードの基本情報で比較してみましょう。
au WALLETカード | au PAYカード | |
---|---|---|
年会費 | auユーザー:無料 au以外のユーザー:1,250円(税抜) | 初年度:無料 2年目以降:1,250円(税抜) ※条件クリアで無料 |
ポイント | au WALLETポイント:1% | Pontaポイント:1% |
国際ブランド | VISA,MasterCard | VISA,MasterCard |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
家族カード | 無料 | 年会費:400円(税抜) ※本会員が無料なら年会費は無料 |
ETCカード | 年会費無料 ※発行手数料1,000円(税抜) | 年会費:無料 発行手数料:1,000円(税抜) |
au WALLETカードは、auユーザーであれば年会費が無料ですが、他社のユーザーだと年会費が1,250円(税抜)かかっていました。
しかし、au PAYカードに生まれ変わってからは、auユーザーであってもそうでなくても初年度の年会費は無料です。
ただし、2年目以降はどちらも条件をクリアしないと年会費が無料にはなりませんので、注意が必要です。
そして大きく変わったのは、やはりポイントシステムです。
au WALLETカードの時は『au WALLETポイント』が還元されていましたが、au PAYカードになってから『Pontaポイント』が貯まるようになりました。
Pontaポイントになったことにより、ポイントが今まで以上に使いやすくなったのは言うまでもありませんね。
au PAYカードの審査については『au PAYカードの審査の難易度を解説!審査にかかる時間や落ちないためのチェックポイント』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
au PAYカードを持とう!
au PAYカードは、au WALLETカードから名称が変更されて、貯まるポイントや年会費などに変化がありました。
口コミにもあったように、au PAYカードで貯まるポイントがPontaポイントになったため貯まったポイントの使い道が広がり、JALマイルに交換できたりdポイントへの交換、Pontaポイント提携店での利用までできるようになったのです。
もちろん『三太郎の日』のお買い物もお得ですし、特にau PAYカードでチャージしておいたau PAY(コード払い)をすれば、8%以上のポイント還元が受けられるのですから、三太郎の日を逃さずショッピングを楽しみましょう。
au PAYカードには、海外旅行傷害保険やお買い物あんしん保険も付帯していますから、各種支払いの際にはぜひau PAYカードを利用して万が一に備えておきたいですね。
auユーザーもauユーザーでない方もお得になるau PAYカードは、あなたのクレジットライフをより豊かにすることでしょう。