「西友やリヴィンでずっと割引になるカードがあるの?」
「ウォルマートカードってどんな特典が付いてるの?」
ここでは、ウォルマートカードに付帯する特典やちょっと気になるデメリットをわかりやすく解説していきます。
ウォルマートカードは、セゾン系の特典を享受できるアメックスとセゾンの提携カードです。
年会費が完全無料でいつでも割引特典が使えるため、実際に利用者からの口コミ、評価も抜群に高いカードです。
これからウォルマートカードの作成を考えている方はぜひ、以下の内容を参考にしてみてください。
ウォルマートカードの特徴

基本還元率 | 国内:0.5%~ 海外:1% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | AMEX |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 無料 |
ウォルマートカードはETCカードや家族カードまでを含め、完全無料で持つことができるアメックスブランドのクレジットカードです。
アメックスブランドにもかかわらず、完全無料で保持できるというのは大きな強みですね。
セゾン永久不滅ポイントは期限なし
ウォルマートカードの利用で得られるセゾン永久不滅ポイントは、その名の通り有効期限がありません。
有効期限を一切気にせず、じゃんじゃんポイントを集めていくことができるのは嬉しいですね。
- 一般的なポイント:有効期限有り
- 永久不滅ポイント:有効期限無し
ちなみに、永久不滅ポイントには以下のような交換先があります。
ご覧の通り、使い勝手の良い交換先が幅広く用意されていますよ。
- Amazonギフト券
- Tポイント
- dポイント
- nanacoポイント
- JALマイル
- ANAマイル
海外での利用なら常にポイント還元2倍
ウォルマートカードを持っていて嬉しいのが、海外における利用に対しては常に2倍のポイントを享受することができるということです。
- 国内の還元率:0.5%~
- 海外の還元率:1%
休みさえ確保できればすぐにでも海外に飛び立つような方の場合、ウォルマートカードを持つことでザクザクポイントが貯まっていくのは間違いないでしょう。
ウォルマートカードの嬉しい特典や補償

さて、ここではウォルマートカードの特典についてみていきたいと思います。
ここで紹介するウォルマートカードの主な特典は以下の通りです。
- 西友、リヴィン、サニーなどで毎日3%オフ
- セゾンポイントモールでネット通販がお得
- 安心のオンラインプロテクション
- アメリカンエキスプレスコネクトで優待
早速、ウォルマートカードのそれぞれの特典について解説を加えていきましょう。
西友/リヴィン/サニーなどで毎日3%オフ

ウォルマートカードが素敵なのは、以下のような店舗において毎日3%オフ(月に2回は5%オフ)で買い物を楽しむことができる点です。
- 西友
- リヴィン
- サニー
他のセゾン系カードでも得られる月に2回の5%オフ特典は網羅しつつ、さらに毎日割引の特典が得られるのは素晴らしい仕様ですね。
西友やリヴィン、サニーなどでいつでもお得な気分で買い物をしたいという方にとって、こんなに素敵なメリットはありませんよ。
セゾンポイントモールでネット通販がお得

ウォルマートカードを携えれば、『セゾンポイントモール』の活用でポイントアップを狙うことができます。以下、ポイントアップ対象の店舗と還元率をみていきましょう。
還元率 | 加盟店 |
---|---|
1% |
|
1.5% |
|
特に優遇 |
|
使い勝手という観点からすれば、Amazonや楽天市場が入っている時点で申し分ありません。
普段からネット通販を利用している方は、セゾンポイントモールの経由をお忘れなく。
安心のオンラインプロテクション
トラブルというものはいつ私たちの身を襲うかわかりません。
たとえばクレジットカード絡みのトラブルで言うと、第三者の不正利用というのは非常に怖いですよね。
ところがウォルマートカードのユーザーであれば、オンラインプロテクションが以下の条件であなたに安心感を提供してくれます。
- オンラインショッピングにおける不正利用とクレディセゾンが確認できた売上が補償の対象
- 不正利用の調査に60日程度の期間を要する場合もある
クレジットカードを所有するのであれば、カードの自己管理は当然のことですが、このような万が一の備えが整っているに越したことはありませんよね。
アメリカン・エキスプレス・コネクトで優待

ウォルマートカードはセゾン系のクレジットカードでありながらも、アメックスブランドならではの特典も合わせて享受することができます。
以下、アメックスブランドのクレジットカードで活用できる『アメリカン・エキスプレス・コネクト』の特典内容の一部をみてみましょう。
- NYオンラインショッピング『GILT』の5,000円割引券(10,000円以上の買い物の場合)
- 『エクスペディア』で国内外の人気ホテルが8%オフ/ツアー料金3,750円オフ
- 『American Express Invites』で厳選されたレストランの食事が優待価格(20%オフなど)
「もっとアメリカン・エキスプレス・コネクトの詳細を知りたい!」そう思った方はぜひ、こちらの『公式サイト』を覗いてみてくださいね。
ウォルマートカードの気になるデメリット

さて、続いてはウォルマートカードの気になるデメリットについてみていきたいと思います。
どんなクレジットカードにも、メリットだけでなく、デメリットが存在します。と言っても、ウォルマートカードのデメリットは大したものではありません。
ですが、あらかじめデメリットを把握しておくことで、よりスマートにウォルマートカードを活用していけるのは間違いないでしょう。
ウォルマートカードの気になるデメリットは以下の通りです。
- ステータス性は高くない
- 即日発行の特典がない
- 旅行保険の付帯がない
早速、それぞれの項目について、解説を加えていきますね。
ステータス性は高くない
ウォルマートカードは確かにアメックスブランドのクレジットカードに該当しますが、プロパーカードではなく、ステータス性に欠けるというのがデメリットの一つです。
したがって、ステータス性の高さを気にする方であれば、ウォルマートカードは少々物足りないと感じてしまうのが実際のところでしょう。
ちなみに、アメックスのプロパーカードには以下のようなものがありますよ。
- アメックス・グリーン
- アメックス・ゴールド
- アメックス・プラチナ
即日発行の特典がない
各種セゾン系カードのメリットの一つに、ETCカードまでを含むクレジットカードの即日発行があります。
しかしながら、ウォルマートカードについては例外で、クレジットカード(ETCカード含む)の即日発行には対応していません。
「一日でも早くカードが欲しい!」と思っている方にとって、この点はデメリットと言わざるを得ませんね。
ちなみに、即日発行が可能なセゾンカードには、以下のようなものがあります。参考にしてみてください。
旅行保険の付帯がない
アメックスブランドは旅行保険が充実しているというイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、ウォルマートカードには、旅行保険の付帯が一切ありません。
「休みさえあればとにかく旅行に出かけたい!」
そんなふうに考えている方にとって、これは見過ごすことができないデメリットになってしまいますね。
なお、旅行保険が充実したセゾンアメックスブランドのクレジットカードには、以下のようなものがあるため、こちらも合わせて参考にしてみてください。
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
ウォルマートカードの口コミ/評判

続いては、ウォルマートカードを実際に利用している方からの口コミ/にも目を向けていきたいと思います。
これからウォルマートカードの発行を考えている方にとって、実際に利用している方からの口コミは非常に参考になることでしょう。
より客観的にウォルマートカードの是非を判断していただくため、良い口コミと良くない口コミの双方をピックアップし、考察を加えてみました。
ウォルマートカードの良くない口コミ|西友でいつまで割引になるのか不安
まずはウォルマートカードの良くない口コミについてみていきたいと思います。
ウォルマートが「西友」を売却!?
ウォルマートカード どうなるの???
3%引きは どうなるの!?— ひかり🐬次はいつかなぁ… (@pg853k1) July 12, 2018
西友のために作ったウォルマートカードどうするんだよ…
— Belzeck (@Belzeck) July 12, 2018
ウォルマートが西友を売却するとか。そうするとウォルマートカードの西友で3%オフはどうなるんでしょう?5日と20日のセゾンカード5%オフの方はもともと西武系の繋がりだろうから、たぶん残るよね? #セゾンカード #西友
— めでぃ (@medy009) July 12, 2018
えー!!西友どうなっちゃうの!!ウォルマートの子供服とかちょいちょい買ってたのに_(:3 」 ∠)_ それよりウォルマートカードの割引はどうなるんだ_(:3 」 ∠)_←
— のん ٩( ᐛ )و (@NON0416) July 12, 2018
ウォルマートが西友を売却するという話がウォルマートカードのユーザーを騒がせているようですね。
すでにウォルマートカードを作成している方や、これからウォルマートカードの作成を考えている方に迷いや戸惑いが生じるのは無理もないですが、冷静に考えてみましょう。
ウォルマートカードは年会費完全無料のクレジットカードなのです。
仮に最悪のケースを想定したとしても、他のセゾン系クレジットカードを発行すれば良いだけですよね。
現時点(2020年9月)においても、ウォルマートカードの特典が改悪されるという情報は一切入ってきていません。
このように考えれば、ウォルマートカードを発行して損をすることは特にないということに気付いていただけるのではないでしょうか。
ウォルマートカードの良い口コミ1|アメックスブランドでも年会費が無料!
さて、まずはウォルマートカードの良い口コミからピックアップしていきます。
アメックスで紀伊国屋書店キャッシュバックキャンペーン。
2000円以上買うと500円キャッシュバック(1人1回のみ)を実施中。
資格系か就職系の本を紀伊国屋で買おうかな🤔🤔
ウォルマートカード(アメックス)は年会費無料だからつくっておいて良かった😂😂— 労働者 (@itumo_nemuiwa) August 30, 2018
『年会費無料のアメックス』なんて素敵な響きでしょうか。
ウォルマートカードはアメックスブランドにもかかわらず、年会費永年無料で保持できるのが嬉しいですね。
あなたもぜひ、お手軽なのに実用性のあるカードとして、ウォルマートカードを使いこなしてみてはいかがでしょうか。
その他にも年会費無料で持てるアメックスはいくつかあります。
ウォルマートカードは西友で毎日3%オフ
さて、続いては西友における3%オフに関する口コミです。
なんとなく節約に繋がる気がする。ウォルマートカードだと西友3%オフだし買い物中に値段がしっかり確認出来るし。余計なものを買わない気がするw
— すきやき (@Ya3MDayGbqhnQfz) July 29, 2018
セゾン系カードの基本的なメリットとして、西友やリヴィン、サニーなどで月2回5%オフというものがありますが、ウォルマートカードのユーザーなら月に2回の5%オフに加え、毎日3%オフの特典が付帯しています。
「なかなか月2回のタイミングで買い物をすることができない…。」
このように悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そんな方に特におすすめなのがウォルマートカードです。
いつでも好きな時に3%オフを活用しつつ、予定を合わせることができる日には5%オフで買い物を楽しむ。まさにウォルマートカードならではの活用法と言えましょう。
ウォルマートカードの活用法!

さて、続いてはウォルマートカードの活用法をみていきたいと思います。
同じクレジットカードを使うにしても、ちょっとした工夫を盛り込むだけで、節約効果に大きな差が生じることは往々にしてありますよ。
ここで紹介するウォルマートカードの活用法は以下の通りです。
- ネット通販はセゾンポイントモールに集約する
- スーパーの買い物は西友やリヴィン、サニーで済ませる
- アメリカンエキスプレスコネクトで節約効果を高める
早速、それぞれの項目について、解説を加えていきましょう。
ネット通販はセゾンポイントモールに集約する

ネット通販は本当に便利です。Amazonや楽天市場などを普段使いしている方であればお分かりの通り、もはやネットで購入できないものは存在しないのでは?と思うほどに使い勝手が良いですね。
さて、せっかくネットを通じて買い物をするのであれば、少しでも節約効果が高いに越したことはありません。
先程もお伝えした通り、ウォルマートカードのユーザーは、『セゾンポイントモール』を経由するだけで、ポイントアップを実現できる素敵な一枚です。
ネット通販の利用頻度や利用額が多ければ多い人ほど、ウォルマートカード×セゾンポイントモールの活用で、獲得できるポイントはぐんぐん伸びていきます。
ぜひ、セゾンポイントモールの経由し忘れはお金の損失に直結するという思いを持って、ネットショッピングに臨んでくださいね。
スーパーの買い物は西友やリヴィン、サニーで済ませる

ウォルマートカードが他のセゾンカードと一線を画すのは、以下のような店舗において毎日3%オフを享受できるというメリットです。
- 西友
- リヴィン
- サニー
もちろん、月に2回の5%オフのチャンスもあります。
したがって、ウォルマートカードのユーザーは、常に月に2回の5%オフ日を神経質にキャッチアップする必要はなく、タイミングが合えば5%オフで、日程調整が難しければ3%オフで買い物を楽しむというスタンスでいることが可能です。
ぜひ、5%オフ日の情報を参考にしつつも、ストレスフリーで買い物を楽しんでみてください。
アメリカン・エキスプレス・コネクトで節約効果を高める

ウォルマートカードはセゾン系のメリットだけでなく、アメックスブランド限定の特典も享受できるクレジットカードです。
ぜひ、アメリカン・エキスプレス・コネクトの恩恵にも預かることとしましょう。
たとえば、アメリカンエキスプレスインバイツのダイニング特典においては、以下のような優待があります。
- 世界中400以上のレストランにおいて優待
- 飲食代金20%オフ
- ボトルワインサービス
無類のグルメ好きにとって、これは見逃すことができないメリットと言えますね。
仮に10,000円の食事に対して20%オフが適用されれば、それだけで2,000円も浮いてしまいます。
年会費無料のクレジットカードで得られる節約効果とは到底思えません。
もちろん、こうしたダイニング特典のみならず、エンターテイメントやショッピングにおける特典も数多く用意されています。
ウォルマートカードは使い方一つで、圧倒的な節約効果を生み出すクレジットカードに変身してしまいますよ。
ウォルマートカードの申込み方法

ここからは、ウォルマートカードの申込み方法についてみていきたいと思います。ウォルマートカードの申し込みの流れは以下の通りです。
- こちらのセゾン『公式サイト』へアクセスする
- 『同意して次へ』のバナーをクリックする
- 必要事項を記載して送信する
- 申し込みの電話確認がある
- 審査結果メールが届く
- 郵送でカードを受け取る
ご覧の通り、申し込み方法は非常にシンプルですね。
クレジットカード会社から電話連絡が入ることもある
ウォルマートカードの申し込み手続きをした後、通常なら30分以内で審査結果の通知メールが届きますが、以下のような事柄を目的とし、クレジットカード会社から申し込み確認の電話連絡が入る可能性もあります。
- 申込者本人の意思確認
- 未成年の場合は親権者の同意確認
- 手続き上に必要な情報の確認
場合によっては、勤務先に直接連絡が入ることも想定に入れておきましょう。
ただし、申し込み内容に特に不備がなければ、基本的には電話確認なしですんなり審査が通ることがほとんどです。
郵送での受け取りの際には本人確認書類が必要
ウォルマートカードを郵送で受け取る際には、本人確認書類が必要となります。
あらかじめ手元に、ウォルマートカード作成の際に申請した住所と同一の記載がある書類を準備しておくと良いですね。
なお、本人確認書類として有効なのは以下のような書類です。参考にしてみてください。
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
※住所、氏名および生年月日の記載があるものに限る
ウォルマートカードの審査難易度・発行にかかる時間

さて、続いてはウォルマートカードの審査難易度・発行にかかる時間についてみていきたいと思います。
いくらウォルマートカードに魅力を感じたとしても、そもそもの審査をクリアすることができなければ意味がありませんよね。
ウォルマートカードの審査難易度はどれくらいと考えておけば良いのでしょうか。
ウォルマートカードの審査難易度
「やっぱりアメックスブランドだと、審査は厳しいですよね…。」
このように考える方もいるかもしれませんが、嬉しいことにウォルマートカードの審査難易度はそこまで高くはありません。
年会費無料のアメックスブランドのクレジットカードを、比較的緩やかな審査で申し込むことができるのはありがたいですね。
なお、審査のポイントとしては、以下のような項目について注意が必要です。
- 安定した収入
- 勤続(営業)年数や居住年数
- クレヒスの美しさ
ここで強調しておきたいのは、安定した収入=潤沢な年収ではないということ。
つまり、高収入の方でなくとも、その他の申請内容やクレヒスに問題がなければ、十分に審査をクリアできる可能性があるということです。
あなたがもし、継続的な収入を得ているのであれば、自信を持ってウォルマートカードにエントリーしてみてください。
クレジットカードの審査についてもっと知りたい方は『クレジットカードの審査基準や審査に甘いカードを紹介|審査に落ちない為のチェックポイント』の記事で詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
ウォルマートカードの発行にかかる時間
さて、続いてはウォルマートカードの発行にかかる時間をみていきましょう。
以下、ウォルマートカードの審査時間に関して、公式ホームページに記載されている内容です。
- 審査結果メールが到着した日から最短3日後にカード発送
- ETCカードを追加で発行する場合、上記に加えて1〜2日が必要となることもある
これらを統合すれば、申請内容やクレヒスに特に問題がない場合、1週間程度でクレジットカードおよびETCカードが手元に届くと考えて良いでしょう。
少しでも早くカードが欲しいという方であれば、できるだけ余裕を持って申し込み手続きを進めることが大切ですね。
ウォルマートカードの審査に通過する方法を『ウォルマートカードの審査に通過する方法|審査難易度は厳しい?』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
ウォルマートカードの締め日・引き落とし日
さて、続いてはウォルマートカードの締め日・引き落とし日について確認しておきましょう。
お金の管理をする上で、締め日や引き落とし日は軽視できない情報です。
特にウォルマートカードを発行して間もない時期においては、しっかりと以下の情報を把握しておきましょう。
- 締め日:10日
- 引き落とし日:翌月4日
ご覧の通り、締め日・引き落とし日ともに月末でもなく、多くの人の給料日である25日にも該当していない点に注意が必要です。
支払いの遅延を防ぐためにも、給料を受け取るや否や、引き落とし口座に十分なお金を準備しておくクセをつけておきましょう。
ウォルマートカードがおすすめな人
さて、最後になりますが、ここではウォルマートカードがおすすめな人というテーマで話を進めていきたいと思います。
ウォルマートカードがおすすめなの以下に一つでも当てはまる方です。
- ネット通販を利用する機会が多い人
- 西友やリヴィン、サニーなどを普段使いしている人
- アメリカン・エキスプレス・コネクトに魅力を感じる人
今すぐウォルマートカードを活用しよう!
ウォルマートカードは年会費無料で、セゾン系のメリットとアメックスブランドの特典を両取りできるクレジットカードです。
アメックスブランドは持ってみたいけど、ランニングコストをかけるのはちょっと…
と思っている方はぜひ、ウォルマートカードでアメックスならではの特典を享受してみてはいかがでしょうか。
本記事でも紹介している通り、ウォルマートカードは使い方次第で、大きく節約効果を上げることができるお得な一枚ですよ。