Tポイントがとにかくどんどん貯まっていく!ポイント獲得以外の特典も多い!それがTカード Primeです。
Tポイントは多くの加盟店で1ポイント1円として使うことができるため、貯めれば貯めるほどお得なショッピングが楽しめます。
「でも、どんな特徴があるカードなの?」
「Tポイントが貯まる以外に特典はある?」
もちろん、Tカード Primeだからこそ得られる特典も盛りだくさんです。
このように、Tカード Primeが気になっているあなたのために、Tカード Primeの特徴から特典内容をご紹介し、更に口コミもピックアップして解説します。
「Tポイントが貯まると言ったらヤフーカードだと思うけど、どっちがお得?」
Tポイントが貯まるクレジットカードには、有名なヤフーカードもあります。
Tカード PrimeとヤフーカードのどちらがTポイントが貯まりやすいのかも比較していきますので、ぜひ参考にしてあなたに合ったクレジットカードを選択してくださいね。
- Tカード Primeの基本情報
- Tカード Primeの充実した特典
- Tカード Primeの目玉特典!日曜日利用ならポイント還元率1.5%・リボ払いなら2%
- Tカード Prime+Kyashでポイント還元率アップ
- Tカード PrimeはTSUTAYA レンタル登録・更新料無料
- Tカード Primeなら海外・国内旅行損害保険付帯
- Tカード Primeはカード盗難保障あり
- Tカード PrimeはJ's コンシェル利用可能
- Tカード Primeの口コミ
- 良くない口コミ1|Tポイントの使い道が狭い?
- 良くない口コミ2|Tカード Primeの審査に時間がかかる
- 良い口コミ1|Tカード Primeのポイント還元率が高い
- 良い口コミ2|Tカード Primeで電子マネーチャージするとポイントが付く
- 良い口コミ3|Tカード Primeには旅行傷害保険が付帯している
- Tカードで比較!Tカード PrimeとヤフーカードどっちがTポイントが貯まる?
- Tカード Primeの気になるデメリット
- Tカード Primeの審査難易度や審査時間
- Tカード Primeを活用しよう!
Tカード Primeの基本情報

還元率 | 通常:1% リボ払い:2% 毎週日曜日:1.5% |
---|---|
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:1,250円(税抜) ※年1回以上の利用で翌年度無料 |
国際ブランド | MasterCard |
家族カード | なし |
ETCカード | 無料 |
Tカード Primeは、初年度の年会費は無料ですが、2年目以降になると税抜1,250円が発生してしまいます。
しかし、1年間に1回以上Tカード Primeを使うことで、年会費が無料になるのですからお得ですよね。
ポイント還元率はどこでも1%(100円の支払いにつき1ポイント)ですし、ポイントは毎月の請求額に対して計算されるので、ポイントを取りこぼしてしまうといった無駄がありません。
こういった理由から、Tポイントをしっかり貯めていきたいならTカード Primeを使わないと損をしてしまうかもしれません。
「Tポイントが貯まるならTカード Primeもいいかも!でも、カードの利用可能枠が低いと使いにくいかな…。」
年会費が無料になるクレジットカードは、カードの利用可能枠が低いイメージがあり、心配だという方も少なくはありません。
そこで今度は、Tカード Primeでいくらくらいまで利用が可能になるのか解説しましょう。
Tカード Primeの利用可能枠は審査で決定する
多くのクレジットカードは、公式サイトのカード基本情報の欄に利用可能枠(利用限度額)の記載があります。
そのため、申し込み前におおよそどのくらいまでカードの利用ができるのかを想像できます。
ところが、Tカード Prime公式サイトには、カード利用可能枠の記載がありません。
Tカード Primeの利用可能枠は、カード入会審査の時に申込内容を確認して決定するからです。
「もしかしたら、利用可能枠がすっごく低くなる可能性もある!?」
審査の内容によっては、思ってた以上に利用可能枠が低い!ということもないとは言い切れません。
しかし心配ご無用。Tカード Primeの利用状況や支払い状況・信用状態によって利用可能枠を上げることも可能です。
つまり、Tカード Primeの利用実績を上げていけばいいのです。
ただし、カードの利用状況や支払い状況が良くないと判断されると、利用可能枠が下がることもあるので、注意しましょう。
利用枠を上げる方法は『クレジットカードの限度額を引き上げる場合は審査が必要!発行後何ヶ月後に増枠申請が可能?』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
Tカード Primeの発行会社はJACCS(ジャックス)カード
「カードの利用可能枠は審査で決まるのはわかったけど、どこが審査をするの?」
Tカード Primeの入会審査や発行・利用可能枠の決定などは、JACCS(ジャックス)が行っています。
実は、Tポイントが貯まるクレジットカードの発行は、それぞれカードごとに会社が違うのです。
クレジットカード名 | 発行会社 |
---|---|
Tカード Prime | JACCS |
Tカードプラス・Tカードプラス PREMIUM | アプラス |
ファミマTカード | ポケットカード |
ヤフーカード | ワイジェイカード |
Tカード PrimeはJACCS発行のカードで、国際ブランドはMasterCardのみです。
Tカード Primeの充実した特典
Tカード Primeは、どこで使っても1%のTポイントが還元されますし、年会費は初年度無料、1年間に1回以上の利用があれば翌年発生する1,250円(税抜)も無料になります。
その上、Tカード PrimeはTポイントがザクザク貯まる特典から、旅行中でも安心できる保険まで付帯しています。
- 日曜日利用ならポイント還元率1.5%!リボ払いなら2%!
- 『Tカード Prime』+『Kyash』でポイント還元率アップ
- TSUTAYA レンタル登録・更新料無料
- 海外・国内旅行損害保険付帯
- カード盗難保障あり
- J’s コンシェル利用可能 など
Tポイントをガッツリ貯めたいなら、Tカード Primeの日曜特典とリボ払い特典を知っておかないといけません。
まずは日曜特典とリボ払い特典の2点から解説しましょう。
Tカード Primeの目玉特典!日曜日利用ならポイント還元率1.5%・リボ払いなら2%
通常であればTカード Primeのポイント還元率は1%です。
しかし、日曜日にTカード Primeを利用した場合と、Tカード Primeの支払い方法をリボ払いにした場合は、下記のようにポイント還元率がググっと上がります。
支払いに対して付くポイント数 | 還元率 | |
---|---|---|
通常 | 100円の支払いにつき1ポイント | 1% |
日曜日の支払い | 200円の支払いにつき3ポイント | 1.50% |
リボ払い利用 | 100円の支払いにつき2ポイント | 2% |
更にTポイント加盟店で利用すると加盟店ポイントが加算されるのですから、Tカード PrimeがTポイントを貯めやすいカードであることに納得ですよね。
Tカード Prime+Kyashでポイント還元率アップ

Kyash(キャッシュ)は、VISA加盟店であればインターネットでも街のお店でも決済が可能なプリペイドカードです。
Kyashで支払いをすると、1%のポイントが還元されます。
Kyashを利用するにはチャージが必要ですので、Tカード Primeをあらかじめ紐づけすればチャージができます。
しかし、ただチャージするだけでもったいない!
Tカード Primeのポイント還元率が上がる日曜日にKyashにチャージすれば、獲得できるポイントが下記のようにアップするのです。
ポイント還元率 | |
---|---|
Tカード PrimeからKyashにチャージ | 1.5% |
Kyashで支払い | 1% |
【合計】 | 2.5%獲得! |
MasterCard加盟店で支払いをするならTカード Primeを使って、VISA加盟店で支払いをするならKyashを使うなど、使い分けるのもいいですね。
この他、d払い・楽天PayにTカード Primeを紐づけしておくことで、獲得できるポイントが上がります。
Tカード PrimeはTSUTAYA レンタル登録・更新料無料
CD・DVD・マンガをレンタルするなら、TSUTAYAが一番!
TSUTAYAはTポイント加盟店なので、Tカード Primeを使ってクレジット決済すれば、1%のTポイントと加盟店ポイントが加算されます。
「でも、TSUTAYAでレンタルするには登録料が必要だよね。」
そう、TSUTAYAでレンタルする場合は登録料が必要であり、店舗によって税抜で200円から300円程度かかります。
しかも、レンタル登録には有効期限があり、更新のたびに更新料が発生します。
ところが、Tカード PrimeならTSUTAYAのレンタル登録料も更新料も、安心の永年無料!
TSUTAYAで数年ぶりにレンタルしたいという時でも、レンタル料金以外の料金は発生しないのですから、お得ですし面倒な手続きもなくて安心ですよね。
TSUTAYAの借り方については『Tポイントカードを使ってTSUTAYAでの借り方や登録料を解説|レンタル登録料は店舗で違う!』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
Tカード Primeなら海外・国内旅行損害保険付帯
旅行中に万が一ケガをしたり病気にかかってしまうと、せっかく楽しみに来たのに残念な気持ちになってしまいますよね。
しかも、海外で病院にかからなくてはいけない事態が起こると、国内のように健康保険が効きませんので、治療費用が一体いくらになるのか考えただけでも悪化してしまいそうです。
そんな旅行中の事故や病気の場合でも、Tカード Primeなら旅行傷害保険が付いていますから、あなたをしっかりサポートしてくれます。
海外および国内旅行傷害保険の補償内容は、下記の表の通りです。
海外旅行傷害保険 (自動付帯) | 国内旅行傷害保険 (利用付帯) | |
---|---|---|
死亡後遺障害 | 最高2,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 | – |
疾病治療費用 | 200万円 | – |
賠償責任 | 2,000万円 | – |
携行品損害 | 20万円 ※免責:3,000円 ※1旅行かつ1年間の限度額 | – |
救援者費用 | 年間限度額:200万円 | – |
入院保険 | – | 日額:5,000円 |
通院保険 | – | 日額:3,000円 |
手術保険金 | – | 5万円・10万円・20万円 ※手術の種類に応じる |
海外旅行傷害保険には、ケガや病気だけでなく賠償責任が付いていますから、もし何らかの事故によって公共物を壊してしまったときでも補償してくれます。
海外旅行中、あなたの持ち物が盗難に遭ったり、何らかの事故により破損した場合もサポートしてくれます。
年会費を実質無料にできるTカード Primeに、ここまで充実した保険が付帯しているのですから、旅行好きの方ならTカード Primeを持っていた方が安心できますね。
Tカード Primeはカード盗難保障あり
Tカード Primeにはカード盗難保障も付帯しているので、万が一Tカード Primeを盗難・紛失などによって不正利用されたとしても、その額を補償してくれます。
カード盗難保障は、届け出た日からさかのぼって60日以降に発生した損害額に対して適用されます。
したがって、Tカード Primeが盗まれたり紛失したことに気付いたときは、できるだけ早めに下記の番号に電話をしましょう。
- フリーコール:0120-996-211
- フリーコールが利用できない場合:03-6758-0707
- 受付時間:24時間・年中無休
- 81-3-6758-0707
- 受付時間:24時間・年中無休
Tカード PrimeはJ’s コンシェル利用可能
『J’s コンシェル』は、JACCSが企画・運営しているサイトで、旅行・映画・レンタカー・ショッピングなどで様々な優待が受けられる会員限定のサービスです。
『J’s コンシェル』の入会金や年会費などはなく、Tカード Primeの利用明細をWEB明細に登録するだけでサービスの利用ができるようになります。
では、優待サービスの一部をピックアップしましょう。
店舗名 | 特典内容 | 有効期限 |
---|---|---|
ビックカメラ・コジマ | クーポンで3%OFF | 2021年3月31日まで |
オートクチュール宝飾サロンJ.C.BAR | クーポンで5%OFF ※初めて購入の方限定 | 2022年3月31日まで |
TAKA:Q | クーポンで5%OFF | 2022年3月31日まで |
マイプロテイン | 新規Web申込で16%分のベネポプレゼント | 2022年3月31日まで |
軽井沢・プリンスショッピングプラザ | クーポンブックプレゼント | 2021年3月31日まで |
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | オリジナルプランあり | |
ホテル椿山荘東京(ブライダル) | フリードリンク:人数分プレゼント 総額より大人人数×1,000円OFF | 2022年03月31日まで |
いつもの休日をより楽しいものに変化させるために利用してもいいですし、特別な人と特別な時間を過ごすために『J’s コンシェル』を利用するのもありですよね。
「これだけたくさんの特典があるのなら、口コミも気になる!」
確かに、実際にTカード Primeを使っている人や、Tカード Primeに対してどのような印象・感想があるのかが気になりますよね。
そこで今度は、Tカード Primeの口コミをピックアップして解説していきましょう。
Tカード Primeの口コミ
Tカード Primeの口コミが気になるところですので、まずは簡単に以下にまとめましょう。
- ポイントの使い道が狭い
- 審査に時間がかかる
- ポイント還元率が高い
- 電子マネーチャージでポイントが付く
- 旅行傷害保険が付帯している
口コミをいくつか挙げましたので、早速口コミ内容を解説していきましょう。
良くない口コミ1|Tポイントの使い道が狭い?
Tカード Primeで貯まるポイントはTポイントですが、Tポイントでポイント払いできるコンビニはファミリーマートだけですし、Tポイントの使い勝手が良くないと感じている方もいるようです。
今の身分ではクレジットカード取得しにくくなってるのだけど、来年の還元率最適ルートは何なのか。
エポスゴールドやTカードPrimeの還元率が良さそうだが、ポイントの使い勝手は今ひとつかな。
あまりカードを増やしたくないのだけどこれらのうち1つは取得しようと思う。リボ繰り上げ一括技もアリか
— MadLilly (@lillypanda30) November 24, 2020
しかし、TSUTAYAやYahoo!サービス・カメラのキタムラなどの提携店で、Tポイント1ポイントを1円として使うこともできますし、下記の表にあるように提携店のポイントに交換することも可能です。
提携店 | Tポイント⇒提携店ポイント |
---|---|
ANA | 500ポイント⇒ANAマイル:250マイル |
関西電力 | 100ポイント⇒電気料金・ガス料金:100円分 |
カテエネポイント(中部電力) | 100ポイント⇒電気料金:100円分 |
HAPPY GO | 10ポイント⇒HAPPY GOポイント:6ポイント |
JRキューポ | 1ポイント⇒JRキューポ:1ポイント |
ジャパンネット銀行 | 100ポイント⇒85円 |
Tポイントが貯まってもTポイントのままで使う機会がない方は、上記の提携店のポイントやマイルに交換することで、使い道が広くなります。
あなたが貯めているポイントに交換したり、ジャパンネット銀行でTポイントを現金化すれば、多く獲得したからと言って無駄になることはありませんし、デメリットの内に入らないように感じませんか?
特に、電気料金にTポイントが使えるのは家計を支える主婦にとっては嬉しい限り!関西電力や中部電力にお世話になっている方なら、Tポイントを電気料金にして、電気の節約に一役買ってもらうのもいいでしょう。
良くない口コミ2|Tカード Primeの審査に時間がかかる
後の章『Tカード Primeの気になるデメリット』でも詳しく解説しますが、Tカード Primeを申し込んでから審査・発行にかかる時間が長いことをデメリットと感じている人もいます。
Tカード Prime 可決
申し込んでから11日とか審査まあまあ長かったな. pic.twitter.com/lejAOIBKd5— (@hiroto_f_) October 23, 2020
Tカード Primeは、申し込んでから約2週間程度で審査・発行となるため、審査結果がでるまで長く感じるかもしれません。
「審査に落ちているのではないかと、心配になる!」
しかし、これも後の章『Tカード Primeの審査難易度や審査時間』でも改めてお伝えしますが、審査難易度はそれほど高くはありません。
ひとまず心を落ち着けて、焦らずゆっくりと審査結果を待っていてくださいね。
良い口コミ1|Tカード Primeのポイント還元率が高い
特典内容の章でもお伝えしたように、Tカード Primeのポイント還元率は常に1%であり、日曜日にカードを利用すれば還元率は1.5%に跳ね上がります。
はじめまして。いつも素敵な情報ありがとうございます。
Tカードprimeもなかなかいいですね。MasterCardなので、コストコで日曜日に1.5%で買い物できるのもいいなと思いました。MasterCardで1.5%は貴重ですね。— しむぱす (@sym_path) November 23, 2020
特に、MasterCardでしか決済できないコストコなら、日曜日にまとめ買いをする方も多いですし、ポイント還元率が1.5%なら充実したお買い物ができます。
その他、MasterCard加盟店のお店で日曜日にクレジット決済しても1.5%の還元率ですから、Tポイントが貯まりやすいのも納得です。
良い口コミ2|Tカード Primeで電子マネーチャージするとポイントが付く
Tカード Primeを使って電子マネーやプリペイドカードにチャージすれば、そのたびにTポイントが加算されますし、日曜日にチャージすれば更に還元率が上がります。
Tカードprimeの日曜1.5%還元でkyashにまとめてチャージ→各種QRコード決済強すぎるな、しかも貯まったTポイントはウエルシアでさらに1.5倍になるという、申し込むかー
— @mybigmouth1997 (@mybigmouth1997) November 18, 2020
TカードPrime、Suicaチャージ(ApplePay)もTポイント付与確認
— roka (@roka_twi) May 13, 2020
電子マネーなどにチャージしてもポイントが加算されないクレジットカードが多い中、Tカード Primeはチャージに対してポイントがしっかり獲得できるのですからお得ですね。
ただし、楽天Edy・nanacoへのチャージは、ポイント付与の対象外ですので注意しましょう。
良い口コミ3|Tカード Primeには旅行傷害保険が付帯している
Tカード Primeには、国内・海外ともに旅行傷害保険が付帯しているので、旅行によく行く方や出張などで海外に行く機会の多い方には、とても重宝しています。
TカードPrime申し込んだ!年会費無料で海外旅行保険自動付帯のマスターカード探してたから嬉しい!
— ゆとり代表 (@yutoridaihyo30) September 26, 2020
Tカード Primeの年会費は、2年目以降から1,250円(税抜)が発生しますが、1年間に1回でもカードの利用があれば翌年度の年会費が無料になるので、Tカード Primeを活用する方にとっては実質無料です。
その上、海外旅行傷害保険は自動付帯ですし、国内旅行傷害保険は利用付帯ではあるけど内容が充実しています。
そして国際ブランドはMasterCardというのですから、特典内容としては申し分ありませんよね。
Tカードで比較!Tカード PrimeとヤフーカードどっちがTポイントが貯まる?
今までTポイントが一番貯まるクレジットカードと言えばヤフーカードでしたが、Tカード Primeと比較すると、どちらが多くのTポイントを獲得できるのか気になりますよね。
「できるだけTポイントをたくさん貯められるクレジットカードを持ちたい!」
そう感じているあなたのために、まずはTカード Primeとヤフーカードを比較しやすいように一覧表にしました。
Tカード Prime | ヤフーカード | |
---|---|---|
還元率 | 通常:1% リボ払い:2% 毎週日曜日:1.5% | 通常:1% Yahoo!ショッピング:3% LOHACO:3% PayPay登録:1.5% ※条件あり |
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:1,250円(税抜) ※年1回以上の利用で翌年度無料 | 無料 |
国際ブランド | MasterCard | VISA,MasterCard,JCB |
家族カード | なし | 無料 |
ETCカード | 無料 | 500円(税抜) |
ざっと見ると、年会費が永年無料で家族カードの発行もできるヤフーカードの方がお得に見えますが、ポイントが還元される率、その条件が違います。
では、どのような時にどのくらいのTポイントが加算されるのかを、もっと掘り下げて比較してみましょう。
Tカード Prime VS ヤフーカード!Tポイントが貯まりやすいのはTカード Prime!?
Tポイントが貯まる条件や還元率はそれぞれのカードで違いますので、ポイントの部分だけをピックアップして、改めて表にまとめてみましょう。
Tカード Prime | ヤフーカード | |
---|---|---|
通常ポイント還元率 | 1% | 1% |
日曜日の支払い | 1.5% | 1% |
Tポイント加盟店 | 通常:1%+加盟店ポイント 日曜日:1.5%+加盟店ポイント | 1%+加盟店ポイント |
Yahoo!ショッピング・LOHACO利用 | 通常:1% 日曜日:1.5% | 3% |
リボ払い | 2% | 1% |
Kyashなど電子マネーチャージ | 通常:1% 日曜日:1.5% | ポイント還元なし |
PayPay連携&登録カード決済でPayPayボーナス | ボーナスなし | 0.5%~1.5% |
どちらのカードも還元率が最低1%と高還元なほうではありますが、全体的に見てみるとTカード Primeの方が還元率が高くなる条件がたくさんありますね。
では、どのような方がどちらのカードを選択するといいのかをまとめましょう。
日曜日にお買い物する機会が多いならTカード Prime・Yahoo!サービス利用ならヤフーカード
まずは、Tカード Primeがおすすめなのかをまとめましょう。
- 日曜日にお買い物をする方
- 支払い方法をリボ払いをする予定の方
- 電子マネーにチャージしてポイントを獲得したい方
- 旅行に行く機会が多い方
週末にお買い物をすることが多い方や、各種電子マネーやプリペイドカードにクレジットチャージしてポイントを獲得したい方なら、Tカード Primeを選択しましょう。
Tカード Primeには国内・海外共に旅行傷害保険が付帯しているので、旅行好きで旅先でも安心を得ながらポイントもたっぷり貯めたいなら、Tカード Primeの方がいいですね。
次に、ヤフーカードがおすすめな方をまとめます。
- Yahoo!ショッピング・Yahoo!サービス・LOHACOを利用する方
- PayPayにクレジットカードを登録したい方
- PayPayにチャージしたい方
Yahoo!ショッピング・LOHACOでヤフーカードを使うと、いつでも3%のポイント還元が得られますので、ヤフーカードを選択したほうがTポイントをより多く獲得できます。
また、PayPayにクレジットチャージできるのはヤフーカードだけですので、PayPayを利用するならヤフーカードがいいでしょう。
Tカード Primeの気になるデメリット
Tカード Primeについてたくさん解説してきましたが、特典の数が多く、Tポイントをたくさん貯められるメリットもありましたね。
「早速Tカード Primeを申し込まなくちゃ!」
と思っているかもしれません。
しかし、ちょっと待ってください。光があれば影があるように、メリットがあればデメリットもあるのです。
ここまで特典やメリットの多いTカード Primeでも、デメリットが存在するということです。
申し込む前にデメリットも知っておかないと、実際にTカード Primeを使ってみたらガッカリした…という事態が起こるかもしれません。
そこで、Tカード Primeのデメリットについてまとめてみると、下記のような事項が挙げられます。
- 国際ブランドはMasterCardのみ
- 家族カードがない
人によっては、「特にデメリットと感じない。」という項目もあるかもしれませんが、デメリットと思われる部分を知っておくことも大切なので、詳しく解説していきますね。
Tカード Primeの国際ブランドはMasterCardのみ
Tカード Primeで選択できる国際ブランドは、MasterCardしかありません。
VISAやJCBなどの国際ブランドが選択できないのは残念なところですが、MasterCardは世界中に加盟店がありますし、日本でもクレジット決済ができるお店の多くがMasterCard加盟店です。
そういったことから、特にデメリットと感じないかもしれませんね。
Tカード Primeには家族カードがない
多くのクレジットカードには、追加カードとして家族カードがありますが、Tカード Primeには家族カードはありません。
家族でTカード Primeを使いたいなら、一人ひとり申し込むことになります。
といっても、1年間に1回以上カードを使うことで年会費は実質無料ですし、満18歳以上であれば申し込みもできるので、ぜひ家族みんなでTカード Primeを使ってポイントをガッツリ貯めていきましょう。
Tカード Primeの審査難易度や審査時間
Tカード Primeの特典やメリットがわかりましたし、デメリットもしっかり抑えてもらえたのではないでしょうか。
「でも、Tカード Primeの審査に通過するかどうかが心配…。」
クレジットカードを手にするためには、必ず入会審査を通過しなければいけませんよね。
カードの中には、厳しい審査を突破するために、高いハードルを超えなければいけないものもあります。
しかしTカード Primeは、TカードとJACCSが提携しているクレジットカードで、多くの方に利用してもらう目的で生まれたカードですから、審査難易度があまりにも高いと利用者が少なくなってしまいます。
そのため、Tカード Primeの審査難易度はそれほど高くないといえるでしょう。
Tカード Primeの口コミの章でも少しお伝えしましたが、Tカード Primeの審査にかかる時間は約2週間です。
審査に時間がかかると、審査に通過できなかったのではないかと心配になるかもしれませんが、口コミにも記載があったように、審査結果が出るまで11日もかかることもありますので、ひとまず結果が出るまで待っていてくださいね。
Tカード Primeを活用しよう!
Tカード Primeは、Tポイントを無駄なくしっかり貯めたい方におすすめのクレジットカードです。
Tポイントは通常1%還元ですが、日曜日にTカード Primeを使えば還元率は1.5%、リボ払いにすれば2%も還元されるのですから、Tポイントが貯まりやすいカードである理由は納得のいくところですよね。
更に、Kyashなどの電子マネーへのチャージでポイントが貯まるのもTカード Primeの大きなメリットの一つです。
ただ、楽天Edyやnanacoへのチャージについてはポイント付与の対象外なので、この点だけ注意しておきましょう。
Tカード Primeの口コミにもあったように、Tポイントの使い道があまりないなどのデメリットもありましたが、貯まったTポイントを他社のポイントやマイルに交換することで、有効に使い切ることができます。
ヤフーカードもTポイントがよく貯まるカードですので、普段のお買い物や日曜日のお買い物はTカード Primeで行い、Yahoo!ショッピングやLOHACOでお買い物をするならヤフーカードを使うなど、使い分けをするのもいいかもしれません。
Tカード Primeをしっかり活用していけば、お得なポイントライフを送ることができるでしょう。