「プライオリティ・パスをお得に活用したい!」
このように思われた際にまず目を向けていただきたいのが、プライオリティ・パスが無料で利用可能な楽天プレミアムカードです。
プライオリティパスが発行できるクレジットカードは多くありますが、一番安く無料で持てるがこの楽天プレミアムカードなのです。
ここでは、楽天プレミアムカードで得られるプライオリティ・パスに関する情報に加え、ユーザーの口コミ、メリット、特典と様々な角度から楽天プレミアムカードについて徹底解説をしていきたいと思います。
本記事を読み終えた頃には、『なんで今まで知らなかったんだ!』とちょっとした後悔の念に駆られることでしょう。

楽天プレミアムカードは隠れた最強カード!

還元率 | 1% 楽天市場:5%~ |
---|---|
年会費 | 10,000円(税抜) |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/AMEX |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 500円(税抜) |
楽天カードの種類は多岐にわたりますが、楽天プレミアムカードは直接申し込みができる楽天カードの中でも、最も年会費が高額な1枚です。
とはいえ、楽天プレミアムカードではプライオリティ・パスを始めとし、非常にお得感のあるメリットを多数享受できます。
活用次第では、年会費が気にならなくなるほどの価値を生み出すことができるでしょう。
楽天プレミアムカードの利用限度額は人それぞれ
楽天プレミアムカードの利用限度額は以下の通りです。
- 5万円〜300万円
もちろん、楽天プレミアムカードを作成さえすれば、全員に300万円までの枠が与えられるわけではありません。
楽天プレミアムカードの利用限度額は、以下のような項目を材料に、楽天カード株式会社が決定します。
- 申込者の年収
- 申込者の借入状況
- 楽天プレミアムカードの利用状況
以上を踏まえて考えると、楽天プレミアムカードの利用限度額を高めたいのであれば、楽天プレミアムカードを継続的かつ積極的に利用することで、楽天カード株式会社からの信頼を得るのが近道ですね。
楽天プレミアムカードはAMEXブランドも選択できる
楽天プレミアムカードは他の国際ブランドと同じ年会費で、AMEXブランドを選択することができます。
AMEXならではの特典である『アメリカン・エキスプレス・コネクト』を活用したい方は、AMEXブランドを選ぶと良いでしょう。
「アメリカン・エキスプレス・コネクトって何?」と疑問に思われる方もいるかもしれませんね。
アメリカン・エキスプレス・コネクトはAMEXの限定特典であり、以下のような優待を享受することができます。
- NY発オンラインショップ『GILT』で使える5,000円割引券
- エクスペディアで海外/国内の人気ホテルが8%オフ
- 世界中から厳選されたレストランにて20%オフなどの特典
ご覧の通り、買い物・宿泊・グルメなど、様々な面で節約効果を大きく高めることができますよ。
楽天プレミアムカードの豪華特典・補償

楽天プレミアムカードの基本情報については理解できましたか?
続いては、楽天プレミアムカードのメリットや特典についてみていきたいと思います。
楽天プレミアムカードに付帯している主な特典と補償は以下の通りです。
- 世界中の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料
- とにかくザクザクポイントを貯めることができる
- 楽天ポイントカード機能が付帯
- 楽天Edyへのクレジットチャージでポイント還元を得られる
- 誕生月は楽天市場の利用でポイント6倍
- 選べる3つのコース(トラベルコース楽天市場コースエンタメコース)で優待
- 国内外の旅行傷害保険が充実
- 動産総合保険が付帯
- 楽天プレミアムが1年間無料
見ているだけでもワクワクしてきてしまいますね。
早速、楽天プレミアムカードのそれぞれの特典について詳しく解説をしていきますよ。
世界中の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料

まずは楽天プレミアムカードの目玉とも言えるプライオリティ・パスの特典について紹介しましょう。
数あるゴールドカードの中で一番お得にプライオリティパスを入手できるのはこの楽天プレミアムカードなのです!
楽天プレミアムカードを所有していると、世界中の空港ラウンジが利用可能なプライオリティ・パスにおいて、以下のメリットを享受できます。
- 本来429米ドルが必要なプレステージ会員に無料で入会できる
429米ドルはおおよそ47,000円〜48,000円のイメージです。
つまり、年会費分を差し引いても、本特典だけで37,000円〜38,000円のお得感があるということですね。
世の中には実に様々なクレジットカードが存在しますが、プライオリティ・パスのプレステージを無料で利用する上で、最もコスパの高いカードが楽天プレミアムカードなのです。
ユーザーの中には、本特典の為だけに楽天プレミアムカードを作成している人も多数います。
なお、通常のラウンジ利用特典と比較した際に光る、プライオリティ・パスのアドバンテージは以下の通りです。
- 世界120カ国400以上の都市や地域で、900カ所以上の空港ラウンジを利用できる
- 手荷物検査後にあるVIPラウンジも利用できる
- レストランやスパ、リラクゼーション周りのメリットも享受できる
レストラン関連のメリットを例にあげると、関西国際空港ではお好み焼き屋の『ぼてぢゅう』で3,400円の割引を受けることができます。
フライトの待ち時間を快適に過ごせるだけでなく、食費までをも軽減できるのはありがたいですね。

とにかくザクザクポイントを貯めることができる

楽天プレミアムカードの基本還元率は1%ですが、以下のような特典やキャンペーンを組み合わせて買い物をすることで、一気に10倍や20倍、あるいは30倍以上の大幅ポイントを獲得することが可能となります。
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント最大16倍
- お買い物マラソンでポイント最大10倍
- 5と0の日キャンペーンでポイント+2倍
- サッカーチーム応援キャンペーンでポイント+1〜3倍
- 加盟店でポイント+1〜2倍
本特典は各種楽天カードに共通しているメリットですね。
SPUや買い回りキャンペーンの存在を知ってしまうと、楽天市場以外で買い物をするのが損な気がしてなりません。
せっかく楽天プレミアムカードを作成するのであればぜひ、各種キャンペーンを上手に活用し、ガンガン節約効果を高めていきましょう。
楽天ポイントカード機能が付帯
楽天プレミアムカードにはクレジット機能の他に、楽天ポイントカード機能も付帯しています。
つまり、楽天ポイント加盟店で楽天プレミアムカードを提示することで、カード提示分のポイントも同時に獲得できるというわけ。
「どんなお店が対象ですか?」という声が飛んできそうなので、主な楽天ポイント加盟店を記載しておきましょう。
- ポプラ
- 生活彩家
- デイリーヤマザキ
- マツゲン
- 出光
- キグナス石油
- ミスタードーナツ
- マクドナルド
- くら寿司
- カフェ&バープロント
- ロイヤルホスト
- ツルハドラッグ
- ダイコクドラッグ
- ビックカメラ
- コーナン
- 大丸
- 松坂屋
- SUIT SELECT
- 得タク
- アリさんマークの引越社
上記の店舗を利用する際には、楽天プレミアムカードで決済することで、ポイント2重取りをもれなく享受しましょう。
楽天Edyへのクレジットチャージでポイント還元を得られる
楽天プレミアムカードには楽天Edyの機能を付帯させることもでき、クレジットチャージにおいても0.5%のポイント還元を得ることができます。
チャージした楽天Edyで決済をすれば、合計で得られるポイントは1%ですね。
- 楽天プレミアムカードから楽天Edyへのクレジットチャージ:0.5%
- チャージされた楽天Edyで支払い:0.5%
⇒合計:1%
なお、楽天Edyで決済ができる主な店舗は以下の通りです。
- Amazon
- 楽天市場
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- サークルKサンクス
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- イトーヨーカドー
- 関西スーパー
- マルエツ/マルエツプチ
- ゆめタウン/ゆめマート
- ツルハドラッグ
- マツモトキヨシ
- ココカラファイン
- キリン堂
- ウェルシア
- ブックオフ
- TSUTAYA
- 紀伊国屋書店
- 大垣書店
- EDION
- ビックカメラ
- ヨドバシカメラ
- コジマ
- ジョーシン
- 高島屋
- ダイバーシティ東京
- アクアシティお台場
- グランフロント大阪
- 阪急百貨店
- 阪神百貨店
- Right-on
- GAP
- ドンキホーテ
- ロフト
- マクドナルド
- ガスト
- ロイヤルホスト
- PRONTO
- リンガーハット
- タリーズコーヒー
- ケンタッキーフライドチキン
- コメダ珈琲店
- 上島珈琲店
- 椿屋珈琲店
- サンマルクカフェ
- すき家
- 大戸屋
- モスバーガー
- CoCo壱番屋
- ビッグエコー
- シダックス
- 自遊空間
- 快活クラブ
- ラウンドワン
- ヤマト運輸
- てもみん
- エッソ、モービル、ゼネラル
- ニッポンレンタカー
- ルートインホテルズ
ご覧の通り、ジャンルを問わずありとあらゆる店舗で決済がきくことがわかります。
楽天Edyは決済が一瞬で完了するため、クレジット決済以上に便宜性を感じてしまう人もいることでしょう。
誕生月は楽天市場の利用でポイント6倍
「誕生月には自分にご褒美を買いたい!」
このように思われている方に活用していただきたいのが本特典です。
楽天プレミアムカードのユーザーは自身の誕生月において、楽天市場や楽天ブックスにおける買い物で常に+1倍のポイントを享受することができます。
合計で得られる還元率は以下の通り、最大で6倍となります。
- 楽天市場の買い物で基本ポイントとして1倍
- 楽天プレミアムカードの決済で+4倍
- お誕生月の特典として+1倍
⇒合計:6倍
ここでスマートな方ならお気づきの通り、いずれ購入予定のものや保存のきく消耗品に関しては、誕生月にまとめ買いをすることで、大きく節約効果を高めることができますよ。
選べる3つのコースで優待
楽天プレミアムカードのユーザーは、以下のいずれかのコースを選択することで、各種優待を享受することができます。
コース | 優待内容 |
---|---|
楽天市場コース (6倍) | 毎週火曜日・木曜日のプレミアムカードデーに楽天市場で買い物をするとポイント1倍加算 |
トラベルコース (3倍) | 楽天トラベルでオンラインカード決済をするとポイント1倍加算 |
エンタメコース (計2倍) | ・Rakuten TV利用分としてポイント1倍加算 ・楽天ブックス利用分としてポイント1倍加算 |
楽天系列のうち、どのサービスを最も利用するかによって、選ぶべきコースは異なってきますね。先々の買い物内容をイメージした上で、コース選択をすると良いでしょう。
国内外の旅行傷害保険が充実
楽天プレミアムカードのユーザーは、以下の内容の旅行傷害保険を享受することができます。
海外旅行傷害保険(一部利用付帯) | |
---|---|
補償項目 | 補償内容 |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 (内自動付帯4,000万円) |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
賠償責任 | 3,000万円 |
携行品損害 | 50万円 (内自動付帯30万円) |
救援者費用 | 200万円 |
国内旅行傷害保険(自動付帯) | |
---|---|
補償項目 | 補償内容 |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
入院 | 5,000円/日 |
手術 | 25,000円/50,000円 |
通院 | 3,000円/日 |
ご覧の通り、国内外ともに自動付帯の部分だけでも、潤沢な補償額が用意されていることが分かります。
国内外の旅行保険どちらも自動で付帯するのでよりサービス内容は抜群です。
楽天プレミアムカードを作成しておけば、世界中どこへ旅に出たとしても、常に圧倒的な安心感を備えることができますね。
動産総合保険が付帯
楽天プレミアムカードのユーザーは、以下の内容の動産総合保険(ショッピング保険)を利用付帯で享受することができます。
- 購入日より90日間
- 年間の最高補償額は300万円まで
- 自己負担額は3,000円/件
- 国内外問わず、全ての支払い方法に対して適用(10,000円未満の商品は対象外)
ショッピング保険の中には、『海外での利用かリボ払いのみ適用』といった制約がついていることも多いです。
この点を踏まえると、楽天プレミアムカードの動産総合保険は非常に使い勝手が良いと言えますね。
比較的高価な商品を購入する際には、楽天プレミアムカードでの決済を忘れないようにしましょう。
楽天プレミアムが1年間無料
楽天プレミアムは、3,612円(税抜)の年会費を上乗せすることで享受できる特別会員プログラムです。
優待内容は以下の通りで、3つのベネフィットを同時に得ることができます。
特典 | 内容 |
---|---|
送料分のポイント還元 | 楽天市場で買い物をすると、送料分相当がポイントで還元される ※送料無料の場合はポイント2倍 |
楽天グループ優待 | 楽天市場で以下の優待を享受できる ・楽天TV:有料動画購入もしくはレンタルでポイント2倍 ・楽天トラベル:予約利用でポイントが2倍 ・楽天ブックス:商品購入時のポイントが2倍 ・楽天kobo:電子書籍購入時のポイントが2倍 |
会員限定クーポン | 楽天プレミアム会員限定のお得なクーポンが利用可能となる |
これだけお得なサービスを1年間無料で利用できるのであれば、活用しない手はないですね。
ちなみに、楽天プレミアムの1年間無料特典が終わった際の自動更新はされません。
更新する場合には、改めて申し込み手続きをする必要があります。自動課金されないので、年会費の負担を気にせず安心して使うことができますよ。
楽天プレミアムカード利用者の口コミ・評判

ここまで読み進めていただいた方であれば、楽天プレミアムカードで得られるメリットが非常に充実していることはご理解いただけたことでしょう。
さて、それでは実際の楽天プレミアムカードユーザーの口コミや評判はどうなのでしょうか?
ここでは、楽天プレミアムカードを利用している方からの口コミに目を向けていきたいと思います。
公式ホームページに掲載されている情報ももちろん大切ですが、実際のユーザーの口コミほど刺さるコメントはありません。早速、どんな口コミがあるのかをみていきますよ。
良い口コミ1|プライオリティ・パスがとにかく最高
まず最初に紹介するのが、楽天プレミアムカードの至高のメリットであるプライオリティ・パスに関する口コミの数々です。
旅人におすすめしたいのがプライオリティパス。これがあれば世界1200ヶ所以上の空港ラウンジを利用できる。ソファーでくつろぎながら、無料で食べたり飲んだりして過ごせる。飛行機の待ち時間が断然楽しくなる。年会費10800円(楽天プレミアムカード)やけど、飛行機よく乗る人は余裕で元取れると思う。 pic.twitter.com/LsWw4Wihd6
— だいさち/Hiroyuki Mori (@daisach1) March 6, 2019
2.楽天プレミアムカード
楽天カードももともとメインカードにしてたからそのまま使う🤭ただ、プライオリティパス目的でプレミアムカードに変更してみた!空港のラウンジ入れるのが目的。。旅の楽しみが増えるだろうなぁ〜〜 pic.twitter.com/tVriIiN35d— mk_select (@mk__house) March 2, 2019
ようやく我が家にも楽天プレミアムカードが届きました(>_<)
このクレジットカードの魅力はなんといってもプライオリティパス!
届いたからには早速申請して国内外の空港で真価を発揮していただきたく思います……! pic.twitter.com/dGJDDJgkDc— 青福@ツイッター控えめ中 (@YoneFuku20) March 1, 2019
関西国際空港利用するなら楽天プレミアムカードでプライオリティパスを作っておく方が良いね♪
✔︎ぼてぢゅうで3400円まで無料で食べれる
✔︎搭乗口付近で楽天プレミアムカード利用してコーヒー、ジュースを飲みながら待機できる朝一はお好み焼きなかったから肉をオススメします♪ pic.twitter.com/xD3yJmV2xs
— arutrip@のんびり嫁探し (@aruntripcom) December 3, 2018
海外に行くなら、楽天プレミアムカードがお勧めです。プライオリティパスが着いてくるので、世界中のラウンジでゆったりできます。保険もしっかりしたのがついてるし、トラブルも優しく対応してくれます。
— applejam (@lastmaniax) July 25, 2017
ここに来て初の楽天プレミアムカードのプライオリティパス発動!!!
無敵だ無敵だあああああ!!
何でも食べ飲み放題😆✨!この旅1番の素晴らしい食事してる!!! pic.twitter.com/1na31BPpdi— なおとなおと🧞♂️ (@naotoishigaki) May 22, 2017
ご覧の通り、異口同音にプライオリティ・パスの素晴らしさが呟かれています。

旅行好きな方にとって、楽天プレミアムカードのプライオリティ・パスがどれほど大きな影響力を持っているかがありありとわかりますね。
良い口コミ2|楽天プレミアムカードはコスパ抜群
続いて紹介したいのは、楽天プレミアムカードのコスパに関する口コミです。
楽天プレミアムカードのコスパ半端ないな
年会費1万円で受けられるサービス内容とは思えん pic.twitter.com/v7vHCkPAqK— じょうげん (@j_ktwr) September 12, 2018
上記の口コミからもわかる通り、楽天プレミアムカードは10,000円(税抜)で持てるカードとは思えないほどに、メリットが充実しているクレジットカードです。
年会費10,000円超えのクレジットカードを所有したことがない方からすると少々不安かもしれませんが、旅行好きな方なら確実に年会費以上の恩恵を受けることができますよ。
良い口コミ3|楽天プレミアムカードは旅行傷害保険が手厚い
最後に紹介するのは、楽天プレミアムカードに付帯している旅行傷害保険に関する口コミです。
海外旅行保険が高い!!
いろいろ調べたけどアフリカを含む3ヶ月で5万円くらいするわ。東南アジアだと数千円なのになぁ…
でも、楽天プレミアムカードに入ってるとそれもカバーされるっぽい。
カード持ってて良かったわ。
若干手薄だが、大半のトラブルなら問題なさそう。楽天に頭が上がらない。
— 吉野裕斗@旅革命とMyAO (@yutoworld2015) December 31, 2018
楽天プレミアムカードの旅行傷害保険は、潤沢な補償額が確保されているのもさることながら、自動付帯で享受できるのが嬉しいポイントです。
特に海外ではトラブルというのはいつ私たちの身を襲うかわかりません。
この点を踏まえると、楽天プレミアムカードの旅行傷害保険のように、できるだけ安心感のある補償を備えておきたいものですね。
楽天プレミアムカードはいくら以上使えばお得なのか検証

「楽天プレミアムカードがお得なのはわかりました。でも、実際にどれくらい使えば元が取れるのかが知りたいです!」
このように思われている方もいることでしょう。
そこでここでは、以下の基準をもとに、楽天プレミアムカードはいくら以上使えばお得なのかを検証していきたいと思います。
- ポイント還元で元を取る
- ポイント還元以外の特典で元を取る
ポイント還元で元を取るなら楽天ゴールドカード
結論から言ってしまうと、ポイント還元だけで元を取るのであれば、楽天プレミアムカードではなく、楽天ゴールドカードを選ぶべきと言えます。
なぜなら楽天プレミアムカードも楽天ゴールドカードも、楽天市場におけるポイント還元に大差がない(いずれも楽天カードと比べて+2倍ポイント)ためです。
厳密に言えば、誕生月の特典や選べる3つのコースによるポイント還元は楽天ゴールドカードでは得られない特典ですが、ポイント還元だけで8,000円の年会費の差を埋めるのは少々無理があります。
- 楽天ゴールドカードの年会費:2,000円(税抜)
- 楽天プレミアムカードの年会費:10,000円(税抜)
ちなみに、楽天カード(年会費無料)と楽天ゴールドカードを比較する場合、損益分岐点となるのは毎月9,000円のカード利用です。
したがって、ポイント還元だけをみるのであれば、毎月9,000円以上のカード利用を見込めるかどうかが1つの指標と言えます。
- 月額9,000円未満
⇒楽天カードで十分 - 月額9,000円以上
⇒楽天ゴールドカードの方がお得
ポイント還元以外の特典で元を取る
ポイント還元以外の特典で元を取るのであれば、着眼点はやはり、プライオリティ・パスの利用頻度でしょう。
ちなみに年会費2,000円(税抜)の楽天ゴールドカードでも、年2回までであれば、以下の空港ラウンジを無料で利用できます。
地域 | 空港名 | ラウンジ名 |
---|---|---|
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ ロイヤルラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジEAST SIDE ビジネスラウンジWEST SIDE | |
関東 | 羽田空港 | 第1旅客ターミナルエアポートラウンジ(中央) POWER LOUNGE NORTH/SOUTH 第2旅客ターミナルエアポートラウンジ(南/北) POWER LOUNGE NORTH国際線旅客ターミナル SKY LOUNGE/SKY LOUNGE ANNEX |
成田国際空港 | IASS EXECUTIVE LOUNGE1/2 | |
中部北陸 | 新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | ラウンジらいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
中部国際空港 | プレミアムラウンジセントレア | |
関西 | 大阪国際空港(伊丹空港) | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ六甲/アネックス六甲/金剛/比叡/KIXエアポートラウンジ | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中部 | 岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジもみじ | |
米子空港 | ラウンジDAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
四国 | 高松空港 | ラウンジ讃岐 |
松山空港 | ビジネスラウンジ/スカイラウンジ | |
徳島空港 | エアポートラウンジヴォルティス | |
九州沖縄 | 北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME | |
長崎空港 | ビジネスラウンジアザレア | |
大分空港 | ラウンジくにさき | |
熊本空港 | ラウンジASO | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華〜hana〜 | |
ハワイ | ハワイ・ホノルル国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE |
韓国 | 仁川国際空港 | IASSインチョンラウンジ |
「これだけでも十分だ!」と思える方は、わざわざ10,000円(税抜)のランニングコストをかけてまで、楽天プレミアムカードを選ぶこともありません。
逆に言えば、上記の空港だけでは物足りない方や、年に2回どころか、数えきれないほどに空港ラウンジを利用する機会があるという方であれば、楽天プレミアムカードを選んでも十分に元を取ることができます。
楽天プレミアムカードで無料になるのは、本来429米ドル(47,000円〜48,000円程度)が必要なプレステージ会員です。
- 国内の空港ラウンジのみ:楽天ゴールドカード
- 国内外の空港ラウンジ利用:楽天プレミアムカード
したがって、プライオリティ・パスがお目当ての方なら、元を取れるかどうかを計算するまでもなく、どこからどうみても楽天プレミアムカードがお得であることがわかりますね。
以上を踏まえると、楽天プレミアムカードで元を取りたいと思うのであれば、ポイント還元ではなく、プライオリティ・パスなどのポイント還元以外の特典に目を向けるべきと言えるでしょう。
楽天プレミアムカードの入手方法・切り替え方法
「楽天プレミアムカードを作成したい!」
このように思われている方もいるかもしれませんね。
ここでは、楽天プレミアムカードの入手方法について解説していきます。
楽天プレミアムカードの入手方法は以下の2通りです。
- 新規申し込み
- 切り替え申し込み
切り替えというのは、いわゆるアップグレード申請ですね。
ちなみに、楽天プレミアムカードにインビテーションはありません。
したがって、まだ楽天カードを作成していない方は新規申し込みを、すでに他の楽天カードを所有している方は、切り替え申し込みで手続きを進めましょう。
楽天プレミアムカードの入会基準
楽天プレミアムカードの『公式ホームページ』によると、楽天プレミアムカードの入会基準としては、以下のような記載があります。
原則として20歳以上の安定収入のある方
「安定収入ってどれくらい?」と気になっている方がいるかと思いますが、残念ながら明確な年収額は示されていません。
楽天プレミアムカードは、最大で300万円までの利用額が設定されるクレジットカードです。
したがって、楽天プレミアムカードにエントリーするのであれば、どれだけ少なく見積もっても年収300万円以上は欲しいところです。
もちろん、クレヒスに大きな傷が残っていないことは大前提のお話ですよ。
楽天プレミアムカードを新規で申し込みする流れ
楽天プレミアムカードを新規で申し込みする際の流れは以下の通りです。
- こちらの『公式ホームページ』にアクセスする
- 『楽天プレミアムカードのお申し込み』のバナーをクリックする
- 楽天会員のログインを済ませる
- 必要事項を記入して送信する
- 審査結果の通知がくる
- カードが郵送される
楽天プレミアムカードを作成するには、事前に楽天会員への登録が必要です。
まだの方は、楽天会員の登録手続きと楽天プレミアムカードの申し込みを並行して進めることができますよ。
楽天プレミアムカードの審査については『楽天プレミアムカードの審査は厳しい?審査に通るための注意点やチェックポイントを解説』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
切り替え申し込みの流れ
楽天カードや楽天ゴールドカードを持っている方は、切り替え申し込みで楽天プレミアムカードを作成することができます。切り替え手続きの流れは以下の通りです。
- 『楽天e-NAVI』にログインする
- 上部にあるメニュータブから『各種お申込み』を選択する
- 各種楽天カードの中から、楽天プレミアムカードを選択し、リンクにアクセスする
- 申し込みフォームに、現在所有しているカード情報を入力して送信する
ここまででOKです。なお、切り替え申し込みについては、以下の点には注意を払っておきましょう。
- 前の楽天カードは利用できなくなる
- 新カードに楽天Edy残高の引継ぎはできない
- カード番号や有効期限が変更となる
以前の楽天カードで通信料金や公共料金などの支払いをしていた場合は、各サービス会社へ決済方法の変更申請をしておく必要がありますね。
切り替え申し込みの場合はキャンペーンが行われていることもある
楽天カードや楽天ゴールドカードからの切り替えを検討している方に耳寄りなのが、切り替え申し込みの場合は、お得なキャンペーンに参加できることもあるということです。
たとえば、2018年の末には、楽天プレミアムカードの年会費が3年間無料になるキャンペーンが実施されていました。
「え、3年間も!?」と驚かれる方がいるのも無理はありませんね。
楽天プレミアムカードの年会費は10,000円(税抜)ですから、3年間でトータル30,000円(税抜)が浮くことになります。こんなにお得なキャンペーンはなかなかお目にかかることができません。
ただし、3年間無料キャンペーンは既存ユーザーからの反発に遭い、すぐに終了となった経緯があるので今後行われる可能性は低いでしょう。
切り替え手続きをするタイミングによっては、こうしたビッグなキャンペーンが展開されている可能性もあるため、キャンペーン情報に対しては常にアンテナを張っておきましょう。
楽天プレミアムカードの優待を使い倒そう!
楽天プレミアムカードは10,000円(税抜)のランニングコストで、以下の充実したメリットを享受できるクレジットカードです。
- 世界中の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料
- とにかくザクザクポイントを貯めることができる
- 楽天ポイントカード機能が付帯
- 楽天Edyへのクレジットチャージでポイント還元を得られる
- 誕生月は楽天市場の利用でポイント6倍
- 選べる3つのコース(トラベルコース・楽天市場コース・エンタメコース)で優待
- 国内外の旅行傷害保険が充実
- 動産総合保険が付帯
- 楽天プレミアムが1年間無料
改めてメリットをみるとやはり、プライオリティ・パスが無料で利用できるのは破格の仕様と言えますね。
とにかく旅行の頻度が多い方や、ラウンジ特典だけは外せないという方であれば、迷うことなく楽天プレミアムカードを選ぶと良いでしょう。