「楽天ゴールドカードの年会費とお得度合いってどうなの?」
「楽天カードが人気なのはわかるけど、楽天カードと楽天ゴールドカードのどちらを選べば良いかわからない!」
このように思われている方もいるのではないでしょうか。
そこでここでは、楽天ゴールドカードで得られる特典はもちろん、実際のユーザーの口コミも参考にしながら、様々な角度から楽天ゴールドカードについて徹底解説していきたいと思います。
楽天ゴールドカードは楽天ユーザーにとって欠かせない、2,000円の年会費を払ってでも活用しておきたいゴールドカードです。
本記事の内容を読み進めていただければきっと、あなたの迷いも晴れるはずですよ。

楽天ゴールドカードはステータスよりポイント還元重視!

還元率 | 通常:1% 楽天市場:5%~ |
---|---|
年会費 | 2,000円(税抜) |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 500円(税抜) |
各種楽天カードの中でも、楽天ゴールドカードはステータスよりポイント還元を重視する方におすすめの1枚です。
普段から楽天市場にお世話になっている方や、とにかくポイントをザクザク貯めたいという方であれば、楽天ゴールドカードとの相性はバッチリでしょう。
楽天ゴールドカードは手軽に持てるゴールドカード
楽天ゴールドカードは2,000円(税抜)という格安の年会費で所有できるゴールドカードです。
「え、ゴールドカードなのにたったの2,000円!?」と思われる方もいることでしょう。
できる限りコストを抑えつつも、ある程度のステータスカードを所有したいと言う方にとっても、楽天ゴールドカードはぴったりの1枚と言えますね。
ただ、楽天ゴールドカードを持つ意味としては、ステータスよりも還元率目的+空港ラウンジが利用できる点が大きいでしょう。
楽天ゴールドカードの利用限度額は人それぞれ
楽天ゴールドカードの利用限度額は以下の通りです。
- 5万円〜200万円
ご覧の通り、一口に利用限度額といってもかなり幅がありますね。
楽天ゴールドカードに限った話ではありませんが、クレジットカードの利用限度額は、申込者の個人情報やカード利用履歴などの材料をもとに決定されます。
楽天ゴールドカードを継続的に利用していれば増枠の案内があるかもしれませんし、楽天e-NAVIで増枠の申請をすることもできますよ。
楽天ゴールドカードにはAMEXがない
楽天ゴールドカードで選べる国際ブランドは以下の通りで、AMEXを選ぶことができません。
- VISA
- MasterCard
- JCB
AMEXならではの特典であるアメリカン・エキスプレス・コネクトを活用したいと思っている方にとって、この点はデメリットになってしまいますね。
参考までに、AMEXを選択できる楽天カードには以下のような種類がありますよ。
楽天ゴールドカードは楽天ユーザーなら持つべき嬉しい特典

日頃から楽天系列にお世話になっている方であれば、楽天ゴールドカードは確実に持っておきたいクレジットカードです。
「具体的にはどんなメリットがあるの?」と疑問があると思いますので、ここからは、楽天ゴールドカードで得られる特典を紹介していきましょう。
- とにかくザクザクポイントを貯めることができる
- 楽天ポイントカード機能が付帯
- 楽天Edyへのクレジットチャージでポイント還元を得られる
- 海外旅行傷害保険が充実
- 年2回まで空港ラウンジが無料
改めての確認ですが、年会費無料の楽天カードとの大きな違いは、+2倍のポイント還元と年に2回の空港ラウンジ無料特典です。
この辺りに注目しながら、以下の内容に目を通してみてください。
とにかくザクザク楽天ポイントを貯めることができる

楽天ゴールドカードの基本還元率は1%ですが、この1%という値に胡坐をかいている場合ではありません。
というのも以下の通り、各種キャンペーンや特典を組み合わせることによって、10倍や20倍といったポイント還元を得ることもできるのです。
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント最大16倍
- 買い回りキャンペーンでポイント最大10倍
- 5と0の日キャンペーンでポイント+2倍
- サッカーチーム応援キャンペーンでポイント+1〜3倍
- 加盟店でポイント+1〜2倍
- Rakoo特約店でポイント+2〜10倍
年会費無料の楽天カードでもザクザクポイントは貯まりますが、楽天市場でのポイント還元が常に+2倍になるのが楽天ゴールドカードのアドバンテージです。
ちなみに、具体的な数値でいうと、楽天市場における毎月9,000円のカード利用が損益分岐点となります。
これ以上のカード利用を見込める方は、迷うことなく楽天ゴールドカードを選ぶと良いでしょう。
楽天ポイントカード機能が付帯
楽天ゴールドカードには楽天ポイントカードの機能も付帯しています。
つまり、楽天ポイント加盟店においては以下の通り、楽天ゴールドカードの決済でポイント2重取りが成立します。
- 楽天ゴールドカード提示分として1%
- 楽天ゴールドカード決済分として1%
⇒合計:2%
ちなみに、楽天ポイント加盟店には以下のような店舗があります。こちらも合わせて参考にしてみてください。
- ポプラ
- 生活彩家
- デイリーヤマザキ
- マツゲン
- 出光
- キグナス石油
- ミスタードーナツ
- マクドナルド
- くら寿司
- カフェ&バープロント
- ロイヤルホスト
- ツルハドラッグ
- ダイコクドラッグ
- ビックカメラ
- コーナン
- 大丸
- 松坂屋
- SUIT SELECT
- 得タク
- アリさんマークの引越社
楽天Edyへのクレジットチャージでポイント還元を得られる
電子マネーの楽天Edyに関して、楽天ゴールドカードは以下の2つのメリットがあります。
- 楽天ゴールドカードに楽天Edyの機能を付帯させることができる
- 楽天Edyへのクレジットチャージで0.5%のポイント還元が得られる
楽天ゴールドカードの基本還元率は1%ですが、楽天Edyへのクレジットチャージの場合は還元率が0.5%になります。
ただし、チャージした楽天Edyで決済する際にも0.5%のポイント還元があるため、結局のところは合計で1%の還元になりますよ。
- 楽天ゴールドカードから楽天Edyへのクレジットチャージ:0.5%
- チャージされた楽天Edyで支払い:0.5%
⇒合計:1%
なお、楽天Edyで決済ができる主な店舗は以下の通りです。
- Amazon
- 楽天市場
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- サークルKサンクス
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- イトーヨーカドー
- 関西スーパー
- マルエツ/マルエツプチ
- ゆめタウン/ゆめマート
- ツルハドラッグ
- マツモトキヨシ
- ココカラファイン
- キリン堂
- ウェルシア
- ブックオフ
- TSUTAYA
- 紀伊国屋書店
- 大垣書店
- EDION
- ビックカメラ
- ヨドバシカメラ
- コジマ
- ジョーシン
- 高島屋
- ダイバーシティ東京
- アクアシティお台場
- グランフロント大阪
- 阪急百貨店
- 阪神百貨店
- Right-on
- GAP
- ドンキホーテ
- ロフト
- マクドナルド
- ガスト
- ロイヤルホスト
- PRONTO
- リンガーハット
- タリーズコーヒー
- ケンタッキーフライドチキン
- コメダ珈琲店
- 上島珈琲店
- 椿屋珈琲店
- サンマルクカフェ
- すき家
- 大戸屋
- モスバーガー
- CoCo壱番屋
- ビッグエコー
- シダックス
- 自遊空間
- 快活クラブ
- ラウンドワン
- ヤマト運輸
- てもみん
- エッソ、モービル、ゼネラル
- ニッポンレンタカー
- ルートインホテルズ
これだけ幅広い店舗が網羅されていれば、現金を持たずに外出するのも怖くないですね。
楽天Edyを始めとする電子マネー決済は一瞬の操作で完了するため、そのスピード感と便宜性の虜になってしまうかもしれませんよ。
海外旅行傷害保険が充実
楽天ゴールドカードのユーザーは、以下の内容の海外旅行傷害保険を利用付帯で享受することができます。
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
賠償責任(免責なし) | 2,000万円 |
救援者費用 | 200万円 |
携行品損害(免責金額3,000円) | 20万円 |
旅先ではどんなトラブルがあなたを待ち構えているかわかりませんから、旅行の際には必ず、楽天ゴールドカードで旅行代金の一部を決済しておきましょう。
ちなみに、海外旅行傷害保険については、楽天カードと楽天ゴールドカードで補償内容・補償額ともに差はありません。
年2回まで空港ラウンジが無料

楽天カードと一線を画する楽天ゴールドカードのメリットがこちら。
楽天ゴールドカードを所有すれば、国内の主要空港はもちろんのこと、ハワイおよび韓国の空港ラウンジも含めて年に2回まで利用することができます。
以前は空港ラウンジの利用制限がなかったのですが、現在は年に2回までとなっているのは少し残念です。
空港ラウンジを存分に利用したい方は楽天プレミアムカードがおすすめです。
対象となっている空港ラウンジは以下の通りです。
地域 | 空港名 | ラウンジ名 |
---|---|---|
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ ロイヤルラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジEAST SIDE ビジネスラウンジWEST SIDE | |
関東 | 羽田空港 | 第1旅客ターミナルエアポートラウンジ(中央) POWER LOUNGE NORTH/SOUTH 第2旅客ターミナルエアポートラウンジ(南/北) POWER LOUNGE NORTH国際線旅客ターミナル SKY LOUNGE/SKY LOUNGE ANNEX |
成田国際空港 | IASS EXECUTIVE LOUNGE1/2 | |
中部北陸 | 新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | ラウンジらいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
中部国際空港 | プレミアムラウンジセントレア | |
関西 | 大阪国際空港(伊丹空港) | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ六甲/アネックス六甲 金剛/比叡/KIXエアポートラウンジ | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中部 | 岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジもみじ | |
米子空港 | ラウンジDAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
四国 | 高松空港 | ラウンジ讃岐 |
松山空港 | ビジネスラウンジ/スカイラウンジ | |
徳島空港 | エアポートラウンジヴォルティス | |
九州沖縄 | 北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME | |
長崎空港 | ビジネスラウンジアザレア | |
大分空港 | ラウンジくにさき | |
熊本空港 | ラウンジASO | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華〜hana〜 | |
ハワイ | ハワイ・ホノルル国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE |
韓国 | 仁川国際空港 | IASSインチョンラウンジ |
たとえば、夏季休暇と冬季休暇の年2回旅行に出かけるという方であれば、楽天ゴールドカードの空港ラウンジ特典で十分ですね。
旅の合間にしっかりと英気を養えるかどうかは、旅の質そのものに大きな影響を与えるものですよ。
楽天ゴールドカード利用者の口コミ・評判

ここからは、楽天ゴールドカードを実際に利用している方からの口コミをみていきたいと思います。
公式ホームページで楽天ゴールドカードのスペックを確認するのも大切ですが、より説得力があるのはやはり、ユーザーの本音を垣間見ることができる口コミや評判と言えるでしょう。
慌てて楽天ゴールドカードの作成手続きに進むのではなく、以下で紹介しているユーザーの声にも目を向けてみてくださいね。
良い口コミ1|楽天ゴールドカードはとにかくポイントが貯まりやすい
まず始めに紹介するのは、楽天ゴールドカードで獲得できるポイントに関連する口コミです。
楽天のゴールドカードのコスパが最強すぎる件。新居の家具買ったらポイントでSALONIAのストレートヒートブラシタダで買えた。買うというよりむしろ貰った感覚。コンビニで毎回楽天payで全額ポイント支払いしてるんだけど全然減らない。
— まおこ&Co. (@Syringa_maochan) March 7, 2019
「買うというよりむしろ貰った感覚」
非常に気持ちの良い買い物ですよね。貯まったポイントだけで、1円も使わずに好きなものを購入できることを思えば、楽天ゴールドカードを活用するのが楽しくなりますよね。
上記のコメントをご覧いただければお分かりの通り、クレジットカードの利用頻度が多い方であれば、ポイント還元だけで年会費分の元を取れている感覚を得ることができるでしょう。
良い口コミ2|楽天ゴールドカードの空港ラウンジ特典はお得度合いが高い
続いて紹介するのは、楽天ゴールドカードに付帯している空港ラウンジ無料特典に関する口コミの数々です。
楽天のゴールドカード安いな、空港ラウンジ入るぶんには割いいのかも
— 南 浪奈 (@onajidane) March 7, 2019
楽天ゴールドカード、ほぼゴールドカードじゃないけど空港のラウンジでフリードリンク無料で休憩できるのでグッド。 pic.twitter.com/8MegbqPvXW
— もん (@sobu33_coco4) January 4, 2019
さいなら、東京。どうも、名古屋。
今回初めて楽天ゴールドカードを使ってPower Loungeを利用したけどフライトまでの時間潰しには最高やな。 pic.twitter.com/AXVnvUpNBY
— Kei | 小さなニューヨーカー (@gmnyc_k) December 3, 2018
貧民向け楽天ゴールドカードの威力。
ラウンジでタダビールを施して貰う。 pic.twitter.com/QSJ4glb9HV— yossy@別府♨ (@waltz4yossy) November 22, 2016
旅の疲れを癒す上で非常にありがたいのが空港ラウンジ無料特典です。
楽天ゴールドカードはたった2,000円(税抜)のランニングコストで維持できるにもかかわらず、空港ラウンジ特典が付帯しているのは嬉しいですね。
年に1〜2回程度ラウンジを利用したいという方にとって、楽天ゴールドカード以上にふさわしいカードはないと言っても良いでしょう。
良い口コミ3|楽天ゴールドカードの審査はそこまで厳しくない
最後にみていきたいのは、楽天ゴールドカードの審査に関する口コミです。
事業仕分け用に楽天ゴールドカードを追加で申込したら、なんと2分で審査と発行手続き終わった…半端ねぇ…
— とっとこランサー@伝える人 (@Tottokolancer) December 3, 2018
楽天カードから楽天ゴールドカードに切り替えたら2分で審査通った。早すぎてビックリ!
— 松本 博樹 (@peter0906) February 13, 2018
おう!楽天ゴールド申し込み即審査通過。
無職にも手軽なゴールドカード
その名も「楽天ゴールドカード」
ありがたやーありがたやー— 秋田_DQN (@DQNAKT) November 24, 2016
楽天ゴールドカード申請してみたら、審査あっさり通った。日本での収入実績超ブラック状態なのに、通るってすごい。これで空港ラウンジサービスが使えるようになる。
— tanaka hideki (@md_tanaka) September 8, 2016
ついカッとなって楽天ゴールドカードに申し込んだらあっさり審査通った。アメックスはカード自体作れなかったのに……。
— ちゃー。 (@_char3_) November 30, 2016
収入実績がない方や無職の方でも審査をクリアできる上、申し込みから2分で審査通過の連絡があるのは素晴らしいですね。
他のクレジットカードを作成できなかった方でも、楽天ゴールドカードならあっさりと審査に通過できるかもしれませんよ。
楽天ゴールドカードはいくら使えば楽天カードよりもお得なのか?

ここまでをご覧いただいた方であれば、楽天ゴールドカードの素晴らしさについてはご理解いただけたことでしょう。
さて、ここからみていきたいのは、楽天ゴールドカードをいくら使えば楽天カードよりもお得なのかということです。
仮に年に1度も空港ラウンジ特典を利用しなかったとしても、カード利用分から得られるポイント還元だけで、年会費分の元を取ることは可能ですよ。
損益分岐点は毎月9,000円のカード利用
結論を先に述べます。
楽天市場において、毎月9,000円以上のカード利用を見込めるのであれば、迷うことなく楽天ゴールドカードを選びましょう。
そうでなければ、その他のメリットも含めて考慮する必要があります。
- 月額9,000円未満
⇒要検証 - 月額9,000円以上
⇒楽天ゴールドカードの方がお得
楽天ゴールドカードは楽天カードと比較し、楽天市場において常に+2倍のポイントを獲得できる仕様です。
したがって、毎月9,250円のカード利用で年間111,000円を計上すれば、ちょうど2,000円(税抜)の年会費をペイできます。
- 9,000円×12ヶ月=108,000円
- 111,000円×2%=2,200ポイント
もちろん、年に1回でも空港ラウンジを利用できるのであれば、毎月9,000円以上のカード利用がなくとも、十分すぎるほどにお得感がありますよ。
楽天カードと楽天ゴールドカードの特典内容の違い
楽天カードをベースに考えた時に、楽天ゴールドカードならではの特典と言えるのは以下の点です。
- 楽天市場/楽天ブックスでの還元率が+2%
- 国内主要空港/ホノルル仁川の空港ラウンジが無料
- ETCカードの年会費が無料
- 利用限度額の上限が200万円
- 紙の利用明細が無料
こうしてみてみるとやはり、楽天市場で+2%の還元があることと、空港ラウンジ無料特典の存在が大きいですね。
これらのメリットと2,000円(税抜)の年会費を天秤に掛けてみれば、楽天ゴールドカードを選ぶべきかどうかがわかるでしょう。
楽天ゴールドカードの入手方法・楽天カードからの切替方法

本記事をここまでご覧いただいた方であれば、楽天ゴールドカードを作成したくてうずうずしている方もいるのではないでしょうか。
ここからはいよいよ、楽天ゴールドカードの入手方法について解説していきたいと思います。楽天ゴールドカードの入手方法は以下の2通りです。
- 新規申し込み
- 切り替え申し込み(アップグレード)
「あれ?インビテーションは?」と思われる方もいるかもしれませんが、楽天ゴールドカードにインビテーションはありません。
それぞれの申し込み方法について解説を加える前にまず、楽天ゴールドカードの入会基準をみていきましょう。
楽天ゴールドカードの入会基準
楽天ゴールドカードの『公式ホームページ』に記載している通り、楽天ゴールドカードの入会基準としては、以下となります。
原則20歳以上の安定収入のある方
安定収入がどのくらいかが気になるところですが、明確な年収額は示されていません。
楽天ゴールドカードは格安で持つことができるクレジットカードではありますが、できれば最低でも年収300万円以上というステータスはエントリーの際に申請したいところです。
新規申し込みの流れ
楽天ゴールドカードを新規で申し込みする際の流れは以下の通りです。
- こちらの『公式ホームページ』にアクセスする
- 『楽天ゴールドカードのお申し込み』のバナーをクリックする
- 楽天会員のログインを済ませる
- 必要事項を記入して送信する
- 審査結果の通知がくる
- カードが郵送される
ここまでです。
楽天ゴールドカードに限った話ではありませんが、各種楽天カードを作成するには、事前に楽天会員への登録を済ませておく必要がありますよ。
楽天ゴールドカードの審査については『楽天ゴールドカードの審査基準や難易度|審査は甘い?厳しい?落ちない為のチェックポイント』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
楽天カードから切り替え申し込みの流れ
すでに楽天カードを持っている方は、切り替え申し込みで楽天ゴールドカードを作成することができます。
切り替え手続きの流れは以下を参考にしてください。
- こちらの『楽天e-NAVI』にログインする
- 上部にあるメニュータブから『各種お申込み』を選択する
- 各種楽天カードの中から、楽天ゴールドカードを選択し、リンクにアクセスする
- 申し込みフォームに、現在所有しているカード情報を入力して送信する
ここまででOKです。

なお、楽天カードから楽天ゴールドカードへの切り替え申し込みについては、以下の点に注意が必要ですよ。
注意事項 | 対応 |
---|---|
前の楽天カードは利用できなくなる | 前の楽天カードにハサミを入れておく |
新カードに楽天Edy残高の引継ぎはできない | 楽天Edy残高を全て使っておく |
カード番号や有効期限が変更となる | 以前の楽天カードで通信料金や公共料金などの支払いをしていた場合は、各サービス会社へ決済方法の変更申請をしておく |
切り替えの場合はキャンペーン特典もある
楽天カードからの切り替えで楽天ゴールドカードを作成する場合は、以下のキャンペーン特典を享受できる場合があります(ない場合がほとんどですが…)。
- 1,000円相当〜5,000円相当のポイントプレゼント
ポイントがいくら貰えるかは切り替え手続きをするタイミングにもよります。
ちなみに、楽天会員のプラチナやダイヤモンドを達成している人は、通常よりも多くのポイントが付与されるケースもありますよ。
楽天ゴールドカードで楽天市場を満喫しよう!
ゴールドカードにもかかわらず2,000円(税抜)のランニングコストで維持できてしまう楽天ゴールドカード。
空港ラウンジを利用したい方や、普段から楽天市場にお世話になっている方であれば、作成しない理由がない1枚と言えるでしょう。
ここで改めて、楽天ゴールドカードの特典をおさらいしておきます。
- とにかくザクザクポイントを貯めることができる
- 楽天ポイントカード機能が付帯
- 楽天Edyへのクレジットチャージでポイント還元を得られる
- 海外旅行傷害保険が充実
- 年2回まで空港ラウンジが無料
あなたもぜひ、楽天ゴールドカードのスペックを余すところなく活用し、ガンガン節約効果を高めていってくださいね。