電子マネーの特典

モバイルSuicaのメリット・デメリット|Suicaを使うならモバイルSuicaを活用するのが便利!

モバイルSuicaをスマートフォンにダウンロードしておけば、お財布がなくてもカードがなくても支払いができて、とっても便利です。

電車に乗るときも、コンビニなどで電子マネー払いするときも、スマートフォンさえあればササッと支払い完了!

このように、モバイルSuicaの一番のメリットは支払いがスマートに行えることですが、メリットはそれだけではありません。

あなたにとってお得になるメリット・特典が、まだまだたくさんあるのです。

でも、お出かけの時にお財布を持って行かないことはないし、Suicaカードでも良くない?

このように感じる方もいることでしょう。確かに、Suicaにはカードがあるので、Suicaカードでも同じような特典が受けられる感じがしますし、どんな違いがあるのかもわからないですよね。

そこで、モバイルSuicaのメリット・デメリットと、モバイルSuicaとSuicaカードの違いについて、わかりやすく解説していきます。

これからSuicaを持ちたいと思っている方は、あなたにとって使いやすくお得になるほうを選択してくださいね。

ビックカメラSuicaカード

\Suicaチャージに使わなきゃ損!/
» 公式サイトで詳しく見る

モバイルSuicaを利用するメリット

モバイルSuicaを利用するメリットまず最初は、最も気になるモバイルSuicaのメリットについて下記にまとめましょう。

  • スマホひとつで支払可能
  • いつでもどこでもチャージができる
  • 電車・新幹線が『タッチ&ゴー』でラクラク乗車
  • エクスプレス予約サービス
  • グリーン券が購入可能
  • モバイルSuicaで定期券購入も可能

モバイルSuicaのメリットの中には、Suicaカードでは受けることができない特典や機能がありますので、こちらの記事でぜひ覚えていただきたいです。

では、早速モバイルSuicaのメリットを解説していきましょう。

モバイルSuicaならお財布を持たなくてもスマホひとつで支払可能

冒頭でもお伝えしたように、モバイルSuicaならお財布を持ち歩かなくても、携帯電話・スマートフォンで簡単に支払いができます。

更に、Suicaの残高を24時間いつでもどこでも携帯電話・スマートフォンで確認できるので、支払い直前で「残高不足だった!チャージしなきゃ!」と焦ることもありません。

でも、残高確認って操作が面倒な感じがする

もしかしたら、あなたはこのように感じたかもしれません。

しかしご心配はいりません。モバイルSuicaのアプリを立ち上げれば、最初の画面にSuicaの残高が表示されるのです。

面倒な操作の必要はありませんので、とっても簡単ですね。

モバイルSuicaはいつでもどこでもチャージができる

お店のレジや改札で、Suicaの残高が足りなくてエラー音が鳴ってしまうと、焦ってしまうしちょっと恥ずかしくなってしまいますよね。

支払い前にSuicaの残高確認をしたけれど、チャージしないと支払いできない!

そんな時でも、モバイルSuicaならその場でササッとチャージが可能です。

モバイルSuicaには下記のチャージ方法があり、その中でもクレジットチャージなら、いつ、どんな場所でもSuicaにチャージできます。

  • クレジットカードでチャージ
  • オートチャージ
  • 現金でチャージ
  • JRE POINTからのチャージ

モバイルSuicaはオートチャージの設定もできますが、オートチャージが実行されるのは首都圏Suica・PASMOエリアなどの駅の改札のみ。

お店のレジでは、オートチャージは実行されません。

そこで、モバイルSuicaにクレジットカードでチャージすれば、残高不足を解消できるということです。

支払い前にモバイルSuicaで残高を確認し、その場でクレジットチャージすればスムーズな支払いができるようになるのですから、モバイルSuicaって本当に便利ですよね。

電車・新幹線が『タッチ&ゴー』でラクラク

モバイルSuicaを持っていれば、電車の改札をスマートに通過できるようになるだけでなく、新幹線の自由席であれば『タッチ&ゴー』で改札をラクラク通過できます。

新幹線の切符を買うために、窓口の長い列を並ぶ必要がないのです。

自由席のみという条件付きではありますが、一人だけで少しの区間であれば、新幹線の『タッチ&ゴー』を利用すると時間が短縮されますね。

モバイルSuicaでエクスプレス予約可能

ex予約モバイルSuicaから予約が可能!

エクスプレス予約サービス』は、あらかじめパソコンや携帯電話などで予約をすることで、切符を受け取ることなく『EX-ICカード』または『プラスEXカード』で新幹線の改札機にタッチして通過できるサービスです。

モバイルSuicaは、『JR東海 エクスプレス予約サービス』の入会も、予約も携帯電話やスマートフォンでササッと行えます。

ただし、モバイルSuicaでエクスプレス予約をするためには、注意事項があるので、下記にまとめましょう。

  • エクスプレス予約ができるのは、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)
  • モバイルSuicaに登録してあるクレジットカードが『ビューカード』であること
  • その他のクレジットカードの場合、支払うカードが『エクスプレスカード』または『プラスEX』に登録してあるクレジットカードであること
  • 年会費税込1,100円が必要

モバイルSuicaでエクスプレス予約サービスを利用するための手順は、下記の通りです。

  1. モバイルSuicaの『その他』にある『会員メニュー』を選択・ログイン
  2. ビュー・エクスプレス特約』を選択し『特約申し込み』を選択
  3. 特約文に同意して、特約の手続きを行う
  4. ビューカードの暗証番号を入力して特約申し込みを行う
  5. 手続きが完了したら、『エクスプレス予約会員証』が届く(約2週間程度)
  6. 会員証が届いたら、モバイルSuicaメニューの『エクスプレス予約(JR東海)』を選択
  7. JR東海エクスプレス予約サイトへ接続する
  8. 利用登録を行う

東海道・山陽新幹線(東京~博多間)をよく利用する方は、モバイルSuicaでエクスプレス予約サービスの会員登録をしておくといいでしょう。

おすすめのビューカードは年会費が唯一実質無料で持てることができ、Suicaへのチャージが1.5%還元のビックカメラSuicaカードです。

ビックカメラSuicaカードは現在入会キャンペーンも行っているのでぜひこのタイミングを逃さないようにしましょう!

\今なら入会特典付き!/
» 公式サイトで詳しく見る

どこでもグリーン券が購入可能

駅にある券売機やみどりの窓口が混んでいる時に、わざわざ並んでグリーン券を購入するのはちょっと面倒ですし、時間がかかりますよね。

しかし、モバイルSuicaを利用すれば、いつでもどこでもSuicaグリーン券を購入することができます。

ここで、Suicaグリーン券をモバイルSuicaで購入する場合の、『新規購入』の手順を簡単にまとめましょう。

  1. チケット購入』⇒『Suicaグリーン券』⇒『新規購入』を選択
  2. 乗車駅』を1文字以上入力
  3. 表示された候補から『乗車駅』を選択する
  4. 次に『降車駅の入力へ』を押し、『降車駅』を1文字以上入力
  5. 表示された候補から『乗車駅』を選択する
  6. 購入内容を確認して『購入する』を押す
  7. Suicaグリーン券の購入完了

新規購入』だけでなく、あらかじめ登録しておいた5区間を選択して購入する『クイックグリーン券』や、購入履歴から再購入する『履歴購入』もできます。

間違えて購入してしまった!」などの任意の払い戻しの場合は、モバイルSuicaで操作して手続きすることも可能なので、わざわざ窓口まで行かなくてもいいのが大きなメリットです。

Suicaグリーン券は、『グリーン車Suicaシステム』導入の首都圏Suicaエリア内の普通列車グリーン車で利用できます。

  • 東海道線
  • 横須賀線
  • 総武線快速
  • 湘南新宿ライン
  • 上野東京ライン
  • 宇都宮線
  • 高崎線
  • 常磐線などの普通列車グリーン車

上記の路線を走る電車でSuicaグリーン券を利用すれば、車内改札を省略できるので、「グリーンアテンダントはいつ来るんだろう…?」と気にする必要がありません。

なお、モバイルSuicaでSuicaグリーン券を購入する場合、電子マネーの方ではなく、登録してあるクレジットカードで決済となります。

モバイルSuicaで定期券購入も可能

モバイルSuicaなら、定期券を購入してそのまま定期券として使うこともできます。

定期券の場合も、窓口や券売機で購入する手間が省けるのはありがたいですよね。

モバイルSuicaで購入可能な定期券は、下記の通りです。

  • 通勤定期券(割引を除く)
  • 通学定期券(大学・専門学校生相当のみ)
  • グリーン定期券
  • 新幹線定期券(FREX・FREXパル)
    ※実習用の通学定期券は対象外

ただし、上記の定期券は大人用が対象であり、子供用はモバイルSuicaでは購入できないので、この点は了承しておきましょう。

モバイルSuicaの定期券のメリットは、現地で購入する手間が省けるだけではありません。

定期券の有効期限をお知らせする機能や、定期券の有効期限が切れた場合に電子マネーも利用できないようにする設定も行えるのです。

  • 有効期限メールお知らせサービス
    ⇒定期券の有効期限が切れる1週間前にメールでお知らせ
  • 有効期間外の電子マネー利用不可設定
    ⇒定期券の有効期間前または期間終了後に、自動改札機で電子マネーが利用ができないようあらかじめ設定できる

有効期限のお知らせサービスがあれば、定期券の更新を忘れてしまうことを避けられますよね。

モバイルSuicaには、こんなにたくさんの機能とメリットがありますから、使いこなすことができればかなり便利になりますね。

でも、普通のSuicaとモバイルSuicaがどのように違うのかを、もっとわかりやすく知りたい!

こう感じたあなたのために、次の章では通常のSuicaとモバイルSuicaの違いを比較しましょう。

通常のSuicaとモバイルSuicaの違いを比較

通常のSuicaとモバイルSuicaの違いを比較Suicaには通常のSuicaとモバイルSuicaがあり、同じように電車に乗ることができたり、電子マネー払いができますよね。

しかし、通常のSuicaとモバイルSuicaには違う点がいくつかあります。

まずは、どのような違いがあるのかを一覧表で比較しましょう。

モバイルSuica Suica
形態 携帯電話・スマートフォン カード
年会費 無料 無料
デポジット なし 500円
入手方法 アプリをダウンロード みどりの窓口
多機能券売機
チャージ方法 クレジットカード
オートチャージ
現金
JRE POINT
クレジットカード
オートチャージ
現金
JRE POINT
利用履歴の確認方法 携帯電話・スマートフォン 自動券売機
チャージ専用機
多機能券売機
※Suicaエリア内に限る
Suicaグリーン券購入方法 携帯電話・スマートフォン Suica対応の自動券売機

サッと見ただけでも違いがわかりますね。ではもっと細かく比較していきましょう。

モバイルSuicaと通常のSuicaは形態が違う

モバイルSuicaと通常のSuicaは、その形態に違いがあります。

  • モバイルSuica
    ⇒携帯電話・スマートフォン
  • Suica
    ⇒カードタイプ

モバイルSuicaの場合は、携帯電話やスマートフォンにダウンロードしておくだけなので、携帯電話・スマートフォンさえ持っていれば、改札を通過したりお店のレジで電子マネー払いが可能です。

しかし、通常のSuicaはカード型なので、お財布の中に入れておくかカードケースに入れて持ち歩くことになります。

カードの場合は、いざカードを取り出そうとすると他のカードが邪魔になったり、他の物を取り出したときに一緒に出てしまい、紛失する可能性も少なからずあります。

モバイルSuicaは、携帯電話やスマートフォンにダウンロードされているので、携帯電話やスマートフォンを落としてしまわない限り、紛失する心配はありません。

通常のSuicaはデポジット(500円)が必要!モバイルSuicaは0円

通常のSuicaは、発行する際に500円のデポジットが必要になります。

しかし、モバイルSuicaにはデポジットは必要ありません。

デポジットは、Suicaを解約するときに返金されますが、万が一紛失した場合はデポジットは返金されません。

つまり、Suicaカードだと完全に無料になる…というわけではないのです。

この点を考えると、年会費も無料のモバイルSuicaの方が安心して持ち続けていられますよね。

モバイルSuicaとSuicaの入手方法が違う

モバイルSuicaと通常のSuicaでは、入手方法が下記のように違います。

  • モバイルSuica
    ⇒携帯電話・スマートフォンにダウンロード
  • Suica
    ⇒多機能券売機またはみどりの窓口で入手

モバイルSuicaなら、携帯電話やスマートフォンがあれば、いつでもどこでも入手可能ですが、SuicaはSuica圏内の多機能券売機かみどりの窓口まで足を運ぶ必要があります。

駅に行く用事の多い方ならSuicaの入手は苦にならないかもしれませんが、普段駅に行くことが少ない方や、忙しくて時間がない方にとっては、モバイルSuicaの方が便利ですよね。

モバイルSuicaの登録方法については『めちゃくちゃ便利!モバイルSuicaの作り方・使い方を解説|スマートフォンのみで全てが完結!』の記事で詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

モバイルSuicaならその場でササッとチャージ可能

Suicaを電子マネーとして使うなら、チャージが必要になります。モバイルSuicaも通常のSuicaも、下記の方法でチャージができます。

  • クレジットカードでチャージ
  • オートチャージ
  • 現金でチャージ
  • JRE POINTからのチャージ

しかし、いつでもどこでもその場でチャージができる方法は、モバイルSuicaでクレジットチャージする方法だけです。

その他のチャージ方法は、お店のレジや駅の改札、多機能券売機などでチャージを行う必要があるため、時間や場所が限られてしまうのです。

あなたが今いる場所、好きなタイミングでチャージできるのは、モバイルSuicaのクレジットチャージのみ。やはりモバイルSuicaは便利ですよね。

残高・利用履歴の確認ならモバイルSuicaの方が断然早い!

モバイルSuicaもSuicaも残高と利用履歴の確認はできますが、いつでもどんな場所でもSuicaの残高や利用履歴の確認ができるのはモバイルSuicaです。

通常のSuicaの場合、パソコンのSuica会員サイトを開いてログインして確認するか、ICマークの付いた『自動券売機』『チャージ専用機』『多機能券売機』でしか確認ができないので、わざわざ駅に行く必要があります。

モバイルSuicaなら、携帯電話やスマートフォンのアプリを起動すれば、最初の画面に残高が表示されますし、利用履歴の確認も簡単です。

色々と比較してみると、同じ『Suica』と名の付くものであっても、機能や利便性が全然違いますね。

モバイルSuicaなら、いつでもどこでもたった1台でチャージ・利用履歴の確認ができますから、駅に行くことが少ない方や忙しい方には大変便利です。

しかし、これほど便利なモバイルSuicaにもデメリットはあります。そこで今度は、モバイルSuicaのデメリットについて解説していきましょう。

モバイルSuicaの気になるデメリット

モバイルSuicaの気になるデメリットこれだけたくさんのメリットを持つモバイルSuicaでも、デメリットはあります。

デメリットもしっかり理解しておくことで、今後モバイルSuicaを上手に利用していく参考にもなります。

では、モバイルSuicaのデメリットを下記にまとめましょう。

  • 本体の充電が切れたら使えない
  • 携帯電話・スマートフォンで利用できるSuicaと混同しやすい

早速モバイルSuicaのデメリットの内容をわかりやすく解説しましょう。

本体の充電が切れたらモバイルSuicaは使えない

モバイルSuicaは携帯電話やスマートフォンにダウンロードして使いますので、本体の充電が切れてしまったらモバイルSuicaを使うことはできません。

しかし、充電が残っている状態で携帯電話・スマートフォンの電源がOFFになっているのであれば、モバイルSuicaで改札を通過することは可能です。

Androidの場合、「充電残り3%!」と危機的状況であっても、すみやかに電源を切った状態(OFF)にしておけば改札を通ることができます。

また、下記のiPhoneの場合は『予備電力機能付きエクスプレスカード』機能が搭載されているので、充電が切れてしまっても5時間程度であればモバイルSuicaが利用できます。

  • iPhone XS
  • iPhone XS Max
  • iPhone XR 以降

iPhone Xまでの機種だと、電源が切れてしまうと改札を通ることができません。

Androidと同じように、充電が残り数%になってしまったら、すぐに電源をOFFにしておきましょう。

機種 対処法
Android・iPhone XまでのiPhone 残り数%の内に電源OFF!
iPhone XS・iPhone XS Max・iPhone XR以降 『予備電力機能付きエクスプレスカード』
機能で最大5時間はモバイルSuica利用可能

万が一、本体の充電が切れてしまって改札を通過できなかった場合は、係員にその旨を伝えて、その場で精算を行うことになります。

といっても、充電があった方が安心できますので、お出かけ前に充分に充電されているか確認するようにしましょう。

また、携帯用の充電器を手に入れておくと、お出かけ先でバッテリーが切れてしまっても充電できるので、手に入れておくと便利ですね。

携帯電話・スマートフォンで利用できるモバイルSuica以外のSuicaと混同しやすい

モバイルSuicaのダウンロードの時に、最も間違えやすいのがモバイルSuica以外のSuicaです。

…というと、何のことやらわかりませんので、モバイルSuicaと携帯電話やスマートフォンにダウンロードできるその他のSuicaを下記に挙げましょう。

  • モバイルSuica
  • Google Pay × Suica
  • 楽天Pay × Suica
  • Apple Pay × Suica

どれも携帯電話やスマートフォンに入れて利用するSuicaなので、モバイルSuicaと同じであると思ってしまいますよね。

しかし、モバイルSuicaの機能が他のSuicaで利用できるとは限らないのです。

モバイルSuicaとその他のSuicaの違いがわからず混同したままだと、使いたい機能が使えないといった事態が起こるかもしれません。

そこで、モバイルSuicaとその他のSuicaの機能の違いを、次の項目で比較しましょう。

携帯電話・スマートフォンに入れることができるモバイルSuicaとその他のSuicaの違い

モバイルSuicaの機能と、携帯電話・スマートフォンに入れることができるその他のSuicaの機能には、違いがあります。

どのような機能が使えてどんな機能が使えないのかを、わかりやすく一覧表にしましょう。

モバイルSuica Google Pay × Suica 楽天Pay × Suica Apple Pay × Suica
改札通過 可能 可能 可能 可能
電子マネー 利用可能 利用可能 利用可能 利用可能
タッチ&ゴー 可能 可能 可能 可能
定期券購入 可能 可能(※1) 不可 不可(※2)
Suicaグリーン券購入 可能 不可 不可 不可(※2)
エクスプレス予約サービス 利用可能 利用不可 利用不可 利用不可(※2)
ネット決済 可能 不可 不可 不可(※2)
再発行 可能 不可 不可 不可(※2)
チャージ払い戻し 可能 不可(※3) 不可(※3) 不可(※2)

(※1)モバイルSuica定期券があれば継続購入可能
(※2)ただし、Apple Pay × SuicaはSuicaアプリケーションを入れれば利用可能
(※3)払い戻しにはモバイルSuicaが必要

モバイルSuica以外の方法で、携帯電話やスマートフォンでSuicaを使うこともできますが、定期券の購入やSuicaグリーン券の購入など利用できない機能がいくつもあります。

iPhoneの場合『Apple Pay × Suica』を利用することになりますが、Suicaグリーン券の購入やエクスプレス予約サービスを利用するためには、Suicaアプリケーションを別途ダウンロードする必要があります。

Suica

Suica

無料posted withアプリーチ

携帯電話やスマートフォンで使えるSuicaは、モバイルSuicaの他にも種類があるので、あなたに合ったSuicaを選択するようにしましょう。

モバイルSuicaにチャージするのはビックカメラSuicaカードがおすすめ!

ビックカメラSuicaカード
基本還元率 通常:1%
ビックカメラ:最大11.5%
年会費 初年度:無料
2年目以降:524円(税込)
※1年に1回でも利用があれば翌年も無料
国際ブランド VISA/JCB
ETCカード 524円(税込)
家族カード

» 公式サイトを見る» 詳細を見る

ビックカメラSuicaカードは、下記の機能をたった1枚に収めた多機能型クレジットカードです。

  • クレジット機能(ビューカード)
  • Suica
  • JRE POINTカード
  • ビックポイントカード

ビックカメラ・コジマ・ソフマップでお得なお買い物が楽しめるだけでなく、下記のようにメリットや特典が満載なカードです。

  • 年会費は実質無料
  • モバイルSuicaにチャージしてポイントGET!
  • 2つのポイントが貯まる(JRE POINT・ビックポイント)
  • ビックカメラでビックポイントがガンガン貯まる
  • JRE POINT加盟店でもポイントが貯まる
  • 紛失補償付きでSuica残額も補償
  • 国内・海外旅行傷害保険付帯
  • JR東日本ホテルズで割引特典あり(最大20%OFF)
  • JRホテルグループ・東急ホテルズなどで割引特典あり(最大10%OFF)
  • ビューカードチケット優待

上記のメリット・特典の中でも、モバイルSuicaを使う方におすすめなメリットは、ビックカメラSuicaカードの年会費が実質無料であることと、モバイルSuicaにチャージするとポイントが貯まることです。

そこでこの2つのメリットについて、より詳しく解説していきましょう。

ビックカメラSuicaカードの年会費は実質無料

ビックカメラSuicaカードは、初年度の年会費は無料ですが、2年目以降からは税込で524円かかります。

ところが、1年間に1回以上のカード利用があれば、翌年度の年会費がなんと無料になるのです。

モバイルSuicaにはクレジットカードの登録が必要ですから、年会費実質無料のビックカメラSuicaカードを登録しておけば、安心して使い続けていられますよね。

モバイルSuicaにチャージしてポイント獲得!

クレジットカードの中には、電子マネーにチャージすることはできても、ポイントが付かないものが多くありますよね。

クレジットカードから支払っているのだから、ポイントが付けばいいのに…

と感じたことがあるのではないでしょうか。

ビックカメラSuicaカードなら、モバイルSuicaにクレジットチャージすると、JRE POINTがチャージ額に応じて加算されます。

なんとポイント還元は、通常の3倍!

  • 通常:1,000円につき5ポイント
  • Suicaチャージ:1,000円につき15ポイント

更に、貯まったJRE POINTはSuicaにチャージすることもできるので、貯まったポイントが無駄になりません。

モバイルSuicaを賢く使うなら、ビックカメラSuicaカードを発行しないと損!ということですね。

モバイルSuicaのメリット・デメリットまとめ

モバイルSuicaは、携帯電話やスマートフォンにダウンロードするだけで、改札をスムーズに通過したり、お店のレジで支払いが簡単に行えます。

モバイルSuicaのメリットはこれだけではなく、いつでもどこでもクレジットチャージができるのも大変便利です。

エクスプレス予約サービスが利用できたり、モバイルSuicaでSuicaグリーン券が購入できるなど、通常のSuicaのようにわざわざ駅に行かなくても用が済んでしまうのも大きなメリットですよね。

モバイルSuicaに登録するクレジットカードを、年会費実質無料のビックカメラSuicaカードにすれば、Suicaへのチャージでポイントが貯まります。

しかし、モバイルSuicaにもデメリットはあり、携帯電話やスマートフォン本体の充電が切れてしまうと、モバイルSuicaのりようはできなくなってしまいます。

お出かけ前に、本体のバッテリーが充分であるかを確認したり、携帯用の充電器を準備しておくといいでしょう。

また、携帯電話・スマートフォンで使えるモバイルSuica以外のSuicaと混同してしまうと、こちらでご紹介した機能を充分利用できないかもしれませんので注意が必要です。

モバイルSuicaを上手に使いこなしていきたいですね。

ABOUT ME
クレコミ編集部
日本最大級を目指すクレジットカードの口コミ・比較サイト【クレコミ】編集部。クレジットカード利用者からの各カードの口コミ情報や、カードの特典、クレジットカードで得られたポイントの使い道などを紹介。ぜひあなたの利用しているクレジットカードの正直な感想、口コミの投稿をお待ちしています。