クレジットカードの比較

通常の三井住友カードと三井住友カード ナンバーレス(NL)の違いを比較|おすすめはナンバーレス!

三井住友カードと三井住友カード ナンバーレス(NL)の違いが知りたい!

そんなあなたのための記事がこちらです。

ここでは、由緒正しき三井住友カードのうち、三井住友カードと三井住友カード ナンバーレス(NL)(以下三井住友カード(NL))の比較検討を進めていきたいと思います。

みお
みお
この2つのクレジットカードは見た目も似ていて、正直私もどっちが良いのか、どう違うのか始めはわからなかったくらいです…!

三井住友カードと三井住友カード(NL)はどちらも素晴らしい一枚です。

ただし、どちらのカードが良いかはあなたのニーズによって異なります。

まずはあなたがクレジットカードに対して何を求めるかを明確にしてみてください。

その上で以下の内容をご覧いただければ、自然とあなたにぴったりのカードを選定できるでしょう。

通常の三井住友カードの基本情報

三井住友カード
基本還元率 0.5~5.0%
年会費 初年度:無料(オンライン入会)
2年目以降:1,375円(税込)
国際ブランド Visa/Mastercard®
ETCカード 初年度:無料
2年目以降:550円(税込)
※前年に1度でもカード利用があれば無料
家族カード 1人目:無料
2人目:440円(税込)

» 公式サイトを見る» 特典を見る

特典
  • 50,000円以上のカード利用でボーナスポイント付与
  • 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレス等で最大5%還元※
  • 選んだお店でポイントアップ
  • 最大2,000万円(利用付帯)の海外旅行傷害保険が付帯
  • ポイントUPモールの経由でネット通販がお得
  • ココイコの利用でリアル店舗がお得
  • セキュリティに優れている
  • 三井住友銀行のATM手数料が無料

50,000円以上のカード利用でボーナスポイント付与

当記事で比較対象に挙げている三井住友カード (NL)では得られない特典として、通常の三井住友カードには50,000円以上のカード利用に対するボーナスポイント制度があります。

毎月のカード利用額 ボーナスポイント
50,000円以上 50ポイント
100,000円以上 100ポイント
以降50,000円ごと +100ポイント

通常の三井住友カードの基本還元率は0.5%とやや寂しい印象を受けますが、ボーナス制度があるのは嬉しいですね。

実際に、以下の口コミを見ると、ユーザーも本特典に対して満足している様子がうかがえます。

あなたもぜひ、ボーナスポイントの獲得を意識しつつ、通常の三井住友カードを様々なシーンで愛用してみてください。

三井住友カード ナンバーレス(NL)の基本情報

三井住友カード ナンバーレス
基本還元率 0.5~5.0%
年会費 永年無料
国際ブランド Visa/Mastercard®
ETCカード 初年度:無料
2年目以降:550円(税込)
※前年に1度でもカード利用があれば無料
家族カード 永年無料

» 公式サイトを見る» 特典を見る

特典
  • 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレス等のタッチ決済で最大5%還元※
  • 選んだお店でポイントアップ
  • 最大2,000万円(利用付帯)の海外旅行傷害保険が付帯
  • ポイントUPモールの経由でネット通販がお得
  • ココイコの利用でリアル店舗がお得
  • セキュリティに優れている
  • 三井住友銀行のATM手数料が無料

対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレス等で最大5%還元

三井住友カード (NL)の基本還元率は0.5%ですが、対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレス等においては以下の通り、最大5%還元を享受できます。

  • 基本還元率:0.5%
  • 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレス等の還元率:2.5%(2%の上乗せ還元)
  • 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレス等でタッチ決済した際の還元率:最大5%(4.5%の上乗せ還元)
    ※最大5%還元はVisaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスが条件

ちなみに先ほど紹介した通常の三井住友カードは、対象のコンビニで2.5%、それ以外では最大5%の還元率ですが、三井住友カード (NL)はコンビニを含め、最大5%のポイント還元を得られます。

換言すれば、セブン-イレブン・ローソン等の利用頻度が高い方は、三井住友カード (NL)の方がお得度合いが高いというわけですね。

三井住友カードと三井住友カード ナンバーレス(NL)を徹底比較|違いを見分けてあなたに合うカードを見つけよう!

三井住友カードと三井住友カード ナンバーレス(NL)を徹底比較|違いを見分けてあなたに合うカードを見つけよう!コンビニや飲食店等で使い倒すなら三井住友カード (NL)がお得!

三井住友カードと三井住友カード (NL)の基本情報やスペックは理解できたでしょうか。

続いてここでは以下の項目に沿って、三井住友カードと三井住友カード (NL)を各項目ごとに比較していきたいと思います。

  • 三井住友カードと三井住友カード(NL)の還元率
  • 三井住友カードと三井住友カード(NL)の年会費
  • 三井住友カードと三井住友カード(NL)の特典
  • 三井住友カードと三井住友カード(NL)の補償内容

本項のラストでそれぞれのカードがおすすめな人をリストアップしています。ぜひ最後までご覧いただき、あなたのニーズにマッチした一枚を選定してみてください。

三井住友カードと三井住友カード ナンバーレス(NL)の還元率

三井住友カード 三井住友カード(NL)
基本還元率 0.50% 0.50%

上記の通り、三井住友カードと三井住友カード (NL)の基本還元率に差はありません。

ただし、ローソン、セブン-イレブン等における還元率は以下の通り、三井住友カード  (NL)に軍配が上がります。

還元率の差
  • 三井住友カード:最大2.5~5.0%
  • 三井住友カード (NL):最大5.0%

三井住友カード (NL)の利用で最大5%還元を享受するためには、対象のコンビニや飲食店等でVisaのタッチ決済もしくはMastercard®コンタクトレスを利用することが条件です。

※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

ぜひ本特典を大いに活用していただき、じゃんじゃんポイントを稼いでくださいね。

一方で、下記対象店舗は三井住友カードもVisaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレス決済することで最大5%のポイント還元を得られます。

  • セイコーマート
  • セブン-イレブン
  • ポプラ
  • ローソン
  • マクドナルド
  • サイゼリヤ
  • ガスト
  • バーミヤン
  • しゃぶ葉
  • ジョナサン
  • 夢庵
  • その他すかいらーくグループ飲食店※
  • ドトールコーヒーショップ
  • エクセルシオール カフェ
  • かっぱ寿司

そのため、対象のコンビニでの利用頻度を踏まえて比較する必要がありますよ。

三井住友カードと三井住友カード ナンバーレス(NL)の年会費

三井住友カードと三井住友カード-ナンバーレス(NL)の年会費年会費が無条件で無料で使えるNLがお得!
三井住友カード 三井住友カード (NL)
年会費 初年度:無料(オンライン入会)
2年目以降:1,375円(税込)
永年無料
ETCカード 初年度:無料
2年目以降:550円(税込)
※前年に1度カード利用で無料
初年度:無料
2年目以降:550円(税込)
※前年に1度カード利用で無料
家族カード 1人目:無料
2人目:440円(税込)
永年無料

三井住友カードが2年目以降は1,375円(税込)の年会費が発生するのに対し、三井住友カード (NL)は永年無料で保有可能です。

クレジットカードの維持にお金をかけたくない!

このように思われている方なら三井住友カード (NL)の一択ですね。

三井住友カードと三井住友カード ナンバーレス(NL)の特典

三井住友カード 三井住友カード (NL)
特典 月50,000円以上のカード利用でボーナスポイント付与
・対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレス等で最大5%還元(一部2.5%)
・選んだお店でポイントアップ
・ポイントUPモールの経由でネット通販がお得
・ココイコの利用でリアル店舗がお得
・セキュリティに優れている
・三井住友銀行のATM手数料が無料
・対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレス等で最大5%還元
・選んだお店でポイントアップ
・ポイントUPモールの経由でネット通販がお得
・ココイコの利用でリアル店舗がお得
・セキュリティに優れている
・三井住友銀行のATM手数料が無料

三井住友カードと三井住友カード (NL)の特典は似通っていますが、それぞれの特徴は次の通りです。

  • 三井住友カードの特徴:月50,000円以上のカード利用でボーナスポイント付与
  • 三井住友カード (NL)の特徴:対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレス等で最大5%還元
    ※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
    ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
    その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
    上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

カードの利用額が多い方は三井住友カード、セブン-イレブン・ローソン等の利用頻度が高い人は三井住友カード (NL)がフィットしますね。

三井住友カードと三井住友カード ナンバーレス(NL)の補償内容

三井住友カードと三井住友カード-ナンバーレス(NL)の補償内容ショッピング保険が必要がどうかも検討材料に!
三井住友カード 三井住友カード(NL)
補償内容 ・最大2,000万円(利用付帯)の海外旅行傷害保険が付帯
・最大100万円のショッピング補償が付帯
・最大2,000万円(利用付帯)の海外旅行傷害保険が付帯

ご覧の通り、海外旅行傷害保険の補償額は双方のクレジットカードで同様ですが、三井住友カード(NL)にはショッピング補償が付帯しません。

高価な商品に万が一の補償を付帯させたい方は、三井住友カード(NL)を選んでおくと安心ですね。

通常の三井住友カードがおすすめな人

三井住友カードここまでの比較検討を踏まえ、通常の三井住友カードがおすすめな人は次の通りです。

  • カード情報が印字されたデザインを好む人
  • 毎月50,000円以上のカード利用が見込める人
  • ショッピング補償を付帯させたい人

50,000円以上のカード利用に対し、ボーナスポイントを獲得できるのは通常の三井住友カードのアドバンテージです。

また、ショッピング補償を必要とする方にも、通常の三井住友カードがおすすめですね。

\新規入会特典付き!/
» 公式サイトで詳しく見る

三井住友カード ナンバーレス(NL)がおすすめな人

三井住友カード ナンバーレスここまでの比較検討を踏まえ、三井住友カード(NL)がおすすめな人は次の通りです。

  • 永年無料でクレジットカードを保有したい人
  • カード情報が印字されないデザインを好む人
  • ローソン/セブンイレブン等における5%還元に魅力を感じる人

年会費をかけず、対象のコンビニや飲食店等で還元率を飛躍させたいなら三井住友カード (NL)に決まりです。

三井住友カード(NL)はその名の通り、カード情報が印字されていないため、個人情報が漏洩するリスクもほぼ皆無ですよ。

\高還元でお得!/
» 公式サイトで詳しく見る

三井住友カード・三井住友カード ナンバーレス(NL)比較まとめ

ここまでの内容をご覧いただいた方なら、三井住友カードと三井住友カード (NL)の違いについて理解が深まったことでしょう。

最後に振り返りを兼ねて、当記事のポイントをまとめておきます。

  • おすすめのカードはあなたのニーズによって異なる
  • 三井住友カードは50,000円以上のカード利用でボーナスポイントが付与される
  • 三井住友カードには最大100万円のショッピング補償が付帯する
  • 三井住友カード (NL)は永年無料で保有可能
  • 三井住友カード (NL)はセブン-イレブン・ローソン等における最大5%還元が秀逸

ぜひこちらで記載した内容を参考にしていただき、あなたのニーズにマッチした一枚を様々なシーンで使いこなしてくださいね。

※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

ABOUT ME
クレコミ編集部
日本最大級を目指すクレジットカードの口コミ・比較サイト【クレコミ】編集部。クレジットカード利用者からの各カードの口コミ情報や、カードの特典、クレジットカードで得られたポイントの使い道などを紹介。ぜひあなたの利用しているクレジットカードの正直な感想、口コミの投稿をお待ちしています。