「ショッピングマイルプレミアムって本当にお得なの?」
「そもそも、ショッピングマイルとは?」
このように思われている方にぜひご覧いただきたいのが本記事の内容です。
ここでは、JALカードのショッピングマイルプレミアムについて、本当にお得かどうかを解説していきたいと思います。
- JALショッピングマイルプレミアムに加入すべき?
- 年間どれだけ買い物をすれば元が取れる?
- JALマイルを貯めるのに最適なカードとは?
上記のことについてわかるようになっています。
現在JALカードを所有している方はもちろん、これからJALカードへの入会を検討している方もぜひ、以下の内容を読み進めてみてくださいね。
JALカードのショッピングマイルプレミアムの仕組み

まず始めに、JALカードの『ショッピングマイルプレミアム』の仕組みについて理解を深めていきましょう。
JALカードのショッピングマイルプレミアムは、3,000円(税抜)の年会費を支払うことで、いつでもどこでも2倍のマイル付与が得られるサービスです。
「え!2倍だったら絶対お得ですよね?」
と目を輝かせている方もいるかもしれませんね。
さて、ここで事前におさえておきたいのが、JALカードの中には以下の2種類があるということです。
- JALショッピングマイルプレミアムに年会費を支払って加入しないといけないカード
- JALショッピングマイルプレミアムに年会費無料で加入できるカード
つまり、JALカードを選ぶ際にはショッピングマイルプレミアムの年会費有無を考慮に入れた上で、選定すべきということです。
以下、ショッピングマイルプレミアムの年会費有無別に、どのようなJALカードがあるのかを見ていきましょう。
JALショッピングマイルプレミアムに年会費を支払って加入しないといけないカード

JALショッピングマイルプレミアムに年会費を支払って加入しないといけないカードは以下の通りです。
ご覧の通り、一般カードに関しては3,000円(税抜)の年会費を支払ってショッピングマイルプレミアムに加入する必要があります。
マイルの獲得にそこまでこだわっていない方は一般カードでも十分かもしれませんが、マイル獲得に重きを置く方は、ゴールドカードやプラチナカードに目を向けてみるのも良いでしょう。
JALショッピングマイルプレミアムに年会費無料で加入できるカード

一方で、JALカードのステータスカードについては、無料で加入できるものもあります。
JALショッピングマイルプレミアムに年会費無料で加入できるカードは以下の通りです。
- JALカード navi(学生専用)
- JAL CLUB-Aゴールドカード
- JALカードプラチナ
「え、学生専用のカードはショッピングマイルプレミアムが無料なんですか?」
と驚かれる方もいるかもしれません。
JALカード navi(学生専用)は年会費無料で持つことができる上、ショッピングマイルプレミアムの年会費を支払うことなく、常に2倍のマイル還元を享受することができます。
学生の方であれば、JALカード navi(学生専用)を選ばない理由がありませんね。
JALマイルを貯めるならJALショッピングマイルプレミアムはお得!

JALカードを保有する主な目的がJALマイルを効率よく貯めることなのであれば、JALショッピングマイルプレミアムはお得なサービスです。
特に普段からJAL系列を利用したり、特約店を活用する頻度が多い方にとって、3,000円(税抜)で加入できるショッピングマイルプレミアムの存在は大きいと言えるでしょう。
とはいえ、3,000円(税抜)のランニングコストを追加して、元が取れるかどうか不安に思っている方もいることと思います。
JALカードを年間でどの程度利用すれば、ショッピングマイルプレミアムに加入する価値があるのでしょうか。
1マイル2円想定なら年間30万円のカード決済でトントン
一口にマイルといっても、どのようなシーンで使うかで、その価値は大きく変わってきます。ここでは、1マイル2円と想定した場合における損益分岐点を見ていきましょう。
結論から言うと、1マイル2円なら年間30万円がショッピングマイルプレミアムに加入するかどうかの損益分岐点となります。
1ヶ月あたり25,000円なので、毎月25,000円以上のカード利用が見込める方であれば、迷うことなくショッピングマイルプレミアムに加入すると良いですね。
1マイル2円の場合の損益分岐点 | 毎月の目標利用額 |
---|---|
300,000円 | 25,000円 |
JALカード特約店なら15万円でクリア
JALカードでは、特約店に指定されている店舗で買い物をすると、通常の2倍のマイルが還元される仕様になっています。
つまり、仮にJALカード特約店だけでカード利用をする場合、年間15万円が損益分岐点となります。
1マイル2円の場合の損益分岐点 | 毎月の目標利用額 |
---|---|
150,000円 | 12,500円 |
毎月12,500円のカード利用であれば、かなりイメージしやすくなるのではないでしょうか。
JALカード特約店での利用を意識しつつ、普段から積極的にJALカードを活用すれば、誰でも損益分岐点をクリアすることはできそうですね。
JALショッピングマイルプレミアムは家族会員なら無料で入会できる!
「え!家族会員なら無料?」
と驚かれている方もいるかもしれませんね。
JALショッピングマイルプレミアムはただでさえ、3,000円(税抜)というお手頃な年会費で加入できますが、家族会員なら無料で加入できるという素晴らしい一面も持ちあわせています。
- 本会員:年会費3,000円(税抜)
- 家族会員:年会費無料
これは家族会員がいる方には耳寄りな情報ですね。もはや加入しない理由がありません。
家族会員と協力すれば損益分岐点が実質半分に
鋭い方ならすでにお気づきの通り、本会員だけの一馬力でマイルを貯めるよりも、家族会員との二馬力でマイルを稼いだ方が断然効率的です。
家族会員はショッピングマイルプレミアムの年会費がかからないことを踏まえると、単純に二人で同じ金額のカード利用をするならば、ショッピングマイルプレミアムへ加入するかどうかの損益分岐点は実質半分になります。
1マイル2円の場合の損益分岐点 | 毎月の目標利用額 |
---|---|
150,000円 | 12,500円 |
仮にJALカード特約店だけでカード利用をする場合、損益分岐点はさらに半分になります。
1マイル2円の場合の損益分岐点 | 毎月の目標利用額 |
---|---|
75,000円 | 6,250円 |
毎月一人たったの6,250円の決済で良いと考えれば、かなり気が楽になることでしょう。
家族会員は年会費も安い
ショッピングマイルプレミアムに無料で加入できるだけでも嬉しいのですが、家族会員は通常の年会費が安いという点も見逃せません。
たとえば、JALカードの場合、本会員と家族会員それぞれの年会費は以下の通りです。
国際ブランド | 本会員 | 家族会員 |
---|---|---|
VISA/MasterCard/JCB | 2,000円(税抜) | 1,000円(税抜) |
AMEX | 6,000円(税抜) | 2,500円(税抜) |
ご覧の通り、本会員と比較し、家族会員の場合は年会費がおよそ半額になっていますね。
この点を踏まえて考えてもやはり、対象となる家族会員がいれば、迷うことなく共にショッピングマイルプレミアムへ加入し、ガンガンマイルを貯めていくのが得策と言えるでしょう。
JALマイルを貯めるなら特約店も活用しよう!

「さっきから特約店のことが気になってます!」
と思われている方もいるかもしれませんね。
そこでここでは、通常の2倍のJALマイルを獲得できるJALカード特約店について紹介していきたいと思います。
同じ金額を使うのであれば、やっぱり2倍マイルが還元された方が嬉しいですよね。
JALカード特約店のことを意識しているかどうかで、還元されるマイルには雲泥の差が生じてきますよ。
JALカード特約店一覧
主なJALカード特約店には、以下のような店舗があります。
- JAL
- BLUE SKY
- ENEOS
- AEON
- 大丸
- 松坂屋
- ファミリーマート
- ウェルシア
- ハックドラッグ
- マツモトキヨシ
- ノジマ
- ディノス
- トヨタレンタカー
- 紀伊國屋書店
- スポーツオーソリティ
- 二木ゴルフ
- コナカ
- フタタ
- ロイヤルホスト
- ルートインホテルズ
- 京急EXイン
ご覧の通り、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなど様々なジャンルの店舗がJALカード特約店に指定されています。
上記の店舗に少し意識を向けるだけで、JALマイルの貯まり方が変わっていくことは間違いないでしょう。
一部のJALカードでは最大4%のJALマイルを享受できる
「え!一気に4マイルも?」
と驚かれる人がいるのも無理はありません。
一部のJALカードにはアドオンマイルというサービスがあり、JAL系列でカード決済をすると、合計で4%のマイルを享受できるのです。
「どのカードが対象なのか教えてください!」
という声が飛んできそうなので、以下に示しておきましょう。
- JALアメリカン・エキスプレス・カードCLUB-Aゴールドカード:最大3%
- JALアメリカン・エキスプレス・カードプラチナ:最大4%
- JAL・JCBカードプラチナ:最大4%
確かに上記のクレジットカードは年会費も高いですが、マイルにはレバレッジがかかることを踏まえると、3%〜4%のマイルが獲得できるこれらのカードを選択するのも良いですね。
マイルをザクザクと貯めたいなら貯まりやすいクレジットカードを使うのもおすすめです。
詳しくは『【マイルの還元率で選ぶ】マイルが貯まるおすすめクレジットカードを紹介!海外旅行へタダで行けるよ!』の記事にて一般カードからゴールドカード別などを紹介していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
ちょっとした裏技!JMB WAONカードへのチャージで更にマイル還元率アップ!
「え、裏技とか大好き!」
と食いついている人もいるかもしれませんね。
ここでは、ちょっとした裏技として、JMB WAONカードへのチャージで更にマイル還元率をアップする方法をシェアしたいと思います。
こちらは2021年3月31日までの期間限定キャンペーンとなっているため、できるだけ早く着手し、ガンガンマイルを稼いでいきましょう。
JMB WAONカードへのチャージでマイル付与があるのはJALカードのみ
世の中には実に様々なクレジットカードが存在しますが、JMB WAONカードへのチャージでマイル付与を享受できるのはJALカードのみとなっています。
つまり、JMB WAONカード(年会費無料)とJALカードの二刀流で、さらにスムーズにJALマイルを貯めることができるというわけです。
気になる具体的な還元仕様は以下の通りです。
- クレジットチャージで100円につき1マイル
- WAONでの支払いで200円につき1マイル
ご覧の通り、JALマイルの二重取りの完成ですね。
ちなみに、電子マネーのWAONは以下のような様々な店舗で利用可能です。こちらも合わせて参考にしてみてください。
- イオン
- ダイエー
- マックスバリュ
- ピーコックストア
- KOHYO
- まいばすけっと
- OPA
- 東急プラザ
- ミニストップ
- ファミリーマート
- ローソン
- ウェルシア
- ツルハドラッグ
- ドラッグユタカ
- ザビッグ
- ジャパン
- スポーツオーソリティ
- やまや
- ビックカメラ
- コジマ
- エディオン
- ジョーシン
- TSUTAYA
- マクドナルド
- 吉野家
- キッチンオリジン
- かっぱ寿司
- ドミノ・ピザ
- コメダ珈琲店
- フォルクス
- ユニバーサルスタジオジャパン™
- 快活クラブ
- ラウンドワン
- ルートインホテルズ
- ヤマト運輸
- コスモ石油
ショッピングマイルプレミアムに加入していないとクレジットチャージのマイルが半減
JALカードによるJMB WAONカードへのクレジットチャージで注意しておきたいのは、ショッピングマイルプレミアムに加入していないと得られるマイルが半減するということです。
ショッピングマイルの加入有無 | JMB WAONカードへの クレジットチャージで得られるマイル |
---|---|
ショッピングマイルへの加入あり | 100円につき1マイル |
ショッピングマイルへの加入なし | 200円につき1マイル |
これではせっかくの裏技の魅力も半分になってしまいますね。
JALカードについての知識が増えれば増えるほど、ショッピングマイルの価値に気づいていただけるのではないでしょうか。
ショッピングマイル・プレミアムのお得さについては『JALカードのショッピングマイルプレミアムは本当にお得!?入会する損益分岐点を解説!』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
ショッピングマイルプレミアムが無料で加入できるJAL CLUB-Aゴールドカードも検討すべき

基本還元率 | 1%~ |
---|---|
年会費 | 16,000円(税抜) |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 8,000円(税抜) |
JAL CLUB-Aゴールドカードは、本来3,000円(税抜)の年会費がかかるショッピングマイルプレミアムに無料で加入できる1枚です。
「JALマイルをザクザク貯めていきたい!」
「最低でもゴールドランクのクレジットカードを持ちたい!」
このように考えている方にとって、JAL CLUB-Aゴールドカードは特におすすめのクレジットカードと言えるでしょう。
JAL CLUB-Aカードを利用するならJAL CLUB-Aゴールドカードがお得

通常のJALカードではなく、CLUB-Aカードへの入会を考えているのであれば、年会費の差額を考えるとJAL CLUB-Aゴールドカードがお得と言えます。
「両者はどんなふうに違うの?」
という声が聞こえてきそうなので、JAL CLUB-AカードとJAL CLUB-Aゴールドカードの差を比較してみましょう。
JAL CLUB-Aカード | JAL CLUB-A ゴールドカード | |
---|---|---|
年会費 | 10,000円(税抜) | 16,000円(税抜) |
家族カードの年会費 | 3,000円(税抜) | 8,000円(税抜) |
ショッピングマイル プレミアム | 3,000円(税抜) | 無料(自動付帯) |
空港ラウンジ | 利用不可 | 利用可能 |
旅行傷害保険 | 最大5,000万円 家族特約なし | 最大1億円 海外のみ家族特約が付帯 |
ショッピング保険 | 最大100万円 | 最大500万円 |
ご覧の通り、JAL CLUB-AカードとJAL CLUB-Aゴールドカードの年会費差は6,000円(税抜)です。
ただし、JAL CLUB-Aカードにはショッピングマイルプレミアムが付帯しておらず、利用するには3,000円(税抜)の上乗せが必要となります。
この点を踏まえると、両者のランニングコストの差は実質3,000円(税抜)です。
3,000円(税抜)の差額で空港ラウンジが利用可能となり、さらに旅行傷害保険やショッピング保険の充実度がアップすると考えれば、JAL CLUB-Aゴールドカードの価値の高さがお分かりいただけるのではないでしょうか。
JAL CLUB-Aゴールドカードのメリット
JAL CLUB-Aゴールドカードの魅力を感じていただいたところで、JAL CLUB-Aゴールドカードのメリットをまとめておきたいと思います。
- ショッピングマイルプレミアムが無料で自動付帯
- JALカード特約店は還元率2倍
- 空港ラウンジが利用できる
- 搭乗ごとにボーナスマイルが貯まる
- JAL eマイルパートナーの経由でネット通販がお得
- 先得でフライトの先行予約ができる
- QUICPayやWAONへのクレジットチャージでマイルの付与が得られる
- 税金の支払いでJALマイルを獲得できる
- 機内販売や空港免税店で5%〜10%オフ
- 国内外の旅行傷害保険が充実
- ショッピング保険が付帯
ショッピングマイルプレミアムのおかげで、いつでもどこでもJALマイルの付与が2倍になるのはやはり嬉しいですね。
一般加盟店やJALカード特約店などのリアル店舗はもちろん、『JAL eマイルパートナー』の経由でネットショップでもザクザクJALマイルを貯めていくことができますよ。
ショッピングマイルプレミアムを活用してJALマイルを貯めよう!
JALカードのショッピングマイルプレミアムは、3,000円(税抜)の年会費を上乗せすることで、いつでもどこでも2倍のマイル付与が得られるサービスです。
JALカードやJAL CLUB-Aカードに入会し、ショッピングマイルプレミアムを付帯させるという方法もありますが、デフォルトでショッピングマイルプレミアムが付帯している以下のようなクレジットカードを選ぶのもおすすめと言えます。
- JALカード navi(学生専用)
- JAL CLUB-Aゴールドカード
- JALカードプラチナ
中でも社会人の方に特におすすめなのがJAL CLUB-Aゴールドカードです。
一般カードのJAL CLUB-Aカードと比較しても、JAL CLUB-Aゴールドカードは6,000円(税抜)の年会費差しかありません。
JAL CLUB-Aゴールドカードの会員なら無料でショッピングマイルプレミアムの恩恵を享受できる上、空港ラウンジも使い放題です。
さらに、旅行傷害保険の充実度もワンランク上の仕様です。
以上を踏まえた上で、あなたにとってどのJALカードがベストな1枚かを見極めてみてください。
クレジットカードの選定の仕方1つで、獲得できるマイル数は大きく変わってきますよ。