マルイ御用達の方なら絶対に入手しておきたいのがエポスゴールドカード。
なんとゴールドカードにもかかわらず、年会費無料で持つことができるのです。
ここでは、そんなエポスゴールドカードに付帯している特典やデメリットはもちろん、実際のユーザーから聞くことができる口コミにも考察を加えながら徹底解説をしていきたいと思います。
入会条件や審査難易度といった情報も合わせて紹介していますので、少しでもエポスゴールドカードが気になっている方はぜひ、以下の内容を読み進めてみてくださいね。
- 年会費無料!?エポスゴールドカードは条件次第でタダで持てるゴールドカード!
- 申込み前に知っておきたいエポスゴールドカードの口コミ・評判
- 良い口コミ1|エポスゴールドカードはインビテーションがきたら年会費永年無料
- 良い口コミ2|エポスゴールドカードは年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえる
- 良い口コミ3|エポスゴールドカードは空港ラウンジ特典が付帯
- エポスゴールドカードの嬉しい特典
- 年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえる
- 選べるポイントアップショップでポイント3倍
- 年会費永年無料で家族分のゴールドカードが発行できる
- 年4回の優待期間中はマルイで10%オフ
- 国内の主要空港ラウンジが利用できる
- 海外旅行傷害保険が充実
- 海外サポートデスクで海外旅行も安心
- Visaゴールドカード会員優待を享受できる
- エポトクプラザで10,000店舗以上で優待
- たまるマーケットの経由でネット通販がお得
- エポスゴールドカードを持つ価値がある人
- エポスゴールドカードの残念なところ
- エポスゴールドカードの審査難易度・入手までの時間
- エポスゴールドカードの申込み・入手方法
- エポスゴールドカードを入手しよう!
年会費無料!?エポスゴールドカードは条件次第でタダで持てるゴールドカード!

還元率 | 0.5%~ |
---|---|
年会費 | 4,630円(税抜) ※インビテーションからの入会なら無料 ※一度でも年間50万円以上の利用をすれば永年無料 |
国際ブランド | VISA |
ETCカード | 無料 |
家族カード | なし |
エポスゴールドカードの年会費は4,630円(税抜)ですが、以下のいずれかの条件を満たした場合、年会費無料で持つことができます。
- エポスカードを継続的に利用し、インビテーションを受けて作成する
- エポスゴールドカードに直接入会し、年間50万円以上のカード利用をする
なお、エポスゴールドカードに直接入会した場合は、一度でも年間50万円以上のカード利用があれば、以降は永年無料でエポスゴールドカードを持ち続けることができますよ。
エポスポイントの使い道
エポスゴールドカードでは、200円の利用につき1エポスポイントが還元されます。
エポスポイントには、以下のような使い道があります。
- マルイの店舗および通販での割引(1ポイント1円)
- エポスVisaプリペイドカードに移行して使う
- 商品券やギフト券に交換する
- 他社ポイントへ移行する
- グッズに交換する
- 寄付する
ちなみに、一般カードのエポスカードで獲得できるエポスポイントの有効期限は2年間ですが、エポスゴールドカードの場合は有効期限はありません。
無期限でポイントを貯め続けていくことができます。
なお、他社ポイント交換先の詳細は以下の通りです。こちらも合わせて参考にしてみてください。
交換先 | 必要なエポスポイント | 交換後 |
---|---|---|
ANAマイル | 1,000ポイント | 600マイル |
ANA SKY コイン | 1,000ポイント | 1,000コイン |
JALマイル | 1,000ポイント | 500マイル |
スターバックスカード | 500ポイント | 500円分 |
ノジマスーパーポイント | 500ポイント | 500ポイント |
dポイント | 1,000ポイント | 1,000ポイント |
エポスゴールドカードの年会費はカード発行月の3ヶ月後に請求される
エポスゴールドカードに直接入会した場合、年間50万円の利用を達成するまでは、4,630円(税抜)の年会費が求められます。
この年会費の支払いに関して、『公式ホームページ』に以下のような記載が見られます。
年会費はカード発行月の3ヵ月後に請求いたします。(ご利用明細でお知らせします。)
つまり、入会して3ヶ月後のタイミングにおいては、通常のクレジットカード利用額に加え、4,630円(税抜)が上乗せで請求されるということですね。
できるだけランニングコストをおさえたい方は、最初の1年目で50万円以上のカード利用を目指すと良いでしょう。
エポスゴールドカードの利用限度額
エポスゴールドカードの利用限度額に関して言えることは以下の通りです。
- 公式ホームページ上で利用限度額は明らかにされていない
- 利用限度額は申込者の状況に応じて決定される
利用限度額が申込者の状況に応じて決定されるのは、エポスゴールドカードのみならず、他のクレジットカードにおいても同様です。
できるだけ利用限度額を広げたいのであれば、以下のようなポイントを意識した上で、エポスゴールドカードを利用しましょう。
- エポスゴールドカードを継続的かつ長期的に利用する
- エポスゴールドカードでのカード利用額を高める
- 毎月遅延なき支払いを励行する
エポスゴールドカードとエポスプラチナカードの違いを比較

エポスゴールドカードのワンランク上のカードに、エポスプラチナカードがあります。
ここでは、両者の違いをまとめておきましょう。
エポスゴールドカード | エポスプラチナカード | |
---|---|---|
年会費 | インビテーション:無料 申し込み:5,000円(税抜) ※1度でも年間50万円以上のカード利用があれば、翌年以降は永年無料 | インビテーション:18,519円(税抜) 申し込み:27.778円(税抜) ※1度でも年間100万円以上のカード利用があれば、翌年以降はずっと18,519円(税抜) |
年間ボーナスポイント | 最大1万ポイント | 最大10万ポイント |
ファミリーボーナスポイント | 最大3,000ポイント | 最大6,000ポイント |
お誕生月ポイント | なし | あり |
旅行傷害保険 | 海外:最大1,000万円 国内:なし | 海外:最大1億円 国内:最大1億円 家族特約:国内外ともに最大2,000万円 |
プライオリティパス | なし | あり |
空港ラウンジ特典 | 海外:2ヶ所 国内:本人のみ | 海外:1,000ヶ所以上 国内:同伴者1名まで |
プラチナトラベル | なし | あり |
グルメクーポン | なし | あり |
コンシェルジュ | なし | あり |
プラチナゴルフ | なし | あり |
ご覧の通り、エポスゴールドカードとエポスプラチナカードでは、特典や補償面で大きな差があります。年会費差が大きいので、当然と言えば当然ですね。
「特典や補償は最低限の内容で十分!」
という方については、条件次第で年会費無料になるエポスゴールドカードを選ぶと良いでしょう。
申込み前に知っておきたいエポスゴールドカードの口コミ・評判

エポスゴールドカードの基本情報はバッチリおさえていただけたでしょうか。
続いてここでは、申込み前に知っておきたいエポスゴールドカードの口コミや評判について考察を加えていきたいと思います。
これからエポスゴールドカードを作成しようと思っている方にとって、実際のユーザーから発信されている口コミほど価値の高い情報はありませんよね。
早速、どんな口コミが寄せられているかを見ていきましょう。
良い口コミ1|エポスゴールドカードはインビテーションがきたら年会費永年無料
やはりエポスゴールドカードと言えば、年会費永年無料の口コミを紹介しないわけにはいきません。インビテーションで無料になったという口コミは多くあります。
エポスからゴールドカードのインビテーション来たから作った!
人生初ゴールドカード!— 桃天@かなでちゃんほんとすこ (@momo10nit) August 20, 2020
日本で最も庶民寄りのゴールドカード、エポスゴールドカードのインビテーションキタ――(゚∀゚)――!!年会費永年無料w pic.twitter.com/eqruS9cCy3
— おけら@臆トレManager4545 (@okera1127) 2015年5月20日
一般カードに位置づけされるエポスカードを愛用していれば、エポスゴールドカードへのインビテーションが届くことがあります。
インビテーションと言っても実際にそこまで厳しくないことが伺えますね。
もしあなたが特に急ぎでないのであれば、まずはエポスカードを発行し、インビテーションを受けることで、初年度から年会費無料でエポスゴールドカードを所有するのがおすすめですよ。
良い口コミ2|エポスゴールドカードは年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえる
続いてこちらは、エポスゴールドカードの年間利用額に応じて獲得できるボーナスポイントの口コミです。
年間利用額が50万円を超えそうな方は要チェックですよ。
エポスゴールドカードの年間利用額ボーナスポイントもらえたー!!
ほぼ100万円ぴったりで利用したので、昨年度のエポス決済分は実質約1.5%還元になりました🥰
夫もエポスゴールドなので、ファミリーゴールド設定してさらに2,000円分ポイントゲットヽ(´▽`)/ pic.twitter.com/ZdBfMFaZ5D
— おにちゃん@節約 (@onisetsucom) 2019年5月15日
エポスゴールドカードの年間100万円利用で10000ポイントボーナスで付与されるの、地味に嬉しいやつだな。100万円使ったら還元率1.5%やん。楽天はどうやっても1%だからな。市場あんま使わんし。Edyのポイントチャージは地味に嬉しいけど。
— Yuichiro Tabata (@tbtbtbtbt) 2017年8月26日
年間100万円強の利用額との事ですので、エポスゴールドカードを強くお勧めします。ゴールドなのに1年目5000円、その年に50万以上決済で以降永年無料です。国内空港ラウンジ付き、また100万円の利用でボーナスポイントがあるため100万円付近の方に最適です
— ねぎやま さん (@negiyamasan) 2016年6月25日
エポスゴールドカードは一年に100万使うとボーナスポイントが付くとの説明を受けた当時の僕「1年でそんなに使うわけないwww」
今の僕「マジかよ………」 pic.twitter.com/Nzzr9KqEAD— インターネットは悪い文明 (@civil_destroyer) 2017年4月2日
そして更に恐ろしいのはエポスゴールドカードって、年間利用額によってポイントボーナス付くのね。その段階が「50万以上」と「100万以上」なの。普通に使ってて50万とかはサラっと越えるんだけど、去年は換算締め日直前に利用額が98万なことに気付いたんだ。
— 🍣すぴざんまい🍣 (@tukieda) 2013年1月21日
「え、還元率1.5%?」と驚かれる方もいるかもしれませんね。
エポスゴールドカードの本来の基本還元率は0.5%ですが、年間100万円の利用があった場合は、ボーナスポイントを加味すると1.5%の還元がされていることになります。
携帯電話料金や公共料金などの固定費の他、日頃からありとあらゆる支払いをカードに任せている方であれば、年間50万円や100万円といったボーダーラインを超えるのはさほど難しいことではないでしょう。
良い口コミ3|エポスゴールドカードは空港ラウンジ特典が付帯
旅行頻度が多い方なら絶対におさえておきたいのが空港ラウンジ特典です。
旅好きな方はぜひ、以下の内容にも目を通してみてください。
新千歳空港。羽田と新千歳で初めてラウンジというところに入りました。とってもくつろげる。エポスゴールドカード万歳。 pic.twitter.com/f7bTvOcVCR
— Tigerbalm178 (@Tigerbalm178) 2017年9月30日
人生初めての空港ラウンジを体験してるんだけど「何で今まで使わなかった??」と感動してる。
対象のエポスゴールドカードを1年以上使い続けてたのに、今までお金払ってカフェで時間潰してた。
年会費無料のゴールドカードで、ラウンジを無料で利用できるなんて贅沢過ぎる…! pic.twitter.com/VMHsmVrSkf
— ミニマリストしぶ (@SIBU__) 2018年3月31日
カードラウンジなう。連休中なので、そこそこ人がいる。
エポスゴールドカードは保険額も多めだし、ラウンジも使えるのに年会費無料はありがたい。最後まで残すカードだわ。 pic.twitter.com/n8TfvjahuD— プライオリティおじさん (@snufkin_index) 2016年5月4日
冷静に考えてみてください。年会費無料にもかかわらず、空港ラウンジ特典が利用できるのは素晴らしいことではないでしょうか。
「何で今まで使わなかった??」
「最後まで残すカード」
といったエポスゴールドカードの価値が伝わってくるコメントが見られますね。
空港ラウンジが付帯している旅とそうでない旅とでは、充実感が全く違ってきますよ。
エポスゴールドカードの嬉しい特典

「もっとエポスゴールドカードのメリットが知りたい!」と思われている方もいることでしょう。
そこでここでは、エポスゴールドカードの具体的な特典について解説していきたいと思います。
エポスゴールドカードを持つことで得られるメリットは以下の通りです。
- 年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえる
- 選べるポイントアップショップでポイント3倍
- 年会費永年無料で家族分のゴールドカードが発行できる
- 年4回の優待期間中はマルイで10%オフ
- 国内の主要空港ラウンジが利用できる
- 海外旅行傷害保険が充実
- 海外サポートデスクで海外旅行も安心
- Visaゴールドカード会員優待を享受できる
- エポトクプラザで10,000店舗以上で優待
- たまるマーケットの経由でネット通販がお得
早速、エポスゴールドカードのそれぞれの特典の詳細を見ていきましょう。
年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえる
先ほど口コミの項でも紹介しましたが、エポスゴールドカードの会員は、年間50万円以上のカード利用をすることで、通常の還元とは別で、ボーナスポイントを享受することができます。
年間利用額 | ボーナスポイント | 月当たりに必要な利用額 |
---|---|---|
50万円以上 | 2,500ポイント | 約42,000円 |
100万円以上 | 10,000ポイント | 約84,000円 |
ご覧の通り、月当たりの目標利用額を見れば、決して達成できない数値ではありません。
ちなみにこちらは、一般カードのエポスカードには付帯していない特典です。
年間利用額が50万円、もしくは100万円前後になりそうな方は、ぜひこれらのボーダーラインを意識した上で、エポスゴールドカードを活用していきましょう。
選べるポイントアップショップでポイント3倍

「え、ポイント3倍!?」と目を輝かせている方もいるかもしれませんね。
エポスゴールドカードの会員は、対象の店舗から3つを選ぶことで、指定した加盟店において1.5%の還元を享受することができます。
3店舗選択できて、3店舗ともに1.5%還元です。
どんな店舗が対象になっているかが気になるところですね。早速、対象の加盟店を見ていきましょう。
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
スーパーマーケット | ・イオン ・イトーヨーカドー ・クイーンズ伊勢丹 ・京急ストア ・成城石井 ・西友 ・ダイエー ・マルエツ ・ヨークベニマル ・ライフ |
コンビニ | ・セブンイレブン ・ローソン ・ファミリーマート ・サンクス ・ミニストップ |
ドラッグストア | ・ウェルシア ・サンドラッグ ・ツルハドラッグ ・マツモトキヨシ |
ショッピングセンターアウトレットディスカウントショップ | ・マルイ ・モディ ・アクアシティお台場 ・OPA ・ダイバーシティ東京 ・ドン・キホーテ ・成田国際空港ターミナル ・三井アウトレットパーク ・元町ショッピングストリート ・ららぽーと |
家電量販店 | ・エディオン ・ケーズデンキ ・コジマ ・上新電機 ・ビックカメラ ・ヤマダ電機 ・ヨドバシカメラ ・カメラのキタムラ ・PCデポ |
ホームセンター | ・ニトリ ・ジョイフル本田 ・ビバホーム ・ホームズ |
ファッション | ・AOKI ・アカチャンホンポ ・H&M ・ABC-MART ・カルティエ ・GAP ・グッチ ・靴流通センター ・コーチ ・G.U. ・しまむら ・スーツカンパニー ・スーツセレクト ・ティファニー ・BEAMS ・フォーエバー21 ・ユナイテッドアローズ ・ユニクロ ・洋服の青山 ・Right-on ・ルイヴィトン |
趣味生活 | ・IDC大塚家具 ・Appleストア ・アニメイト ・イエローハット ・イケア ・オートバックス ・紀伊国屋書店 ・スタジオアリス ・ソフマップ ・タワーレコード ・DHC ・ディズニーストア ・トイザらス ・東急ハンズ ・ファンケル ・ブックオフ ・フランフラン ・ポーラ ・ミュウモショップ ・無印良品 ・メガネトップ ・八重洲コンタクト ・ロフト |
スポーツ | ・アルペン ・ゴルフパートナー ・スポーツオーソリティ ・スポーツデポ |
公共料金 | ・NHK放送受信料 ・大阪ガス ・関西電力 ・国民年金 ・東京ガス ・東京電力 ・東京都自動車税 ・東京都水道料金 ・ヤフー公共支払 ・読売新聞 ・朝日新聞 ・日本経済新聞 |
電話TVネット | ・アメーバ ・NTTコミュニケーションズ ・NTT西日本 ・NTT東日本 ・J:COM ・スカパー ・BIGLOBE ・WOWOW |
鉄道飛行機 | ・モバイルSuica ・エアアジア ・エアカナダ ・大阪市交通局 ・小田急電鉄 ・JR九州 ・JR東海 ・JR西日本 ・JR東日本 ・ジェットスター ・JAL ・スカイマーク ・エアラインズ ・スターフライヤー ・西武鉄道 ・ソラシドエア ・東急電鉄 ・東京都交通局 ・東京メトロ ・南海電鉄 ・阪急電鉄 ・ピーチ・アビエーション |
自動車 | ・ETC利用 ・出光石油 ・エッソ、モービル、ゼネラル ・エネオス ・オリックスレンタカー ・コスモ石油 ・昭和シェル石油 ・トヨタ自動車 ・トヨタレンタリース ・日産自動車 ・日産レンタカー ・ニッポンレンタカー ・ホンダ自動車 |
旅行代理店 | ・HIS ・近畿日本ツーリスト ・JR東海ツアーズ ・JTB ・東武トップツアーズ ・日本旅行 |
ホテル宿泊 | ・ANAホテルズ ・京王プラザホテル ・ザ・リッツ・カールトン ・椿山荘 ・帝国ホテル ・東急ホテルズ ・東横イン ・ハイアットホテルアンドリゾーツ ・ヒルトンホテル ・プリンスホテル ・星野リゾート ・ホテルニューオータニ ・ホテルモントレ ・ルートインホテルズ ・ロイヤルパークホテルズ |
レジャー飲食店 | ・イープラス ・ガスト ・カラオケ館 ・牛角 ・銀座ライオン ・スターバックス ・ぴあ ・デニーズ ・東京ディズニーリゾート ・TOHOシネマズ ・土間土間 ・鳥貴族 ・ピカデリー ・ユニバーサルスタジオジャパン ・ラクーア ・ロイヤルホスト ・和民 |
保険 | ・あいおいニッセイ同和損害保険 ・アフラック ・アメリカンホームダイレクト保険 ・ソニー損保 ・損保ジャパン日本興亜 ・チューリッヒ ・東京海上日動 ・日本生命 ・三井住友海上火災保険 |
その他 | ・earth ・ECC外語学院 ・エルセーヌ ・コナミスポーツ ・TSUTAYA ・ヘアメイクアッシュ ・ベネッセ |
これだけ幅広い店舗が対象となっていると、どの店舗を選ぶか迷ってしまいそうですね。
あなたが普段使いしていて、かつ利用額が大きい店舗を3つ、チョイスしてみましょう。
本特典を上手に活用できるかどうかで、獲得できるエポスポイントに大きな差が生じてきますよ。
年会費永年無料で家族分のゴールドカードが発行できる
エポスゴールドカードには家族カードはありません。
ただし、エポスゴールドカードの会員が、家族の方に対してエポスゴールドカードの招待を送ることができます。
本特典の特徴とメリットは以下の通りです。
- 招待を受けた家族の方は、エポスゴールドカードを年会費無料で所有できる
- 通常のポイントの他に、代表会員の方にファミリーボーナスポイントが付与される
- エポスポイントを家族間でシェアできる
「え、家族も無料でゴールドカードを保持できるの?」と驚かれる方がいるのも無理はありません。
対象となる家族が1名でもいるのであれば、本特典を活用しない手はないですね。
なお、ファミリーポイントの詳細は以下の通りとされています。
家族合計の年間利用額 | ボーナスポイント ※代表の方にのみ付与 |
---|---|
100万円以上 | 1,000ポイント |
200万円以上 | 2,000ポイント |
300万円以上 | 3,000ポイント |
本会員だけでなく、会員の家族の方もカード利用額が高ければ、エポスゴールドカードでガンガンポイントを稼いでいくことができますよ。
年4回の優待期間中はマルイで10%オフ

出典:マルイ
全てのエポスカードに共通しているエポスカードならではの特典がこちら。
マルイで年4回開催される『マルコとマルオの7日間』においてはなんと、10%オフで買い物を楽しむことができてしまうのです。
エポスゴールドカードの基本還元率が0.5%をベースに考えると、10%還元は一気に20倍の節約効果を生み出せる計算となります。
ちなみに、以下のようなブランドショップにおいても10%オフを享受できます。お得感しかありません。
- 吉田カバン
- ポールスミス
- ハミルトン
さらに、マルイに入っている無印良品については、『マルコとマルオの7日間』と『無印良品週間』が重なるタイミングに買い物をすることで、お会計が19%オフになる点も覚えておきましょう。
「普段から忙しくてなかなか外出する時間を捻出できない!」
という方でも心配は要りません。マルイのネットショップである『マルイウェブチャネル』も10%オフで利用することができますよ。

国内の主要空港ラウンジが利用できる

口コミの項でも紹介した通り、エポスゴールドカードの会員は、国内の主要空港ラウンジを利用することができます。
以下、対象となっている空港ラウンジを見てみましょう。
空港名 | 空港ラウンジ名 |
---|---|
新千歳空港 | スーパーラウンジ ロイヤルラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring |
仙台空港 | ビジネスラウンジEAST SIDE/WEST SIDE |
羽田空港 | AIRPORT LOUNGE SKY LOUNGE SKY LOUNGE ANNEX |
成田国際空港 | IASS Executive Lounge |
中部国際空港 | プレミアムラウンジセントレア |
小松空港 | スカイラウンジ白山 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | 比叡・六甲・アネックス六甲・金剛 |
神戸空港 | ラウンジ神戸 |
広島空港 | ビジネスラウンジもみじ |
松山空港 | ビジネスラウンジ |
北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME |
長崎空港 | ビジネスラウンジアザレア |
大分空港 | ラウンジくにさき |
熊本空港 | ラウンジ『ASO』 |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華〜hana〜 |
ダニエル・K・イノウエ国際空港 | IASS Hawaii Lounge |
仁川国際空港 | MATINA AIRCAFE |
ご覧の通り、ハワイや韓国への旅行の際には、帰りの便に搭乗する前にも、空港ラウンジを堪能することができます。
エポスゴールドカードは年会費無料で持つことができるにもかかわらず、空港ラウンジ特典も網羅されているのは嬉しいですね。
海外旅行傷害保険が充実
エポスゴールドカードには、以下の内容の海外旅行傷害保険が付帯されています。
海外旅行傷害保険(自動付帯) | |
---|---|
保険の種類 | 補償額 |
傷害死亡・後遺障害 | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 100万円 |
携行品損害 (免責金額3,000円) | 20万円 |
エポスゴールドカードに付帯している海外旅行傷害保険の魅力は以下の通りです。
- 自動付帯で享受できる
- 利用頻度の高い傷害治療費用や疾病治療費用が300万円までと充実
エポスゴールドカードには国内旅行傷害保険の付帯がありませんが、海外旅行傷害保険は自動付帯で享受できます。
旅行代金をエポスゴールドカードで決済せずとも、財布にカードを入れておくだけで、安心感が得られますよ。
海外サポートデスクで海外旅行も安心
「海外旅行には関心があるけれど、言葉が通じないのはやっぱり不安!」
このような方にぜひ目を向けていただきたいのが、海外サポートデスクの特典です。
エポスゴールドカードの会員は、世界38都市の現地デスクで、観光に役立つ情報や緊急時の対応などを日本語で案内してもらうことができます。
インフォメーションサービス | ・現地の最新情報 ・空港、出入国のご案内 ・ショッピング、免税店、ホテル、レストランなどのご案内 |
---|---|
リザベーションサービス | ・レストラン、観劇、コンサート、スポーツ観戦などのご予約や手配 |
エマージェンシーサービス | ・パスポートなどの紛失・盗難時の手続きのご案内 ・事故トラブル時の各種アドバイス |
もちろん、本特典を利用する上で費用はかかりません。
いざという時は海外サポートデスクを頼れば良いという安心感があれば、存分に海外をエンジョイすることができるのではないでしょうか。
Visaゴールドカード会員優待を享受できる
エポスゴールドカードのユーザーは、以下のVisaゴールドカードの優待を享受することができます。
サービス名称 | 特典内容 |
---|---|
Visaゴールド空港宅配 | 国際線のフライトを利用の際、会員優待価格にて利用できる ・復路は1個税込463円(税抜) ・2個目以降は通常価格より15%オフ ・往路は1個目から15%オフ |
VisaゴールドKaligo | Visa-Kaligo専用ページの専用ページからホテルを予約することで、通常サービスにて付与されるマイルが25%上乗せされる |
Visaゴールド海外Wi-Fiレンタル | 海外モバイルWi-Fiルーターレンタルサービスを定価の25%オフで利用できる |
Visaゴールド国際線クローク | 国際線を利用する際の手荷物一時預かりサービスを通常料金の20%オフで利用できる |
ご覧の通り、海外旅行へ出かける頻度が多い方にとって活用しがいのある特典ばかりですね。
Visaゴールドカード会員優待を上手に活用していけば、かなりの節約効果を上げることができるのは間違いありません。
ぜひ、海外旅行に行く際には、本特典が活用できないかどうかをチェックしてみてください。
エポトクプラザで10,000店舗以上で優待

『エポトクプラザ』は全てのエポスカードに共通する特典です。
こちらの魅力は、全国約10,000以上の店舗において様々な優待を受けられること。
「10,000店舗!?」という驚きの声が聞こえてきそうですね。
以下、優待内容の詳細の一部をご覧ください。
- スターバックスカードへのオンラインチャージでエポスポイント2倍
- モンテローザグループで合計金額より10%オフ
- 小川珈琲で10%オフ
- ユナイテッド・シネマやイオンシネマで割引(1,800円⇒1,300円)
- シダックスやビッグ・エコー、カラオケ館などでルーム料金30%オフ
- タイムズカーレンタルで30%オフ
- ABCクッキングスタジオの入会金が50%オフ
ここまでくると、本当に年会費無料で良いの?という疑問が込み上げてきそうです。
エポスゴールドカードをまだ入手していない方でも、エポトクプラザの公式ホームページから、優待内容の詳細を確認することができます。
ぜひ、上記以外にどのような優待が得られるかを確認してみてくださいね。
たまるマーケットの経由でネット通販がお得

『たまるマーケット』はエポスカード会員専用のサイトであり、こちらを経由して買い物をすると、ポイント還元率が優遇されます。
以下、対象となっている店舗と享受できる還元率を見てみましょう。
合計還元率 0.5%の還元を基本とした場合 | 対象店舗 |
---|---|
1% | ・Amazon ・楽天市場 ・DHCオンラインショップ ・一休.com ・マルイウェブチャネル ・ユニクロオンラインストア ・ジーユーオンラインストア |
1.5% | ・Yahoo!ショッピング ・ベルメゾンネット ・ヤフオク ・イトーヨーカドーネットスーパー ・iTunes Store ・Apple Store ・エディオンネットショップ ・Joshinネットショッピング ・ABC-MART.net ・ニッセン |
特に優遇 | ・LOHACO:2% ・セブンネットショッピング:2% ・ビックカメラ:2% ・グルーポン:2% ・マツモトキヨシ:2.5% ・爽快ドラッグ:2.5% ・エクスペディア:3% |
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどが網羅されているところを見ると、たまるマーケットの使い勝手には文句のつけようがありません。
普段からネット通販を利用している方は、たまるマーケットを経由しないと損です。
タイミングによっては、あなたのお気に入りの店舗で、ポイントアップのキャンペーンが展開されているかもしれませんよ。
エポスゴールドカードを持つ価値がある人
本記事でも既にお伝えした通り、エポスゴールドカードは条件次第で年会費無料で持つことができます。
したがって、ここで紹介したメリットのいずれかに魅力を感じる方であれば、迷わずエポスゴールドカードを作成すると良いでしょう。
特に、以下のような方であれば、エポスゴールドカードを作成しない理由はありません。
- 50万円以上のクレジット決済を見込めそうな人
- 対象の加盟店で1.5%還元を享受したい人
- 家族とともに、ゴールドカードを年会費無料で持ちたい人
- 空港ラウンジ特典に魅力を感じる人
- Visaゴールドカード優待を活用したい人
逆に、上記のようなメリットにそこまで関心がない方や、年間50万円以上のクレジット決済が難しいという方については、無条件で年会費無料のエポスカードからはじめるのがおすすめです。
エポスゴールドカードの残念なところ
エポスゴールドカードに限らず、クレジットカードを作成する前にしておかなければならないのは、デメリットの把握です。
ここでは、エポスゴールドカードの残念なところについても目を向けていきましょう。エポスゴールドカードのデメリットとなる点は以下の通りです。
- 保険の充実度が今一つ
- 利用可能な国内の空港ラウンジが少ない
早速、これらのデメリットについて解説を進めていきますよ。
保険の充実度が今一つ
エポスゴールドカードは海外旅行傷害保険が自動付帯で享受できる1枚ですが、以下のような保険が付帯していないのが残念なポイントです。
- 国内旅行傷害保険
- ショッピング保険
「海外だけではなく、国内も幅広く旅行したい!」
「高価な商品を購入する際には、やっぱり保険をかけておきたい!」
このように思われている方にとって、エポスゴールドカードは少々安心感に欠けてしまいます。
対応策としては、年会費無料の他のクレジットカードを合わせて作成し、不足している保険を補填することです。
たとえば、国内外の旅行傷害保険が付帯した横浜インビテーションカードやリクルートカードを作成すれば、国内旅行傷害保険はカバーできます。
どんなクレジットカードにも、メリット・デメリットがあるため、たった1枚で全ての特典や保険を享受するのは無理です。
したがって、上手にカードを組み合わせ、ありとあらゆる面でメリットが得られるように工夫すると良いでしょう。
利用可能な国内の空港ラウンジが少ない
エポスゴールドカードには空港ラウンジ特典が付帯していますが、実は対象となっている空港は決して豊富とは言えません。
具体的には、以下の空港は対象外となっています。
- 青森空港
- 秋田空港
- 新潟空港
- 富山空港
- 岡山空港
- 米子空港
- 山口宇部空港
- 高松空港
- 徳島空港
年会費無料で持てることを踏まえると、致し方ないことですが、地方の方にとっては少し残念ですよね。
なお、少しランニングコストが上乗せにはなりますが、以下のような格安カードを備えておくことで、地方の空港ラウンジにも手が届くようになりますよ。
- 楽天ゴールドカード:税抜2,000円
- TRUST CLUBプラチナマスターカード:税抜3,000円
エポスゴールドカードの審査難易度・入手までの時間
エポスゴールドカードのスペックに関するお話はここまでです。
ここからは、以下の内容について解説を進めていきたいと思います。
- エポスゴールドカードの審査難易度
- エポスゴールドカードを入手するまでの時間
「エポスゴールドカードに魅力は感じているけど、審査がちょっと不安。」
「できるだけスピーディにエポスゴールドカードを発行したい!」
このように思われている方は特に、以下の内容を参考にしてみてください。
エポスゴールドカードの審査難易度
結論から言うと、エポスゴールドカードを入手するのはそこまで難しくありません。理由としては以下の通りです。
- 各種ゴールドカードの中でも格安(条件次第で年会費無料)で持つことができる
- 口コミの項でも紹介した通り、インビテーションの条件はそこまで厳しくない
たとえば、同じゴールドカードでも、年会費29,000円(税抜)のアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードと年会費無料で持てるエポスゴールドカードを比較すれば、審査難易度の違いは明らかですよね。
ちなみに、審査を受ける上での注意点として、以下のようなポイントをおさえておくと申し分ないでしょう。
- クレヒスに大きな傷が残っていないこと
- 他社からの借り入れがない(少ない)こと
- 個人情報や勤務状況などの申請内容に偽りがないこと
クレジットカードの審査についてもっと知りたい方は『クレジットカードの審査基準や審査に甘いカードを紹介|審査に落ちない為のチェックポイント』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
エポスゴールドカードを入手するまでの時間
エポスゴールドカードを入手するまでの時間は、カードの受け取り方法によって異なります。
- 店頭受け取りの場合:最短当日
- 郵送受け取りの場合:1週間程度
できる限り急ぎでエポスゴールドカードを発行したい方にとって、最短当日で入手可能な仕様となっているのは嬉しいですね。
ちなみに、店舗受け取りはマルイやエポスカードセンターで可能となっています。
なお、郵送受け取りにおいて、できるだけスピーディにエポスプラチナカードを入手したいのであれば、以下のようなポイントを意識すると良いでしょう。
- 連休を挟まないタイミングで申込みする
- できるだけ早い時間帯に申込みを完了する
- 申請内容に不備がないように注意する
エポスゴールドカードの申込み・入手方法
「エポスゴールドカードを発行したい!具体的な入手方法は?」
このように思われている方もいることでしょう。
一般的にクレジットカードの入手方法には、以下の3通りがあります。
- 切り替え申込み
- 直接申込み
- インビテーションを受ける
以下、それぞれの入手方法について、エポスゴールドカードの場合はどのような流れを踏めば良いのかを見ていきましょう。
エポスカードからの切り替え申込み
既にエポスカードを所有している場合は、切り替え申込みでエポスゴールドカードを入手することができます。
以下、切り替え手続きの流れを見ていきましょう。
エポスゴールドカードを直接申込みする場合の流れは以下の通りです。
- 『公式ホームページ』にアクセスする
- 『既にエポスカードをお持ちのかた』のバナーをクリックする
- エポスNetへログインする
- 必要事項を記入して送信する
- 審査
- エポスゴールドカードが届く
ここで注意していただきたいのは、切り替え手続きにおいても審査が伴うということ。
したがって、手続きを進める前に、クレヒスに大きな傷が残っていないかどうかを確認しておきましょう。
直接申込み
エポスゴールドカードを直接申込みする場合の流れは以下の通りです。
- 『公式ホームページ』にアクセスする
- 『エポスカードをお持ちでないかた』のバナーをクリックする
- 利用規約を読み、『同意してお申し込み』のバナーをクリックする
- 必要事項を記入して送信する
- 審査
- エポスゴールドカードが届く
直接申込みにおいては、カードの受け取り方法について、以下のいずれかを選択することができます。
- 店頭受け取り
(マルイやエポスカードセンターで受け取り可能) - 郵送
前述の通り、店頭での受け取りを選択した場合、最短で当日にカードを受け取ることも可能です。
その際には以下の書類が必要となります。二度手間にならないよう、忘れずに持参しましょう。
- 審査結果メール
- 本人確認書類
- キャッシュカード
インビテーションを受ける
エポスカードを継続的に利用していると、エポスゴールドカードへのインビテーションを受けることができます。
公式ホームページ上では、インビテーションの基準は明確にされていませんが、受け取っている人を見る限り、年間50万円のカード利用に至っていない方でも、インビテーションを受けた事例があります。
したがって、エポスゴールドカードのインビテーションを受けるのはそこまで難しくないと言えます。
特に急ぎでない方は、エポスカードから入会し、コツコツと実績を積み重ねていくと良いでしょう。
エポスゴールドカードを入手しよう!
エポスゴールドカードは、各種特典が充実したゴールドカードであるにもかかわらず、条件次第で年会費無料となる1枚です。
ここで改めて、エポスゴールドカードの特典をおさらいしておきましょう。
- 年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえる
- 選べるポイントアップショップでポイント3倍
- 年会費永年無料で家族分のゴールドカードが発行できる
- 年4回の優待期間中はマルイで10%オフ
- 国内の主要空港ラウンジが利用できる
- 海外旅行傷害保険が充実
- 海外サポートデスクで海外旅行も安心
- Visaゴールドカード会員優待を享受できる
- エポトクプラザで10,000店舗以上で優待
- たまるマーケットの経由でネット通販がお得
年会費無料で持つことができるのであれば、保有に際するリスクは全くありません。仮に作成した後に自分に合わないと思えば、解約手続きをすれば良いだけです。
あなたもぜひ、本記事で紹介しているメリットを存分に活用し、エポスゴールドカードでガンガン節約効果を高めていってくださいね。