【ANA JCBワイドゴールドカードの特典と口コミ】ANAマイルを貯めるならJCB?!

ANA JCBワイドゴールドカード

国際ブランド

  • VISA
  • Master
  • JCB
  • DINERS
  • AMEX
  • 銀嶺
  • 年会費無料
  • スピード発行
  • 海外旅行保険
  • ポイント高還元
  • ETCカード
  • 電子マネー
  • 空港ラウンジ
  • ショッピング向け
  • マイルが貯まる
  • 主婦/学生OK
  • 優待が充実
  • 初めての1枚
カードの基本情報
年会費 初年度 翌年以降
15,400円 15,400円
還元率 一般加盟店:0.5%
ANAカード特約店:1%
貯まるポイント Oki Dokiポイント
1ポイントの価値 5円

新規入会や利用、初搭乗キャンペーン実施中!

ゴールドカードの特典

ANA JCBワイドゴールドカードってどんなカード?

ANA JCBワイドゴールドカードの口コミは良好?

このような疑問をお持ちのあなたにお届けしたいのが当記事の内容です。

ANA JCBワイドゴールドカードはカード利用でANAマイルを効率よく貯めることができる一枚。

ゴールドカードならではの特典として、空港ラウンジサービスや充実した旅行傷害保険も付帯しているため、旅行が好きな人にもぴったりのゴールドカードと言えます。

ここではANA JCBワイドゴールドカードについて、基本情報や特典、口コミ、デメリット、審査難易度など様々な角度から解説を進めていきます。

以下の内容をご覧いただければ、よりスマートにANA JCBワイドゴールドカードを使いこなすことができますよ。

【ANA JCBワイドゴールドカードの特典と口コミ】ANAマイルを貯めるならJCB?!ANAマイルがザクザク貯まる!

\豪華入会特典付き!/
» 公式サイトで詳しく見る

気になる箇所をタップ
  1. ANA JCBワイドゴールドカードの基本情報
    1. ANA JCBワイドゴールドカードの利用限度額
    2. ANA JCBワイドゴールドカードの申込対象者/必要書類
    3. ANA JCBワイドゴールドカードのポイント仕様
    4. 三井住友カードが発行するANA ワイドゴールドカードとは発行会社が違う
  2. ANA JCBワイドゴールドカードの口コミ総評
  3. ANA JCBワイドゴールドカードのネット上の口コミ
    1. 良い口コミ1|ANA JCBワイドゴールドカードは審査から発行までがスムーズ
  4. ANA JCBワイドゴールドカードの特典
    1. ラウンジキーで全国・世界中の空港ラウンジ特典が付帯
    2. GOLD Basic Serviceを利用できる
    3. ANAカード特約店で還元率アップ
    4. 年間利用額に応じて還元率アップ
    5. 入会/フライト/継続でボーナスマイルが付与される
    6. ANAカードの会員優待を享受できる
    7. 各種オンラインモールの経由でお得に買い物ができる
    8. 最大1億円の旅行傷害保険が付帯
    9. 最大500万円のショッピングガード保険が付帯
  5. ANA JCBワイドゴールドカードの気になるデメリット
    1. ANA JCBワイドゴールドカードは年会費がやや高額
    2. ANA JCBワイドゴールドカードは一部の加盟店では決済できないケースがある
  6. 【違いを比較】ANA JCBワイドゴールドカードとANA ワイドゴールドカードはどっちがおすすめ?
    1. ANA JCBワイドゴールドカードとANA ワイドゴールドカードの国際ブランド
    2. ANA JCBワイドゴールドカードとANA ワイドゴールドカードの特典
    3. ANA JCBワイドゴールドカードとANA ワイドゴールドカードの補償内容
    4. ANA JCBワイドゴールドカードがおすすめな人
    5. ANA ワイドゴールドカードがおすすめな人
  7. 【違いを比較】ANA JCBワイドゴールドカードとANA JCBワイドカードはどっちがおすすめ?
    1. ANA JCBワイドゴールドカードとANA JCBワイドカードの年会費
    2. ANA JCBワイドゴールドカードとANA JCBワイドカードのマイル移行手数料
    3. ANA JCBワイドゴールドカードとANA JCBワイドカードの特典
    4. ANA JCBワイドゴールドカードとANA JCBワイドカードの補償内容
    5. ANA JCBワイドゴールドカードがおすすめな人
    6. ANA JCBワイドカードがおすすめな人
  8. ANA JCBワイドゴールドカードの審査難易度や審査時間
    1. ANA JCBワイドゴールドカードの審査はやや厳格
    2. ANA JCBワイドゴールドカードの発行/審査会社はANA×株式会社ジェーシービー
    3. ANA JCBワイドゴールドカードは1週間程度で発行に至る
  9. ANAマイルを貯める機会が多いならANA JCBワイドゴールドカードもおすすめの1つ!

ANA JCBワイドゴールドカードの基本情報

ANA JCBワイドゴールドカード
基本還元率 一般加盟店:0.5%
ANAカード特約店:1%
年会費 15,400円(税込)
国際ブランド JCB
ETCカード 無料
家族カード 4,400円(税込)

ANA JCBワイドゴールドカードはワンランク上のANAカードです。

年会費は15,400円(税込)とやや高額に感じるかもしれませんが、空港ラウンジ特典やボーナスマイル、充実の旅行傷害保険などを考慮に入れれば、確かな価値を見出せるでしょう。

ANA JCBワイドゴールドカードの利用限度額

ANA JCBワイドゴールドカードの利用限度額に関する公式情報は見当たりません。

したがってここで記載する内容は、一般的な目安として受け取ってください。

ANA JCBワイドゴールドカードが年会費15,400円(税込)のゴールドカードであることを踏まえると、利用限度額の上限はおよそ300万円程度と考えられます。

ANA JCBワイドゴールドカードに限った話ではありませんが、クレジットカードの利用限度額は申込者の状況に応じて決定されます。

最初から十分な利用枠を獲得できる人もいれば、入会時点では今ひとつ満足できない額面からスタートを切る可能性もあるでしょう。

  • ANA JCBワイドゴールドカードの利用限度額に関する公式情報は見当たらない
  • ANA JCBワイドゴールドカードの利用限度額の上限はおよそ300万円程度と考えられる
  • クレジットカードの利用限度額は申込者の状況に応じて決定される

利用額が希望よりも少なかったらどうしよう…

と思われる人もいるかもしれません。安心してください。

様々なシーンでANA JCBワイドゴールドカードを愛用し、カード会社から全幅の信頼を勝ち取ることができれば、利用限度額は徐々に上方修正されていきます。

念のため記載しておきますが、くれぐれも支払いの遅延だけは気をつけてください。

どれだけANA JCBワイドゴールドカードの利用額が高くても、毎月の支払いがルーズになっていると本末転倒です。

いつまで経ってもカード会社から信頼を得ることはできませんよ。

ANA JCBワイドゴールドカードの申込対象者/必要書類

ANA JCBワイドゴールドカードの申込対象者は下表の通りです。

本会員 20歳以上(学生不可)で本人に安定継続収入がある
家族会員 生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)

本カードは20歳以上の社会人で、かつ安定した収入を得ている人が対象ですが、家族カードは高校生を除く18歳以上の人がANA JCBワイドゴールドカードを申し込み可能です。

安定継続収入」と記載があるように、職業はやはりフリーターやパートだと厳しく、大企業の正社員や公務員、医師などの属性が望ましいでしょう。

必要書類は本人確認書類と口座情報を用意しておいてください。

本人確認書類は運転免許証や健康保険証、マイナンバーカード、パスポートなどが有効です。

ANA JCBワイドゴールドカードのポイント仕様

ANA JCBワイドゴールドカードのポイント仕様は以下の通りです。

  • 月間利用額に対し、1,000円の利用につき1ポイントのOki Dokiポイント
  • Oki Dokiポイントの価値は1ポイント5円相当
  • Oki Dokiポイントの有効期限は獲得月より2年間

Oki Dokiポイントにはどんな使い道があるの?

という声が聞こえてきそうなので、Oki Dokiポイントの主な交換先も記載しておきます。

交換先 交換に必要なOki Dokiポイント 交換後
ANAマイル 1ポイント 10マイル
JALマイル 500ポイント 1,500マイル
Amazonで買い物 1ポイント 3.5円分
nanacoポイント 200ポイント 1,000ポイント
楽天ポイント 200ポイント 800ポイント
Pontaポイント 200ポイント 800ポイント
WAONポイント 200ポイント 800ポイント
dポイント 200ポイント 800ポイント
スターバックスカードへのチャージ 200ポイント 800円分
キャッシュバック 1ポイント 3円分

Oki DokiポイントをANAマイルに交換する際のレートは本来、500ポイント→1,500マイル(1:3)ですが、ANA JCBワイドゴールドカードの会員なら1ポイント→10マイル(1:10)のレートで交換可能です。

ポイントの価値を最大限に高めたいなら、ANA JCBワイドゴールドカードで貯めたOki DokiポイントはANAマイルに交換するのが良いでしょう。

三井住友カードが発行するANA ワイドゴールドカードとは発行会社が違う

ANA VISAワイドゴールドカードANA ワイドゴールドカードの種類には、当記事で紹介しているANA JCBワイドゴールドカードのほか、三井住友カードから発行されているANA ワイドゴールドカード(Visa/Mastercard®)があります。

ANAマイルを貯めやすく、空港ラウンジ特典や充実の旅行傷害保険が付帯するなどのスペックはほぼ同じですが、審査難易度はややANA ワイドゴールドカード(Visa/Mastercard®)の方が厳しいと言えるでしょう。

  • ANA JCBワイドゴールドカードとANA ワイドゴールドカード(Visa/Mastercard®)のスペックはほぼ同等
  • 審査難易度はややANA ワイドゴールドカード(Visa/Mastercard®)の方が厳しい

ゴールドカードの審査に対して不安を抱えている人には、ANA ワイドゴールドカード(Visa/Mastercard®)よりANA JCBワイドゴールドカードの方がおすすめと言えます。

ANA JCBワイドゴールドカードの口コミ総評

総評
0











  • おすすめ度









  • 還元率









  • 優待









  • 補償









  • ポイントの利便性









口コミ投稿

ユーザーレビュー

  • おすすめ度
    Sending







  • 還元率
    Sending







  • 優待
    Sending







  • 補償
    Sending







  • ポイントの利便性
    Sending








ANA JCBワイドゴールドカードのネット上の口コミ

ANA JCBワイドゴールドカードのネット上の口コミネットの反応もチェックしてみよう!

公式ホームページの情報だけでも十分にANA JCBワイドゴールドカードへの理解が深まりますが、最後に心を動かしてくれるのはやはり、ユーザーの口コミではないでしょうか。

そんなわけでここでは、ANA JCBワイドゴールドカードのネット上の口コミをみていきたいと思います。

ANA JCBワイドゴールドカードの口コミは決して数は多くないですが、審査スピードに対する良好な声がありましたよ。

良い口コミ1|ANA JCBワイドゴールドカードは審査から発行までがスムーズ

とにかく急ぎでクレジットカードを発行したい人にとって、審査から発行に至るまでのスピード感は重要です。

以下、ANA JCBワイドゴールドカードの審査スピードに対する評判をご覧ください。

え?そんなに早いの?

と思われた人もいるのではないでしょうか。

ANA JCBワイドゴールドカードは申請内容や必要書類に不備がない限り、審査はスムーズに進むようですね。

ANA JCBワイドゴールドカードの特典

ANA JCBワイドゴールドカードの特典ANAマイルが貯めやすくなったゴールドカード!

さて、いよいよ当記事のメインパートに突入です。ここでは以下の項目に沿って、ANA JCBワイドゴールドカードの特典を紹介していきたいと思います。

  • 全国の空港ラウンジ特典が付帯
  • GOLD Basic Serviceを利用できる
  • ANAカード特約店で還元率アップ
  • 年間利用額に応じて還元率アップ
  • 入会/フライト/継続でボーナスマイルが付与される
  • ANAカードの会員優待を享受できる
  • 各種オンラインモールの経由でネット通販がお得
  • 最大1億円の旅行傷害保険が付帯
  • 最大500万円のショッピングガード保険が付帯

あらかじめANA JCBワイドゴールドカードの特典や使い方のコツをおさえておけば、実際にカードを発行した後も効率よく利用できますよね。

早速、ANA JCBワイドゴールドカードの特典を深掘りしていきましょう。

\豪華入会特典付き!/
» 公式サイトで詳しく見る

ラウンジキーで全国・世界中の空港ラウンジ特典が付帯

空港ラウンジオーサカ場所や時間によっては快適すぎる空間に!

ANA JCBワイドゴールドカードの会員は、国内の主要な空港および、ハワイの空港ラウンジ、更にはラウンジキーで世界中の空港ラウンジを利用できます。

利用対象の空港は次の通りです。

  • 新千歳空港
  • 函館空港
  • 旭川空港
  • 青森空港
  • 秋田空港
  • 仙台空港
  • 新潟空港
  • 富山空港
  • 小松空港
  • 成田国際空港
  • 羽田空港
  • 富士山静岡空港
  • 中部国際空港セントレア
  • 関西国際空港
  • 神戸空港
  • 伊丹空港
  • 岡山桃太郎空港
  • 米子空港
  • 広島空港
  • 出雲空港
  • 山口宇部空港
  • 高松空港
  • 徳島空港
  • 松山空港
  • 高知空港
  • 北九州空港
  • 福岡空港
  • 佐賀空港
  • 大分空港
  • 長崎空港
  • 熊本空港
  • 宮崎ブーゲンビリア空港
  • 鹿児島空港
  • 那覇空港
  • ダニエル・K・イノウエ・国際空港

空港ラウンジの利用には本来、およそ1,000円前後の費用がかかります。

いつでも好きな時に無料で空港ラウンジを利用できるのは、ゴールドランクならではの特権です。

更にラウンジキーも付帯しているので、世界1,100ヶ所の以上の空港ラウンジも利用できるのは大きなメリットと言えます。

GOLD Basic Serviceを利用できる

ANA JCBワイドゴールドカードの会員は、下表のGOLD Basic Serviceを利用できます。

サービス名称 サービス内容
会員専用デスク ゴールド会員専用の通話料無料の窓口を利用可能
手荷物無料宅配券サービス 海外パッケージツアーに申し込みの上、ANA JCBワイドゴールドカードで旅行代金を支払うと、手荷物無料宅配券(往復分)をプレゼント
ハーツレンタカーサービス 世界有数のネットワークを誇るハーツレンタカーをお得に利用できる
国内宿泊オンライン予約 JCBトラベルの『国内宿泊オンライン予約』を利用し、ANA JCBワイドゴールドカードで旅行代金を支払うと、Oki Dokiポイントが5倍になる
海外ホテルオンライン予約 JCBトラベル提携オンライン予約サービスで、アップルワールドまたはJHCの『海外ホテルオンライン予約』を利用し、ANA JCBワイドゴールドカードで旅行代金を支払うと、Oki Dokiポイントが12倍になる
JCBゴールド グルメ優待サービス 全国の対象店舗で飲食代金の割引を享受できる
JCBのチケットサービス コンサート/演劇/イベントなどの先行受付や割引などの優待付きチケットを毎月ご案内
JCBゴールド ゴルフサービス 有名コースにおけるゴルフコンペの開催や、全国約1,200ヵ所のゴルフ場の手配を依頼できる
人間ドックサービス 全国の提携医療機関を優待料金で利用できる
ドクターダイレクト24(国内) 24時間年中無休で、健康/介護/育児などに関する相談を無料でできる

え?こんなサービスがあるんだ!

と思われた人もいることでしょう。

ANA JCBワイドゴールドカードなら国内外の旅行をお得に予約できるほか、全国に点在する飲食店や提携医療機関などの利用で優待を享受できます。

ぜひ上記の表を参考にしながら、ANA JCBワイドゴールドカードを有効活用してください。

ANAカード特約店で還元率アップ

ANA JCBワイドゴールドカードの基本還元率は0.5%ですが、ANAカード特約店では100円もしくは200円の利用に対して1マイルが上乗せされます。

0.5%のOki Dokiポイントと、0.5%〜1%のANAマイルを同時に貯めることができる仕様です。

  • ANA JCBワイドゴールドカードの基本還元率:0.5%
  • ANAカード特約店におけるANA JCBワイドゴールドカードの還元率:1%〜1.5%

主なANAカード特約店は次の通りです。

  • ANA航空券/機内販売
  • セブン-イレブン
  • スターバックス
  • マツモトキヨシ
  • ENEOS
  • エクスペディア
  • Relux
  • 阪急百貨店
  • 阪神百貨店
  • 高島屋
  • 大丸・松坂屋
  • 日本通運
  • アート引越センター
  • サカイ引越センター

セブン-イレブンやスターバックス、マツモトキヨシなど普段使いしやすい店舗が対象になっているのは嬉しいですね。

年間利用額に応じて還元率アップ

ANA JCBワイドゴールドカードの基本還元率は0.5%ですが、年間利用額に応じて下表の通り、翌年の還元率が優遇されます。

年間利用額 翌年の還元率
50万円以上 0.55%
100万円以上 0.6%
300万円以上 0.625%

注意点として、優遇された還元率で得たボーナスポイントについては、1ポイント3マイルのレートになることを覚えておきましょう。

  • 基本還元率で得たポイント:1ポイント10マイルのレート
  • ボーナスポイント:1ポイント3マイルのレート

年間利用額に自信のある人は、上記の表を意識しつつ、様々なシーンでANA JCBワイドゴールドカードを愛用してください。

入会/フライト/継続でボーナスマイルが付与される

ANA JCBワイドゴールドカードの会員は以下の通り、入会/フライト/継続時にボーナスマイルを獲得できます。

  • 入会時:2,000マイル
  • フライト時:区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%
  • 継続時:2,000マイル

入会時のみならず、継続時にもボーナスマイルがもらえる上、毎回のフライトでも追加のボーナスマイルが付与されるのはまさに大盤振る舞いです。

仮にあなたがそこまで頻繁にANA JCBワイドゴールドカードを利用できなかったとしても、毎年確実にマイルは貯まっていきますよ。

ANAカードの会員優待を享受できる

ANA FESTAANA系での買い物でマイル還元率がアップ!

ANA JCBワイドゴールドカードの会員は、以下のようなANA関連の店舗やサービスにおいて、会員優待割引を享受できます。

割引率 対象店舗
5% ・A-style
・ANA FESTA
5%〜10% ・空港免税店
・高島屋SHILLA&ANA
10% ・機内販売

クレジットカードの標準的な還元率が0.5%であることを踏まえると、ANA系列で享受可能な5%〜10%オフは非常に大きな優待ですね。

特に毎回のフライトで機内販売や空港免税店を頻繁に活用する人にとって、本特典で得られる節約効果は計り知れないでしょう。

各種オンラインモールの経由でお得に買い物ができる

Oki Dokiランド経由するだけで還元率がアップ!

ANA JCBワイドゴールドカードの会員は、以下の各種オンラインモールを経由することで、いつものネット通販がよりお得になります。

Oki Dokiランド
上乗せされる還元率 対象店舗
+0.5% ・Amazon(Amazonデバイスのカテゴリー商品のみ)
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・じゃらんnet
・チケットぴあ
・HISオンライン予約
・JALパック
・OZmall
・JTB海外ツアーオンライン
・ビックカメラ.com
・Joshin Webショップ
・Apple公式サイト
+1% ・一休.com
・Yahoo!トラベル
・Relux
・ベルメゾンネット
・ニッセンオンライン
特に優遇 ・さとふる(+1.5%)
・ANAトラベラーズ(+1.5%)
・るるぶトラベル(+1.5%)
・ホテルズドットコム(+2.5%)
・Agora.com(+3%)
・ふるさとプレミアム(+3.5%)
・Amazon(+4%)※Amazon Fashionのカテゴリー商品のみ
・Booking.com(+4%)
・VELTRA(+4%)
・ベルーナ(+4%)
・アップルワールド(+4.5%)
ANAマイレージモールマイルの上乗せならマイレージモールを活用しよう!
ANAマイレージモール
優遇内容 対象店舗
300円の利用につき1マイルが上乗せ ・amazon
・ユニクロオンラインストア
・ビックカメラ.com
・Yahoo!ショッピング
200円の利用につき1マイルが上乗せ ・楽天市場
・Apple公式サイト
・三越伊勢丹オンラインストア
・高島屋オンラインストア
・大丸松坂屋オンラインストア
・一休.com
・Oisix
・ABC-MARTオンラインストア
・紀伊國屋書店ウェブストア
・ニッセン
・エクスペディア
・Relux
100円の利用につき1マイルが上乗せ ・iTunes Store
・じゃらんレンタカー
・アディダスオンラインショップ
・イトーヨーカドーネット通販
・H&M
・セブンネットショッピング
・Tabio
・ニッポンレンタカー
・阪急百貨店オンラインショップ
・阪神百貨店オンラインショップ
・マツモトキヨシ
・ロフトネットストア

Oki DokiランドはOki Dokiポイントが追加され、ANAマイレージモールならANAマイルが上乗せとなります。

1つのオンラインモールを活用できるクレジットカードは多数ありますが、ANA JCBワイドゴールドカードのように、二刀流でポイントやマイルを稼ぐことができるカードはレアですよ。

最大1億円の旅行傷害保険が付帯

ANA JCBワイドゴールドカードには下表の通り、最大1億円の旅行傷害保険が付帯します。

海外旅行傷害保険(自動付帯)
補償項目 補償金額 家族特約
傷害死亡・後遺障害 1億円 1,000万円
傷害治療費用 300万円 200万円
疾病治療費用 300万円 200万円
賠償責任 1億円 200万円
携行品損害 1旅行につき50万円 1旅行につき50万円
救援者費用 400万円 200万円
国内旅行傷害保険(自動付帯)
補償項目 補償金額
傷害死亡・後遺障害 5,000万円
入院日額 5,000円/日
手術 入院日額×(10倍/20倍/40倍)
通院日額 2,000円/日
国内航空傷害保険(自動付帯)
補償項目 補償金額
傷害死亡・後遺障害 5,000万円
入院日額 10,000円/日
手術 入院日額×(10倍/20倍/40倍)
通院日額 2,000円/日
国内外航空機遅延保険(自動付帯)
補償項目 補償金額
乗継遅延費用保険金 2万円
出航遅延費用等保険金 2万円
寄託手荷物遅延費用保険金 2万円
寄託手荷物紛失費用保険金 4万円

ゴールドランクのクレジットカードで国内外の旅行傷害保険が付帯するのは一般的ですが、ANA JCBワイドゴールドカードのように国内航空傷害保険や国内外航空機遅延保険が自動付帯で享受できるのは珍しいです。

国内旅行傷害保険と国内航空傷害保険の違いは以下の通り。

旅行の種類 補償されるケース
国内旅行傷害保険 ・日本国内を旅行中、乗客として公共交通乗用具搭乗中に傷害を被った場合
・日本国内を旅行中、旅館/ホテル等の宿泊施設に宿泊者として滞在中に、火災・爆発事故により傷害を被った場合
・宿泊を伴う募集型企画旅行へ参加中に傷害を被った場合
国内航空傷害保険 日本国内で乗客として航空機搭乗中に傷害を被った場合

国内航空傷害保険は航空機搭乗中の事故に限定されますが、国内旅行傷害保険はより幅広いシーンで補償が得られるイメージですね。

本項で紹介したANA JCBワイドゴールドカードの保険は全て自動付帯となっているため、カードをお財布に忍ばせておくだけで心強いですよ。

最大500万円のショッピングガード保険が付帯

ANA JCBワイドゴールドカードには下表の通り、最大500万円のショッピングガード保険が付帯します。

年間最大補償額 500万円
対象期間 購入日より90日間
自己負担額 3,000円/件
対象の事故 偶然の事故による破損や盗難
対象の支払い方法 国内外の全ての支払いが対象

クレジットカードに付帯するショッピング保険の中には、自己負担額が10,000円/件と高額であったり、国内の支払い方法が限定されているケースもあります。

一方、ANA JCBワイドゴールドカードのショッピングガード保険は補償額、自己負担、対象の支払い方法などどこから見てもスキがなく、高価な買い物をする際にも安心と言えるでしょう。

ANA JCBワイドゴールドカードの気になるデメリット

ANA JCBワイドゴールドカードの気になるデメリットどんなに優れたクレジットカードにもデメリットはあります。もちろん、ANA JCBワイドゴールドカードも例外ではありません。

本項では以下の通り、ANA JCBワイドゴールドカードのデメリットを解説しておきたいと思います。

  • ANA JCBワイドゴールドカードは年会費がやや高額
  • ANA JCBワイドゴールドカードは一部の加盟店では決済できないケースがある

事前にANA JCBワイドゴールドカードの弱点を把握しておけば、適切な対策を講じることができますね。

それでは早速、ANA JCBワイドゴールドカードのデメリットについて詳しくみていきましょう。

\豪華入会特典付き!/
» 公式サイトで詳しく見る

ANA JCBワイドゴールドカードは年会費がやや高額

ANA JCBワイドゴールドカードは年会費がやや高額な点が気になります。

  • ANA JCBワイドゴールドカードの年会費(本会員):15,400円(税込)
  • ANA JCBワイドゴールドカードの年会費(家族会員):4,400円(税込)

世の中にはJCBゴールドのような初年度無料のゴールドカードや、年間100万円以上のカード利用で永年無料になる三井住友カード ゴールド(NL)などもあります。※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

毎年15,400円(税込)のコストを支払い続けて、ANA JCBワイドゴールドカードを持つべきかはじっくり考える必要があります。

もちろん、ANA JCBワイドゴールドカードは全ての特典や補償をしっかりと活用すれば、十二分に元が取れる一枚です。

ここで改めて、ANA JCBワイドゴールドカードの特典を振り返っておきましょう。

  • 世界中の空港ラウンジ特典が付帯
  • GOLD Basic Serviceを利用できる
  • ANAカード特約店で還元率アップ
  • 年間利用額に応じて還元率アップ
  • 入会/フライト/継続でボーナスマイルが付与される
  • ANAカードの会員優待を享受できる
  • 各種オンラインモールの経由でネット通販がお得
  • 最大1億円の旅行傷害保険が付帯
  • 最大500万円のショッピングガード保険が付帯

空港ラウンジやANAカード特約店、ネットショッピングを定期的に利用する人なら、ポイントやマイルをザクザク貯めることができます。

また、旅好きな人にとって、空港ラウンジや充実した旅行傷害保険は心強い味方ですね。

ANA JCBワイドゴールドカードは一部の加盟店では決済できないケースがある

ANA JCBワイドゴールドカードは国内の加盟店ならほぼ問題なく決済できますが、以下のようなシーンではカードが利用できないケースもあります。

  • 一部の海外加盟店
  • 一部のオンラインショップ

おそらくあなたもご存知の通り、クレジットカードによる決済はVisaもしくはMastercard®に限定されている店舗やネットショップはまだまだ多いです。

現時点でまだVisa/Mastercard®のクレジットカードを持っていない人は、一枚だけで良いのでVisaかMastercard®を備えておくと良いでしょう。

【違いを比較】ANA JCBワイドゴールドカードとANA ワイドゴールドカードはどっちがおすすめ?

【違いを比較】ANA JCBワイドゴールドカードとANA ワイドゴールドカードはどっちがおすすめ?VISA、Mastercardのワイドゴールドカードとの違いとは?

当記事でスポットライトを当てているANA JCBワイドゴールドカードの類似カードに、冒頭でも紹介した三井住友カード発行のANA ワイドゴールドカードがあります。

発行会社や審査難易度の違いについては前半でさらっとお伝えしましたが、特典や補償でどのような違いがあるのかも知っておきたいですよね。

そこでここではANA JCBワイドゴールドカードとANA ワイドゴールドカードの違いを比較検討していきたいと思います。まずは以下の比較表をご覧ください。

ANA JCBワイドゴールドカード ANA ワイドゴールドカード
基本還元率 一般加盟店:0.5%
ANAカード特約店:1%
一般加盟店:0.5%
ANAカード特約店:1%
年会費 15,400円(税込) 15,400円(税込)
国際ブランド JCB Visa/Mastercard®
ETCカード 無料 無料
家族カード 4,400円(税込) 4,400円(税込)
空港ラウンジ特典
GOLD Basic Service ×
ANAカード特約店で還元率アップ
年間利用額に応じて還元率アップ ×
ボーナスマイル
・入会:2,000マイル
・搭乗:25%プラス
・継続:2,000マイル

・入会:2,000マイル
・搭乗:25%プラス
・継続:2,000マイル
ANAカードの会員優待
オンラインモールの利用で還元率アップ ・Oki Dokiランド
・ANAマイレージモール
・ポイントUPモール
・ANAマイレージモール
投信積立で0.5%還元 ×
ココイコ!の利用で実店舗の還元率アップ ×
補償内容 ・最大1億円の海外旅行傷害保険
・最大5,000万円の国内旅行傷害保険
・最大5,000万円の国内航空傷害保険
・最大4万円の航空機遅延保険
・最大500万円のショッピングガード保険
・最大5,000万円の海外旅行傷害保険
・最大5,000万円の国内旅行傷害保険
・最大5,000万円の国内航空傷害保険
・最大4万円の航空機遅延保険
・最大300万円のショッピングガード保険

ANA JCBワイドゴールドカードの魅力は年間利用額に応じて還元率がアップする点や充実した補償を享受できること。

対するANA ワイドゴールドカードは投信積立で0.5%還元を得られる点に加え、ココイコ!の利用で実店舗の還元率がアップすることが特徴です。

以下、それぞれのクレジットカードの相違点に着目しながら、考察を続けていきましょう。

ANA JCBワイドゴールドカードとANA ワイドゴールドカードの国際ブランド

ANA JCBワイドゴールドカード ANA ワイドゴールドカード
国際ブランド JCB Visa/Mastercard®

まずは国際ブランドの違いです。

ANA JCBワイドゴールドカードの選択肢はJCBのみですが、ANA ワイドゴールドカードはVisaもしくはMastercard®ブランドから好きな方をチョイスできます。

より幅広いシーンで決済できるのはVisa/Mastercard®ですが、ANA JCBワイドゴールドカードと比較し、ANA ワイドゴールドカードはやや審査難易度が高いことを覚えておきましょう。

ANA JCBワイドゴールドカードとANA ワイドゴールドカードの特典

ANA JCBワイドゴールドカード ANA ワイドゴールドカード
空港ラウンジ特典
GOLD Basic Service ×
ANAカード特約店で還元率アップ
年間利用額に応じて還元率アップ ×
ボーナスマイル
・入会:2,000マイル
・搭乗:25%プラス
・継続:2,000マイル

・入会:2,000マイル
・搭乗:25%プラス
・継続:2,000マイル
ANAカードの会員優待
オンラインモールの利用で還元率アップ ・Oki Dokiランド
・ANAマイレージモール
・ポイントUPモール
・ANAマイレージモール
投信積立で0.5%還元 ×
ココイコ!の利用で実店舗の還元率アップ ×

次に特典の差をみていきます。

ANA JCBワイドゴールドカードは年間利用額に応じて還元率がアップすることが魅力。

一方、ANA ワイドゴールドカードは投信積立でポイント還元を享受できるほか、ココイコ!の利用でカード会社指定の実店舗においても還元率の優遇が得られます。

カード利用額に自信があるならANA JCBワイドゴールドカード、投資に興味がある人はANA ワイドゴールドカードがおすすめと言えるでしょう。

ANA JCBワイドゴールドカードとANA ワイドゴールドカードの補償内容

ANA JCBワイドゴールドカード ANA ワイドゴールドカード
補償内容 ・最大1億円の海外旅行傷害保険
・最大5,000万円の国内旅行傷害保険
・最大5,000万円の国内航空傷害保険
・最大4万円の航空機遅延保険
・最大500万円のショッピングガード保険
・最大5,000万円の海外旅行傷害保険
・最大5,000万円の国内旅行傷害保険
・最大5,000万円の国内航空傷害保険
・最大4万円の航空機遅延保険
・最大300万円のショッピングガード保険

最後に補償内容の違いをご覧ください。

ANA ワイドゴールドカードと比較し、ANA JCBワイドゴールドカードは補償内容において一歩リードしていることがわかります。

海外旅行傷害保険やショッピングガード保険にこだわりを持っている人は、ANA JCBワイドゴールドカードをチョイスすると良いでしょう。

ANA JCBワイドゴールドカードがおすすめな人

ANA JCBワイドゴールドカードここまでの比較検討を踏まえ、ANA JCBワイドゴールドカードがおすすめな人は次の通りです。

  • 審査にあまり自信がない人
  • クレジットカードの年間利用額に自信がある人
  • より充実した海外旅行傷害保険やショッピングガード保険を求める人

上記の項目に当てはまる人はぜひ、ANA JCBワイドゴールドカードを作成してみてください。

ANA JCBワイドゴールドカードは補償内容が他のゴールドカードと比較して頭一つ抜けているため、旅好きの人にも抜群の一枚です。

\豪華入会特典付き!/
» 公式サイトで詳しく見る

ANA ワイドゴールドカードがおすすめな人

ANA VISAワイドゴールドカードここまでの比較検討を踏まえ、ANA ワイドゴールドカードがおすすめな人は次の通りです。

  • VisaもしくはMastercard®ブランドを選びたい人
  • 投信積立でポイントを稼ぎたい人
  • ある程度充実した補償内容で安心感が得られる人

上記の項目に該当する人は、ANA ワイドゴールドカードの作成を検討してみてください。

世の中には実に様々なクレジットカードがありますが、投信積立でポイントが得られるゴールドカードは珍しいですよ。

【違いを比較】ANA JCBワイドゴールドカードとANA JCBワイドカードはどっちがおすすめ?

【違いを比較】ANA JCBワイドゴールドカードとANA JCBワイドカードはどっちがおすすめ?ANA JCBワイドカードと比較してチェック!

続いて本項では、ANA JCBワイドゴールドカードの下位カードに相当するANA JCBワイドカードを引き合いに出し、それぞれのクレジットカードを比較検討していきたいと思います。

まずは以下の比較表をご覧ください。

ANA JCBワイドゴールドカード ANA JCBワイドカード
基本還元率 一般加盟店:0.5%
ANAカード特約店:1%
一般加盟店:0.5%
ANAカード特約店:1%
年会費 15,400円(税込) 7,975円(税込)
国際ブランド JCB JCB
ETCカード 無料 無料
家族カード 4,400円(税込) 1,650円(税込)
マイル移行手数料 無料(10マイルコース) 5マイルコース:無料
10マイルコース:5,500円(税込)
空港ラウンジ特典 ×
GOLD Basic Service ×
ANAカード特約店で還元率アップ
年間利用額に応じて還元率アップ
ボーナスマイル
・入会:2,000マイル
・搭乗:25%プラス
・継続:2,000マイル

・入会:2,000マイル
・搭乗:25%プラス
・継続:2,000マイル
ANAカードの会員優待
オンラインモールの利用で還元率アップ ・Oki Dokiランド
・ANAマイレージモール
・Oki Dokiランド
・ANAマイレージモール
補償内容 ・最大1億円の海外旅行傷害保険
・最大5,000万円の国内旅行傷害保険
・最大5,000万円の国内航空傷害保険
・最大4万円の航空機遅延保険
・最大500万円のショッピングガード保険
・最大5,000万円の海外旅行傷害保険
・最大5,000万円の国内航空傷害保険
・最大100万円のショッピングガード保険

ANA JCBワイドゴールドカードは手数料無料で10マイルコースが適用される上、空港ラウンジ特典やGOLD Basic Service、充実した補償が付帯する点が魅力です。

ANA JCBワイドカードはANA JCBワイドゴールドカードよりも年会費がお手頃であることがアドバンテージと言えます。

早速、ANA JCBワイドゴールドカードとANA JCBワイドカードの違いに照準を当てつつ、考察を進めていきましょう。

ANA JCBワイドゴールドカードとANA JCBワイドカードの年会費

ANA JCBワイドゴールドカード ANA JCBワイドカード
年会費 15,400円(税込) 7,975円(税込)
ETCカード 無料 無料
家族カード 4,400円(税込) 1,650円(税込)

まずは年会費の差に注目です。

ANA JCBワイドゴールドカードはANA JCBワイドカードと比較し、およそ2倍のランニングコストがかかります。

もちろん、年会費の額面だけでクレジットカードの良し悪しは判断できません。次にマイル移行手数料をご覧ください。

ANA JCBワイドゴールドカードとANA JCBワイドカードのマイル移行手数料

ANA JCBワイドゴールドカード ANA JCBワイドカード
マイル移行手数料 無料(10マイルコース) 5マイルコース:無料
10マイルコース:5,500円(税込)

ANA JCBワイドゴールドカードはマイル移行手数料無料で10マイルコースが適用されますが、ANA JCBワイドカードで10マイルコースを選択する場合、年会費として5,500円(税込)が上乗せされる仕様です。

マイル移行手数料を踏まえると、ANA JCBワイドゴールドカードの年会費に対する印象が変わってくるのではないでしょうか。

ANA JCBワイドゴールドカードとANA JCBワイドカードの特典

ANA JCBワイドゴールドカード ANA JCBワイドカード
空港ラウンジ特典 ×
GOLD Basic Service ×
ANAカード特約店で還元率アップ
年間利用額に応じて還元率アップ
ボーナスマイル
・入会:2,000マイル
・搭乗:25%プラス
・継続:2,000マイル

・入会:2,000マイル
・搭乗:25%プラス
・継続:2,000マイル
ANAカードの会員優待
オンラインモールの利用で還元率アップ ・Oki Dokiランド
・ANAマイレージモール
・Oki Dokiランド
・ANAマイレージモール

次に特典の違いに目を向けてみましょう。

空港ラウンジ特典とGOLD Basic Serviceが付帯するANA JCBワイドゴールドカードが輝いています。

GOLD Basic Serviceを利用すれば、国内外の旅行をお得に予約できるほか、全国に点在する飲食店や提携医療機関などでも優待を享受可能です。

ゴールドカードならではのワンランク上のサービスに魅力を感じる人なら、ANA JCBワイドゴールドカードを選んでおいて損はありません。

ANA JCBワイドゴールドカードとANA JCBワイドカードの補償内容

ANA JCBワイドゴールドカード ANA JCBワイドカード
補償内容 ・最大1億円の海外旅行傷害保険
・最大5,000万円の国内旅行傷害保険
・最大5,000万円の国内航空傷害保険
・最大4万円の航空機遅延保険
・最大500万円のショッピングガード保険
・最大5,000万円の海外旅行傷害保険
・最大5,000万円の国内航空傷害保険
・最大100万円のショッピングガード保険

最後に補償内容を比較して締めくくります。

補償面も当然ながら、ゴールドランクのANA JCBワイドゴールドカードに軍配が上がる内容です。

ANA JCBワイドカードは国内旅行傷害保険が付帯しない点にも注意が必要。

やはり旅行が好きな人や万が一の時に備えておきたい人は、ANA JCBワイドゴールドカードをチョイスしておくのが無難でしょう。

ANA JCBワイドゴールドカードがおすすめな人

ANA JCBワイドゴールドカードここまでの比較検討を踏まえ、ANA JCBワイドゴールドカードがおすすめな人は次の通りです。

  • マイル移行手数料無料でANAマイルをザクザク貯めたい人
  • 空港ラウンジやGOLD Basic Serviceを利用したい人
  • 充実した補償内容を備えておきたい人

上記の項目に当てはまる人は、迷うことなくANA JCBワイドゴールドカードを選んでください。

とにかくANAマイルを貯めることに重点を置く人なら、ANA JCBワイドゴールドカードに対して確かな価値を感じるでしょう。

\豪華入会特典付き!/
» 公式サイトで詳しく見る

ANA JCBワイドカードがおすすめな人

ANA JCBワイドカードここまでの比較検討を踏まえ、ANA JCBワイドカードがおすすめな人は次の通りです。

  • 年会費負担を抑えたい人
  • マイル移行手数料が気にならない人
  • 空港ラウンジやGOLD Basic Serviceを利用する機会がない人
  • 最低限の補償で安心感が得られる人

上記のいずれかに該当する人は、ANA JCBワイドカードを検討してみましょう。

ANA JCBワイドゴールドカードと比較し、ANA JCBワイドカードは年会費負担がやや半分になるのが嬉しいポイントですね。

» 公式サイトで詳しく見る

ANA JCBワイドゴールドカードの審査難易度や審査時間

ANA JCBワイドゴールドカードの審査難易度や審査時間当記事もいよいよ大詰め。本項では以下の通り、ANA JCBワイドゴールドカードの審査難易度や審査時間について解説したいと思います。

  • ANA JCBワイドゴールドカードの審査はやや厳格
  • ANA JCBワイドゴールドカードの発行/審査会社はANA×株式会社ジェーシービー
  • ANA JCBワイドゴールドカードは1週間程度で発行に至る

あらかじめANA JCBワイドゴールドカードの審査難易度や審査時間のイメージをある程度掴んでおけば、審査待ちで必要以上にソワソワすることもなさそうです。

それでは早速、それぞれの項目についてみていきましょう。

ANA JCBワイドゴールドカードの審査はやや厳格

ANA JCBワイドゴールドカードの審査は以下の理由につき、やや厳格に実施されると言えます。

  • ANA JCBワイドゴールドカードは年会費は15,400円(税込)とやや高額
  • ANA JCBワイドゴールドカードはゴールドランクのクレジットカード

クレジットカードの審査難易度は概ね、年会費やカードランクに比例します。

世の中には年会費無料のイオンゴールドカードや、格安の楽天ゴールドカード(税込2,200円)などもあることを踏まえると、ANA JCBワイドゴールドカードは決して易しいとは言い難いです。

ただし、ANA JCBワイドゴールドカードの審査に関して、安心材料とも言える側面もあります。

ANA JCBワイドゴールドカードの発行/審査会社はANA×株式会社ジェーシービー

ANA JCBワイドゴールドカードはANA×株式会社ジェーシービーの提携で発行されているゴールドカードです。

一般的にプロパーカードと比較し、提携カードは審査をクリアしやすいと言われています。

つまり、プロパーのJCBゴールドと比べると、ANA×株式会社ジェーシービーの提携カードであるANA JCBワイドゴールドカードの方が、やや審査を攻略しやすいというわけです。

また、ANA JCBワイドゴールドカードの審査会社の株式会社ジェーシービーが信販系に分類されることもポイント。

そもそもクレジットカードには以下のような分類があり、系統ごとで審査難易度が異なります。

  • 外資系
  • 銀行系
  • 信販系
  • 流通系
  • 消費者金融系

上記のうち、外資系と銀行系は特に審査が厳しいですが、信販系や流通系、消費者金融系はそこまで審査が厳しいわけではありません。

ANA JCBワイドゴールドカードは年会費やカードランクだけをみると審査が厳しそうなイメージですが、信販系の提携カードであることは安心材料と言えるでしょう。

ANA JCBワイドゴールドカードは1週間程度で発行に至る

ANA JCBワイドゴールドカードはおよそ1週間程度で発行に至ります。

以下、ANA JCBワイドゴールドカードの申し込みからカード発行までの大まかな流れをご覧ください。

  1. ANA JCBワイドゴールドカードの公式ホームページ』にアクセスする
  2. ANA JCBカードを申し込む』をタップ
  3. 画面の案内にしたがって必要事項を入力して送信
  4. ANA JCBワイドゴールドカードの審査が実施される
  5. ANA JCBワイドゴールドカードがあなたのご自宅に届く

口コミの項でも触れましたが、ANA JCBワイドゴールドカードは審査結果が出るまでのスピード感に優れており、たった数分でカード会社からの連絡がきた人もいます。

もちろん、全ての人がスムーズに審査を攻略できるとは限りません。

ぜひ申請内容や必要書類に不備がないことを確認しながら、ANA JCBワイドゴールドカードの申し込み手続きを進めてください。

ANAマイルを貯める機会が多いならANA JCBワイドゴールドカードもおすすめの1つ!

ANA JCBワイドゴールドカードANA JCBワイドゴールドカードの全貌を紐解いてきました。最後に振り返りを兼ねて、当記事のポイントをまとめておきます。

  • ANA JCBワイドゴールドカードはANAカード系列の利用でザクザクANAマイルが貯まる
  • ANA JCBワイドゴールドカードは空港ラウンジ特典や充実した旅行傷害保険が魅力
  • ANA JCBワイドゴールドカードの口コミは良好
  • ANA JCBワイドゴールドカードの審査はやや厳格

ANA JCBワイドゴールドカードの年会費は15,400円(税込)とやや高額ですが、ANAカード特約店を利用すれば、面白いほどANAマイルが貯まっていきます。

ぜひあなたもこの機会にANA JCBワイドゴールドカードを作成していただき、様々なシーンで愛用してください。

\豪華入会特典付き!/
» 公式サイトで詳しく見る

カード基本情報

還元率 一般加盟店:0.5%
ANAカード特約店:1%
ポイントの種類 Oki Dokiポイント
年会費 初年度 15,400円
2年目以降 15,400円
申込み条件 20歳以上(学生不可)で本人に安定継続収入がある
国際ブランド JCB
家族カード 初年度 4,400円
2枚目以降 4,400円
ETCカード 無料
カード締め日 公式サイト参照
カード支払い日 公式サイト参照
支払い方法 公式サイト参照

カード付帯の保険・補償

海外旅行 利用付帯 -
自動付帯 最大1億円
国内旅行 利用付帯 -
自動付帯 最大5,000万円
ショッピング 年間最大500万円まで

電子マネー

付帯電子マネー -
チャージできる電子マネー Edy

空港サービス

空港ラウンジ 有り
プライオリティパス -

発行会社

会社名 株式会社ジェーシービー
公式サイト https://www.jcb.co.jp/
所在地 〒107-8686 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア
設立日 1961年1月25日
ABOUT ME
クレコミ編集部
日本最大級を目指すクレジットカードの口コミ・比較サイト【クレコミ】編集部。クレジットカード利用者からの各カードの口コミ情報や、カードの特典、クレジットカードで得られたポイントの使い道などを紹介。ぜひあなたの利用しているクレジットカードの正直な感想、口コミの投稿をお待ちしています。