「ゴールドカードなのに無料で持てるなんてまさかそんなことが…」
と思われている方もいるかもしれませんが、なんとイオン系列で多大なメリットを享受できるイオンゴールドカードは、永年無料で持つことができる招待制のカードなのです。
ここでは、そんなイオンゴールドカードで得られる特典についてはもちろん、実際のユーザーから発信されている口コミにも考察を加えながら、徹底解説をしていきたいと思います。
イオン系列を普段使いしている方はもちろん、永年無料のゴールドカードに魅力を感じる方はぜひ、以下の内容を読み進めてみてくださいね。
\お得に持つなら今しかない!/
- イオンゴールドカードは年会費無料で持てるゴールドカード!
- イオンゴールドカードのインビテーションを受ける条件・入手方法
- イオンゴールドカードの口コミ・評判は抜群に高い
- イオンゴールドカードのメリット・特典
- ディズニーデザインのカードが発行できる
- イオン系列で多大なメリットを享受できる
- 優待加盟店の利用で還元率アップ
- 様々な加盟店で各種優待を享受
- ときめきポイントTOWNの経由でネット通販がお得
- WAONへのオートチャージでポイント2重取り
- 最大5,000万円の旅行傷害保険が付帯
- 最大300万円のショッピングセーフティ保険が付帯
- 全国でイオンラウンジサービスを受けることができる
- 国内主要空港ラウンジが利用できる
- イオンゴールドカードがおすすめな人
- イオンゴールドカードの残念なところ
- イオンゴールドカードを入手しよう!
イオンゴールドカードは年会費無料で持てるゴールドカード!

還元率 | 一般加盟店:0.5%~ イオン系列:1%~ |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 無料 |
イオンゴールドカードは招待制のゴールドカードで、一度発行してしまえば永年無料で持ち続けることができます。
「イオン系列を普段使いしている!」
「ゴールドカードを持ちたいけど、ランニングコストはかけたくない!」という方には特におすすめの1枚と言えますね。
イオンゴールドカードには2種類ある
イオンゴールドカードには、以下の2種類があります。
基本還元率や国際ブランド、年会費などの基本スペックに差異はありませんが、各カードの特徴をまとめると以下のようになります。
イオンカード(WAON一体型) | ・クレジット機能とWAON機能が一体化 ・引き落とし口座として、イオン銀行以外の銀行を選ぶことができる |
---|---|
イオンカードセレクト | ・クレジット機能とWAON機能に加え、イオン銀行キャッシュカードの機能が一体化 ・引き落とし口座として選べるのはイオン銀行のみ ・WAONへのオートチャージでポイント2重取りが可能 ・イオン銀行Myステージでイオン銀行の取引がお得に |
引き落とし口座にイオン銀行以外の銀行を指定したい方はイオンカード(WAON一体型)を、イオン銀行御用達の方や、WAONへのオートチャージを活用したい方は、イオンカードセレクトを選ぶと良いですね。
イオンゴールドカードで貯まるポイントと使い道
イオンゴールドカードのポイント仕様は以下の通りです。
- 200円の利用ごとに1ポイントのときめきポイントが貯まる
- 1ポイントの価値は1円相当
- ポイントの有効期限は最長2年間
200円の利用ごとに1ポイントの還元なので、イオンゴールドカードの基本還元率は0.5%ですね。
なお、イオンゴールドカードの利用で得たときめきポイントには、以下のような使い道があります。
こちらも合わせて参考にしてみてください。
交換先 | 必要なときめきポイント | 交換後 |
---|---|---|
WAONポイント(電子マネー) | 1,000ポイント | 1,000円分 |
WAON POINT(お買い物ポイント) | 1,000ポイント | 1,000円分 |
JALマイル | 1,000ポイント | 500マイル |
dポイント | 1,000ポイント | 1,000ポイント |
Suica | 1,000ポイント | 1,000円分 |
ワタミグループお食事券 | 1,500ポイント | 2,000円相当分 |
イオンシネマペア映画鑑賞券『ACチケット』 | 3,000ポイント | 2名様分(ペアチケット) |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTMスタジオ・パス | 7,000ポイント | 1名様分 |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTMスタジオ・パス | 14,000ポイント | 2名様分 |
イオンゴールドカードの利用限度額
イオンゴールドカードの利用限度額は以下の通りです。
- 〜200万円
年会費無料のゴールドカードにもかかわらず、最大で200万円までの利用枠を得られるのは嬉しいですね。
もちろん、実際に与えられる枠は申込者の状況によって異なります。
したがって、できるだけ潤沢な利用枠を確保したいという方は、以下のようなポイントを意識した上で、イオンゴールドカードを愛用すると良いでしょう。
- イオンゴールドカードでの利用額を高める
- イオンゴールドカードの利用頻度を高める
- 様々なシーンでイオンゴールドカードを利用する
- 支払いの遅延を避ける
イオンゴールドカードのインビテーションを受ける条件・入手方法

「インビテーションはどうやったらもらえるの?」と気になっている方もいることでしょう。
そこでここでは、イオンゴールドカードのインビテーションを受ける条件や入手方法について解説をしていきたいと思います。
招待制のクレジットカードの中には、インビテーションの条件が明確にされていないものも多いですが、イオンゴールドカードの場合、きちんと公式ホームページに情報が記載されていますよ。
下位カードを発行し、年間100万円以上のカード利用を目指す
イオンゴールドカードのインビテーションに関してですが、『イオンゴールドカードの公式ホームページ』に、以下のような記載が見られます。
・直近年間カードショッピング100万円以上の方に発行しております
・イオンゴールドカードは、他の一定の基準を満たしたお客さまにも発行しております
1つ目に記載されている条件は非常にわかりやすくて良いですね。
下位カードであるイオンカード(WAON一体型)かもしくはイオンカードセレクトを発行した上で、年間100万円以上のカード利用を達成すれば、インビテーションを受けることができます。
それでは、2つ目の『他の一定の基準』という文言はどうでしょうか。
こちらに関しては、実際のユーザーから発信されている口コミが参考になります。
年間100万円の利用を達成しなくてもインビテーションは届く
イオンゴールドカードのインビテーションに関する口コミを探してみると、こんな情報が見つかりました。
イオンゴールドカードのインビテーションがきたぞ!( *´艸`)💳非公式情報の120回支払い&80万決済の条件を満たした為と思われる💳 #クレジットカード pic.twitter.com/MgWBpJvTL2
— 爆速❗エポス☆カードマン💳 (@mjhi00797) 2019年5月3日
イオンゴールドカードのインビテーションまで、いくら使ったかの記録。
6月16日に来たので、100万円使っていない時にもされるみたい。
おそらく、80万使用の、年間使用120回の条件をクリアしたものと思われます。#クレジットカード #イオンカード pic.twitter.com/4yvFto9kcd— 楓音 (@LafiestaKing) 2017年6月23日
イオン銀行は500万を定期預金に数ヶ月預けておくと、イオンゴールドカードのインビテーションが来るからそれを合わせればシルバーステージは簡単に獲得できる。明示はされてない条件だけど、自分はそれでOKだった。
— かわまね (@kwzinv2100) 2019年1月14日
ご覧の通り、120回支払い&80万決済と非常に具体的な数字が記載されていますね。
つまり、年間で100万円の決済が難しい方については、カードの利用回数を120回以上に増やし、かつ80万円を達成することでもインビテーションを獲得できるということ。
また、500万円の定期預金をイオン銀行に預けておくと、インビテーションが届くといった事例もあります。
これらはいずれも、公式ホームページ上で明言されている内容ではないため、100%とは断言できませんが、試してみる価値はありますね。
イオンゴールドカードのインビテーションをもらう条件については『イオンゴールドカードのインビテーションをもらう条件とは?最短で来る方法や気をつけたいカードの種類について解説』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
イオンゴールドカードの口コミ・評判は抜群に高い

「イオンゴールドカードの他の口コミも知りたい!」と思われている方もいるのではないでしょうか。
そこで続いてここでは、イオンゴールドカードに関連する口コミや評判についてさらに見ていくことにしましょう。
これからイオンゴールドカードを目指す方はぜひ、こちらの内容にも目を通してみてくださいね。
良い口コミ1|イオンゴールドカードはディズニーデザインが発行できる
まずはディズニー好きな方に嬉しい口コミを紹介していきたいと思います。
イオンカードの修行を最短の2ヶ月で終えてイオンゴールドカードのインビテーションが届いた。ディズニーデザインで。 pic.twitter.com/pi7QiAQrxk
— ひよこ軍@岡本会/8月定例会 24日(仮) (@Chicken_army) 2016年5月17日
イオンは仕事でいくので、オーナーズカードとイオンカード(WAON一体型/ディズニー・デザイン)を作ってイオン銀行をメインにしてありとあらゆる支払いをイオンカードでしていたらイオンゴールドカードに招待された(゚∀゚) pic.twitter.com/fud0F1R6Hm
— iamtrumpet (@emikotp) 2019年2月15日
ディズニーが大好きな方にとって、ディズニーデザインのゴールドカードは、喉から手が出るほどに欲しい1枚ではないでしょうか。
もちろん、ディズニーデザインで発行したからといって、追加料金がかかるわけではありません。
ぜひあなたも、イオンカード(WAON)もしくはイオンカードセレクトのディズニーデザインを作成し、ディズニーデザインのゴールドカードを目指してみてください。
良い口コミ2|イオンゴールドカードは全国のイオンラウンジを利用できる
続いて紹介するのは、イオンゴールドカードの会員ならではの特典に関する口コミです。
私事ですが、先日晴れてイオンゴールドカードを手に入れましてイオンラウンジデビューを果たしました。
今後はイオンラウンジのレビューもしていきたい次第です。— 313系3000番代 (@masa3133000) 2019年5月30日
都会人はしらないと思いますが、
郊外のデカいイオンにはイオンゴールドカードかイオンの株を所有していないと利用できない「イオンラウンジ」ってスペースがあるんです。空港のラウンジみたいなモノです。ハッキリいって地元民の憧れですね。 pic.twitter.com/a1QroRoosk— 【金の置物土産】onion (@IndividualOnion) 2019年4月6日
イオンゴールドカードのパワーを借りて、イオンラウンジに入ってみた。ん〜、いいねぇ〜♪ 内地のほう、いつも行ってるイオンにもイオンラウンジあればいいのになぁ〜…無念;;
— yos(よすぃ) (@yosuitaro) 2019年1月3日
イオンに来たので、せっかくなのでイオンラウンジでお茶
セルフサービスだけど、お茶菓子も貰えて飲物は飲み放題
イオンゴールドカードの特権だね pic.twitter.com/sxgyX8ZebZ
— Liam (@Liam_4243) 2016年11月12日
イオンゴールドカード持ってれば、タダでお菓子とジュースやコーヒー飲めるので最高(*´∀`)
お買い物の休憩に最適♪— しずく🐈💕 (@429crz) 2016年4月16日
@hack_sao よく使うと(具体的には、一度でも年間100万円)無料のイオンゴールドカードにアップグレードされて全国のイオンにある秘密の休憩室イオンラウンジでお菓子を食べたり飲み物を飲んだりが、永久に無料で受けられる。しかも一度ゴールドになったあとは使わなくてもずっとゴールド
— はっさく / Hassaku (@akarui_ministop) 2015年12月3日
買い物中にホッと一息つきたい。どこかカフェでも入ろうか。
そう思うことは誰にでもあるかと思います。
そんな時に抜群なのが、イオンゴールドカードの会員専用のイオンラウンジです。
上記の口コミの数々をご覧いただければお分かりの通り、イオンラウンジは飲み放題のジュースやコーヒーに加え、お菓子までももらえる素敵な空間。
ちょっと休憩したい時や喉が乾いた時、小腹が空いた時などに非常に重宝しますから、もはや買い物先はイオン一択になってしまいそうですね。
イオンゴールドカードのメリット・特典

「イオンゴールドカードの魅力についてもっと知りたい!」
と思われている方もいることでしょう。
そこでここでは、イオンゴールドカードのメリットや特典について解説を進めていきたいと思います。
イオンゴールドカードを持つことで得られる特典は以下の通りです。
- ディズニーデザインのカードが発行できる
- イオン系列で多大なメリットを享受できる
- 優待加盟店の利用で還元率アップ
- 様々な加盟店で各種優待を享受
- ときめきポイントTOWNの経由でネット通販がお得
- WAONへのオートチャージでポイント2重取り
- 最大5,000万円の旅行傷害保険が付帯
- 最大300万円のショッピングセーフティ保険が付帯
- 全国でイオンラウンジサービスを受けることができる
- 国内主要空港ラウンジが利用できる
イオンカードゴールドは年会費無料にも関わらず、かなり多くの特典が用意されています。
早速、それぞれの項目について詳しく紹介してきましょう。
ディズニーデザインのカードが発行できる
先ほど口コミの項でも紹介しましたが、ディズニーデザインのゴールドカードを発行できるのはイオンゴールドカードの大きな特徴です。
ディズニーが好きでたまらないという方の中には、本特典に惹かれてイオンゴールドカードをチョイスしている方もいるかもしれませんね。
更に、新たにトイ・ストーリーデザインも追加されました!
なお、こちらに関して注意しておきたいのが、下位カードを発行する時点でディズニーデザインを選択しておかなければならないということ。
下位カードを発行する際に通常デザインを選んでしまうと、インビテーションを受けた際に、カードのデザインをオーダーすることはできませんよ。
- 通常デザインのイオンカードもしくはイオンカードセレクト⇒通常デザインのイオンゴールドカード
- ディズニーデザイン(ミッキー)のイオンカードもしくはイオンカードセレクト⇒ディズニーデザイン(ミッキー)のイオンゴールドカード
- ディズニーデザイン(トイ・ストーリー)のイオンカードもしくはイオンカードセレクト⇒ディズニーデザイン(トイ・ストーリー)のイオンゴールドカード
イオン系列で多大なメリットを享受できる

イオンゴールドカードは以下の通り、イオン系列で多種多様なメリットを享受することができます。
優待名 | 優待内容 |
---|---|
お客さま感謝デー | 毎月20日・30日はイオングループでの買い物が5%オフ |
G.G感謝デー | 55歳以上の方は、毎月15日もイオングループでの買い物が5%オフ |
お客さまわくわくデー | 毎月5日・15日・25日はWAONの利用でWAONポイントが2倍 |
ありが10デー | 毎月10日はイオングループでの買い物でポイント5倍 |
ときめきWポイントデー | 毎月10日はイオングループ以外の全加盟店で利用した場合でも、ときめきポイントが2倍(還元率1%) |
映画鑑賞割引 | イオンシネマの映画鑑賞割引(カード利用で300円割引、毎月20日・30日はカード提示で1100円) |
ぴゅあウォーターのプレゼント | イオンで不純物を最大限除去したお水を1日2回無料でもらえる |
「え、本当に年会費無料なの?」
と思えるほどに、イオンユーザーにとってはありがたいメリットが多数用意されていますね。
なお、以下のようなイオン系列においては常に、2倍の還元率を享受できることも覚えておきましょう。
- イオン
- ダイエー
- マックスバリュ
- ピーコックストア
- まいばすけっと
- グルメシティ
- KOHYO
- ミニストップ
- スポーツオーソリティ
- ウェルシア薬局
- ハックドラッグ
優待加盟店の利用で還元率アップ
前述したイオン系列以外でも、還元率がアップする店舗はいくつかあります。
こちらは加盟店によっては2倍以上にポイントが還元されることもあるため、要チェックですよ。
優待加盟店 | 還元率 |
---|---|
コスモ石油 ツヴァイ アート引越しセンター ワタミグループ 神戸三宮センター街 タカキュー ルネサンス 日本航空 近畿日本ツーリスト サンエックスネットショップ | 2倍(1%) |
得タク RHトラベラー株式会社 | 3倍(1.5%) |
車やバイクを利用されている方であればコスモ石油、フライト利用が多い方については日本航空が狙い所ですね。
ぜひ、イオン系列だけでなく、上記の優待加盟店も積極的に活用することで、節約効果を高めていきましょう。
様々な加盟店で各種優待を享受
イオンゴールドカードの会員は、全国の加盟店において様々な優待を享受することができます。以下、具体的な優待内容の一部を見てみましょう。
対象の加盟店 | 優待内容 |
---|---|
カラオケ館 | 室料30%割引 |
シダックス | 室料30%割引 |
ビッグエコー | 一般室料30%割引など |
コートダジュール | 室料20%割引など |
タイムズカーレンタル | 利用料金最大35%オフ |
ニッポンレンタカー | 基本料金最大15%オフ |
トヨタレンタカー | 基本料金5%オフ |
H.I.S | 割引価格 |
GLOBAL Wi-Fi | レンタル料金20%オフ |
Relux | 宿泊予約金額5,000円オフ |
ドミノ・ピザ | MLサイズピザ30%オフ |
Aちけ | おトクな前売りチケット |
ご覧の通り、エンタメやレンタカー、旅行、飲食など様々な業種において割引を享受することができます。
もちろん、上記に示している優待内容はほんの一部なので、気になる方はぜひ、『イオンカードの優待特典』をチェックしてみてください。
ときめきポイントTOWNの経由でネット通販がお得

イオンゴールドカードのユーザーは、会員限定サイトの『ときめきポイントTOWN』を経由することで、ネット通販をお得に楽しむことができます。
合計で得られる還元率 | 対象の店舗 |
---|---|
1% | ・Amazon ・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング ・ベルメゾンネット ・FANCLオンライン ・DHCオンラインショップ ・じゃらん ・H.I.S ・ビックカメラ.com |
1.5% | ・LOHACO ・JTB |
特に優遇 | ・ケンコーコム:2% ・爽快ドラッグ:2.5% ・エクスペディア:3% |
ご覧の通り、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングといった使い勝手の良い店舗が対象になっているため、探しているものが見つからないという心配はなさそうです。
たった一手間で還元率をアップさせることができるため、ネット通販をご利用の際にはぜひ、ときめきポイントTOWNの経由を忘れないようにしましょう。
WAONへのオートチャージでポイント2重取り
こちらはイオンカードセレクトからゴールドカードにグレードアップした場合のメリットですが、電子マネーWAONへのオートチャージで以下の通り、ポイント2重取りが可能となります。
- WAONへのオートチャージ:0.5%
- オートチャージされたWAONで支払い:0.5%
⇒合計:1%
本特典を活用すれば、イオン系列以外の店舗においても、常に1%の還元を得ることができるようになりますね。
WAONはイオン系列をはじめ、全国40万8千箇所以上で決済可能な電子マネーです。
まだWAONを活用していない方はぜひ、イオンカードへの入会に合わせて、デビューしてみてはいかがでしょうか。
最大5,000万円の旅行傷害保険が付帯
さて、ここからはイオンゴールドカードならではの特典を紹介していきます。
まず最初に旅行傷害保険についてですが、イオンゴールドカードには、以下の内容の保険が付帯しています。
海外旅行傷害保険 (利用付帯) | |
---|---|
補償項目 | 補償額 |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
賠償責任 | 3,000万円 |
携行品損害 | 30万円(免責3,000円) |
救援者費用 | 200万円 |
国内旅行傷害保険 (利用付帯) | |
---|---|
補償項目 | 補償額 |
傷害死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
入院治療 | 5,000円/日 |
通院費用 | 3,000円/日 |
イオンゴールドカードに付帯している旅行傷害保険の魅力は以下の通りです。
- 国内外ともに補償額が潤沢
- 海外旅行傷害保険は最も利用頻度の高い傷害治療費用や疾病治療費用に対しても300万円までと安心感が強い
- 国内旅行傷害保険は入院や通院までもカバーされている
ここで改めて確認しておきたいのですが、イオンゴールドカードは永年無料で持つことができるクレジットカードです。
それにもかかわらず、国内外においてここまで充実した保険が付帯しているのは秀逸と評価できるでしょう。
あえて難を言えば、国内・海外どちらの保険に関しても、利用付帯となっていることです。
したがって、旅行へ出かける際には必ず、旅行代金の一部をイオンゴールドカードで支払っておくようにしましょう。
最大300万円のショッピングセーフティ保険が付帯
イオンゴールドカードには、以下の内容のショッピングセーフティ保険が付帯します。
年間補償額 | 300万円まで |
---|---|
対象期間 | 購入日から180日 |
自己負担額 | なし |
対象となる利用 | 国内・海外問わず、5,000円以上の全ての買い物が対象 |
年間300万円までという潤沢な補償額はもちろんですが、特筆すべきは購入日から180日間が補償の対象期間になるという点に加え、自己負担額がないという点です。
というのも、プラチナカードやブラックカードといった年会費の高いステータスカードのショッピング保険でも、購入から90日間までしか補償されない保険がほとんどですし、最低でも3,000円の自己負担が必要となります。
本当に年会費無料のゴールドカードとは思えないほどに素晴らしいスペックです。
ただし、注意点として、以下の内容は事前に把握しておくと良いでしょう。
- 宝石貴金属や自動車、自動二輪、自転車など補償の対象とならない商品がある
- 商品購入時の『お客さま控』がない場合は、対象外となることもある
- 電子マネーのWAONやSuicaなど、クレジット決済以外でのお支払い分は対象外
全国でイオンラウンジサービスを受けることができる

本記事の口コミの項でも紹介しましたが、イオンゴールドカードの会員は、全国のイオンに入っているイオンラウンジを自由に利用することができます。
イオンラウンジにおいては、ソフトドリンクやコーヒーなどをセルフサービスで楽しむことができる他、お菓子、新聞、各種雑誌なども用意されています。
あなたもぜひ、イオンゴールドカードを入手したら、以下の注意点に気を配りつつ、イオンラウンジを存分に活用してみてください。
- 同伴者の利用は3名まで
- 1日1回30分までの利用
- 入室および退室は同伴者が揃ってから
- 18歳未満のみでの利用や、高校生だけでの利用はできない
- ラウンジ内への飲食物の持ち込みはできない
国内主要空港ラウンジが利用できる

イオンゴールドカードは、年会費無料のクレジットカードであるにもかかわらず、以下の空港ラウンジを利用することができます。
空港名 | 空港ラウンジ名 |
---|---|
新千歳空港 | スーパーラウンジ |
羽田空港 | 第1旅客ターミナル POWER LOUNGE SOUTH POWER LOUNGE NORTH POWER LOUNGE CENTRAL 第2旅客ターミナル POWER LOUNGE NORTH POWER LOUNGE CENTRAL エアポートラウンジ(南) |
成田空港 | 第2旅客ターミナル IASS Executive Lounge 2 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME ラウンジTIMEインターナショナル |
那覇空港 | ラウンジ華〜hana〜 |
さすがに全国の主要空港ラウンジを網羅しているわけではありませんが、年会費無料のゴールドカードで空港ラウンジが利用できると思えばありがたいことですよね。
上記の空港ラウンジを利用する際には、当日の搭乗券(航空券)に添えて、イオンゴールドカードを提示すればOKです。
満席の場合は利用できないこともあるため、その点だけ覚えておきましょう。
イオンゴールドカードがおすすめな人
さて、ここまでイオンゴールドカードの様々なメリットを見てきましたが、ここで改めて、どのような人にイオンカードゴールドが特におすすめかをまとめてみましょう。
- ディズニーデザインのゴールドカードが欲しい人
- 年会費無料でゴールドカードを持ちたい人
- イオン系列を普段使いしている人
- 国内外の旅行において、安心感のある保険を備えておきたい人
- 空港ラウンジ特典を利用したい人
上記のいずれかに当てはまる方であれば、迷うことなくイオンゴールドカードを目指すべきです。
年会費無料のゴールドカードでここまで特典や補償が充実している1枚はなかなかお目にかかれませんよ。
イオンゴールドカードの残念なところ
イオンゴールドカードのメリットに関するお話はここまでです。
続いてここからは、イオンゴールドカードの残念なところについても目を向けていきましょう。
イオンゴールドカードのデメリットとなる点は以下の通りです。
- 基本還元率が低い
- ステータスが高くない
どんなクレジットカードを選ぶ上でも、デメリットはあらかじめ理解しておく必要があります。
早速、それぞれのデメリットについて解説を加えていきましょう。
基本還元率が低い
イオンゴールドカードの基本還元率は0.5%と標準的であり、メインカードとして積極的に使っていくには少々物足りないと思われる方も多いでしょう。
もちろん、イオン系列を始めとする加盟店においてはそれなりの還元率が期待できますが、その他の一般加盟店で決済する場合においては、もっと効率よくポイントを得たいですよね。
そこでおすすめなのが、以下のような基本還元率に優れたクレジットカードを合わせて発行しておくことです。
これらはいずれも、年会費無料で作成することができるため、保有に際しては一切リスクがありませんよ。
ステータスが高いゴールドカードではない
イオンゴールドカードの魅力は、ゴールドカードにもかかわらず年会費がかからないという点ですが、裏を返せばそれは、そこまでステータスが高くないことを意味します。
「ステータス?何それ?」
「年会費無料で実用的なら文句なし!」
とこのように思われている方にとっては何のことはありませんが、ステータスカードをチラ見せして周囲の視線を集めたいと思われているような方にとっては、イオンゴールドカードでは満足しきれない可能性も考えられます。
とはいえ、イオン系列において、イオンゴールドカードは最強の1枚であることは間違いありません。
イオンゴールドカードを保有しているだけで店員さんと親しくなれたり、イオンラウンジの中で知り合いができるといった予想外のメリットが生まれるかもしれませんよ。
イオンゴールドカードを入手しよう!
イオンゴールドカードは招待制のゴールドカードであり、特典や補償に優れているにもかかわらず、永年無料で持ち続けることができます。
ここで改めて、イオンゴールドカードの魅力についておさらいしてみましょう。
- ディズニーデザインのカードが発行できる
- イオン系列で多大なメリットを享受できる
- 優待加盟店の利用で還元率アップ
- 様々な加盟店で各種優待を享受
- ときめきポイントTOWNの経由でネット通販がお得
- WAONへのオートチャージでポイント2重取り
- 最大5,000万円の旅行傷害保険が付帯
- 最大300万円のショッピングセーフティ保険が付帯
- 全国でイオンラウンジサービスを受けることができる
- 国内主要空港ラウンジが利用できる
ここまで充実度の高い年会費無料のゴールドカードはそうそうありません。保有に際して一切のリスクのないカードを持たない理由があるでしょうか。
少しでもイオンゴールドカードに興味を持った方はまず、イオンカード(WAON一体型)かイオンカードセレクトを作成することから始めましょう。